2020年12月28日

良いお年をお迎えください

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


年の瀬もせまってきました。
あと数日で新しい年の幕開けですね。


普段なら、年末年始は実家に帰省したり、
旅行するなどして過ごすはずが、
今年度はコロナの影響で
全く違った過ごし方になる方も多いでしょう。


医療機関も厳重警戒態勢で新年を迎えることになります。
年末年始は休診になる医療機関が多いので
感染予防や体調管理をしっかりとしていきましょう。
(発熱等の症状があった場合の相談窓口はこちら


助産所の年末年始休業は
明日12月29日から来年1月3日までとなります。
1月4日から通常開所しています。
ご迷惑をかけますがよろしくお願いします。


来年が皆様にとって、良いお年でありますように
心からお祈り申し上げます。




  


Posted by しんしろ助産所 at 15:53Comments(0)その他

2020年12月24日

今日はクリスマスイブ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日はクリスマスイブicon12
良い子たちのところにサンタさんiconはきてくれるかなぁicon
 

年の瀬も迫り、何かと慌ただしい時期ですが、
普段なら心が躍る楽しいクリスマスicon

しかし,今年はコロナの影響で
『楽しみたいけど、思うように外出もできず何もできないface07
とお嘆きの方も多いかと思います。

メディアでは有識者の先生方が
コロナ感染症に対しての厳重警戒icon08を呼び掛けています。

東三河でもコロナ感染者の人数が増えつつあり、
感染経路の不明な方もいて、
いつだれが感染するかわからない状況icon10

何とか、現段階でとどめたいという思いは皆同じです。
感染予防に留意し、自分たちにできることを確実に行い
対処していくしかありません。

今年のクリスマスは、おうちで家族とゆったり過ごすのがベストheart
家の中でもいろいろな楽しみ方はあります。
・イルミネーションなどを使い豪華に
・食材にお金をかける
・テイクアウトなどを利用する  
・オンラインパーティを行う    等々

楽しみ方まだまだはありそうですね。

将来、「こんなクリスマスがあったね」と笑える日が
早く来てほしいと思います。

” Merry Christmas‼ ”icon


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:33Comments(0)

2020年12月23日

赤ちゃんとどう遊べばいいの?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



まだ小さな赤ちゃんと
どう遊んであげたらいいのか・・・icon
と育児中のママから
相談されることがあります。

赤ちゃんと2人きりで過ごしていると
毎日同じことの繰り返しで変化がなく
赤ちゃんは退屈していないか、
もっといろいろな刺激を与えてあげた方が
赤ちゃんの発達にいいのではないか・・・
と悩まれるようです。


まずはそうやって悩んでしまうことこそが
愛情の表れicon
赤ちゃんを思ってのことなのだから
自信を持ってください。

何か特別なことをして
遊んであげなくては・・・
と考えなくても大丈夫です。

赤ちゃんが機嫌よく過ごせるように
関わってあげましょう。

泣いたら抱っこしてあげる
オムツを替える
授乳をする
眠くなったら寝かしつける
お風呂に入れる

そういった毎日のお世話のなかで
目と目を合わせたり、
声をかけたり、
赤ちゃんが発した声に応えてあげたり
手足や体を触ってふれあったり・・・

コミュニケーションやスキンシップをしながら
要求に応えてあげることで
親子の絆は深まります。

月齢があがってくると
いろいろなものに興味を示すようになってきますが、
それも個人差があるものです。
どんなときにうれしそうなのか
何に興味を示すのか
赤ちゃんの様子をよくみてみましょう。


難しく考えず、
赤ちゃんが笑顔になれるには
ママも楽しむことが大事ですねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:59Comments(0)こそだて

2020年12月21日

陣痛中の軽食

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


出産を控えているみなさま!
入院・出産の準備は余裕を持って、
少なくとも35~36週までにはしておきたいですね。

ただ 財布や母子手帳に診察券、
携帯電話や充電器等は
直前にしか準備できないのでお忘れなく!

そしてもう一つ、
「軽食」を準備することもおすすめです。


入院をすればたいていの場合
病院食を準備してもらえますが
痛みがついてくると
なかなか食事がすすまないことはよくあること。

中には吐き気が出る方や
帝王切開の可能性が高く、
食事を控えるように指示をされる方もみえます。

それらに当てはまらず、
単に痛みを理由に食事を控えているようなら
陣痛や出産に備えて、
水分や栄養を摂ることをおすすめします。

長い陣痛中、疲れが出るのは子宮も同じ。
疲労による微弱陣痛や産後の出血を予防するためにも
陣痛の合間に栄養・水分補給をすることは大切です。


陣痛中の軽食として、気軽に手づかみで食べられる
「おにぎり」や「パン」は定番です。

市販のおにぎりでももちろん良いですが
1~2口サイズの小さなおにぎりもおすすめです。

パンの場合、菓子パンでもサンドイッチでも
問題ありませんが
陣痛中は求める味覚が限定される場合があるので
「甘い系」「惣菜系」のどちらが良いかは
その時の気分次第icon10


食欲がない場合でも
「ゼリー」や「ゼリー飲料」などなら
食べられることもあります。
保存面や持ち運びの点から考えても
重宝しそうです。

飴も良いのですが
口に入れたままの状態で呼吸を続けると
誤嚥の恐れもあるため要注意です。

糖分補給ならチョコレートやキャラメルの方が
安全かもしれませんね。
バナナもおすすめです。


色々書きましたが、
あまり多くは食べられないこともありますし
陣痛中は気持ちが悪くなり、
吐いてしまうこともあります。
腹6~7分目までくらいが丁度いいかもしれません。

あまりたくさん用意しすぎても
時間が経過して傷んでしまうこともありますので
その点も気をつけたいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:22Comments(0)お産

2020年12月18日

妊娠中の口腔ケア

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒さが厳しくなりました。
新潟の方では積雪による交通渋滞など
大変な状況になっています。
この地域でも道路の凍結などの可能性があります。
十分に気を付けましょう。


さて、妊娠中は免疫力の低下やホルモンの影響で
歯周病になりやすいicon10といわれます。
昔は
『出産すると歯が悪くなる』 
『出産一人につき、歯が1本無くなる』 などと言ってましたが、 
まさにその通りですね。

妊娠中は
・つわりによる嘔吐で、胃酸が歯のエナメル質を溶かす
・ホルモンの影響で歯周病原性の細菌が増殖しやすい
・口腔内の自浄性が低下し、歯肉の炎症や出血が起きやすい
・嗜好や食事回数、内容の変化などにより、ケアが不足しがち
等により、口の中の環境が悪化し、虫歯や歯周病になりやすくなります。

また妊娠中の虫歯や歯周病により
分泌される炎症物質が子宮の収縮(おなかの張り)を誘発し、
早産や低出生体重児につながりやすいことが
指摘されています。
これは、高齢出産やアルコールなどよりも影響が大きく、
歯周病がない人の7倍ものリスクface08があるといわれます。


口腔ケアや食事のポイントとしては、
wakaba普段以上にしっかりと歯磨きをする
wakaba食後の歯磨きやうがいをこまめに行う
wakaba糖分の多い飲食物や酸性製品を控えめにする
wakabaだらだら食べを控える
wakabaバランスの取れた食事を心掛ける
等に注意しましょう。

また新城市では
母子手帳の交付を受けると、歯科検診の受診票が発行されます。
早めに歯科を受診し、予防に努めていきましょうicon



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:09Comments(0)健康

2020年12月17日

冬の赤ちゃんのほっぺ

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



昨日、今日と気温がぐんと下がって
急に寒くなりましたが 体調は崩していませんか?


この寒さで、学校から帰ってきた
息子のほっぺはすっかり赤くなっていました。


冬はほっぺの赤い赤ちゃんをよく見かけます。


赤ちゃんのほっぺが赤くなりやすいのは
「寒暖差」や「乾燥」によるもの。

赤ちゃんの肌は、
大人の皮膚の1/2程と薄いのが特徴です。

「寒暖差」によるほっぺの赤みは
室外から室内に入った時の温度差によるもの。
急激な温度変化により
ほっぺの毛細血管が一気に拡張するため
皮膚の薄い赤ちゃんのほっぺは真っ赤に
みえることがよくあります。


そして、スキンケアが大切なのが
「乾燥」によるもの。
ほっぺは毛穴が少なく 皮脂の分泌も少ないため
気温が低く 空気の乾燥する日は
特に乾燥しやすくなります。
外だけでなく、家では暖房による空気の乾燥も・・・


皮膚の赤みだけでなく、カサカサ、ジクジクと
トラブルになってしまうこともあるため
心配なときは受診してみてもらいましょう。


これからまだまだ寒くなりますicon04
「清潔」に保ちながら
しっかり「保湿」をして
お部屋の「加湿」にも気をつけて
赤ちゃんのお肌を守っていきたいですねflower01  


Posted by しんしろ助産所 at 16:02Comments(0)こそだて

2020年12月15日

乳腺炎

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


産後のトラブルの一つである「乳腺炎」。
乳腺炎には大きく分けて
「うっ滞性」「感染性」の2種類があります。

症状は一般的に
●発熱
●乳房のしこり
●痛み
●乳房の発赤・熱感   など。

まずは「うっ滞性」を疑い、
●効果的に赤ちゃんに飲み取ってもらう
●搾乳および乳房ケア
等をおこなうことで、改善を目指します。

改善が見られず、症状が24時間以上経過する場合は
引き続き上記をおこないながら
「感染性」を疑い、医師の診察を勧めます。

「乳腺炎」と聞くと
「搾ってもらえば治る」と思いがちですが
「感染性」の場合は授乳や乳房ケアのみでの回復は困難です。

おっぱいを空にすることと並行して
医師に診断および治療の必要性を判断してもらい、
早期に改善を試みる必要があります。



この時期、発熱すると風邪やインフルエンザ、
加えて今はコロナの感染も疑われます。

時々「体の節々が痛み、熱があり、頭が痛い。
   そういえばおっぱいも痛むような気がする。」
という相談の電話を受けます。

乳腺炎の場合、
おっぱいの違和感や痛み、しこりなどが主症状です。

乳房の痛みやしこりが明らかでなく
主な症状が熱やその他の場合は、
熱により乳房全体が張って
違和感を感じていることもあります。

マスク等で赤ちゃんへの飛沫を避けた上で
しっかり飲み取ってもらいましょう。

その上でおっぱいに違和感が続くようなら
まずはお電話でご相談くださいflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:39Comments(0)おっぱい

2020年12月11日

子育ての期間

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



赤ちゃんが生まれると、数時間おきの授乳、夜泣きへの対応、
ハイハイができるようになれば 行動範囲も広がり、目が離せない状況に。
離乳食は作るのも食べさせるのも手がかかり、
歩けるようになってもほっと一息とはいかず、イヤイヤ期の始まり・・・。
子育てって一体いつまで続くのだろうicon10
思っているママも少なくないのでは?


子育てが落ち着いたら、「~をしたい」「~に行こう」等々
色々考えている方も多いと思います。
私もそうでした。
慣れない子育てに嫌気がさし、早く自由になりたいと思ったのに
2人目の育児が加わり、毎日が戦争状態face07
仕事との両立がつらくて退職したのに、
こどもと離れたい、外に出たい‼と思う毎日でした。


今、子育て真っ最中の娘を見ていると、
もっとこどもにも自分にも優しくすればいいのに…
イライラをこどもにぶつけちゃだめだよ…とか、
思うことは色々あります。
なんだか昔の自分を見ているようでicon10
私自身、もっと楽しみながら子育てをしたらよかったな~icon
今更ながら思います。

年齢や経験を重ねた今だからこそ、
そういう思いを持つことができるのでしょうね。


今子育て中で大変なママさんに伝えたいのは、
『こどもから手が離れる時期が必ず来るicon』ということ。

こどもの個性や環境などでその時期の特定はできませんが
成長を感じる時期があります。

こども園に入ったら、着替えが一人でできるようになった。
小学校に入ったら、一人でお留守番できるようになったなど、
ほんとにちょっとのことでも 成長の一歩。

成長を実感できることは、子育てが一つのステップを超えた証です。
毎日過ごしていると、気づきにくいことはありますが、
少しずつ、ママの手から「自立」という階段を上がっているのです。
気づいたら、子育て終盤になっていたりします。


こどもの成長を楽しみながら、親もステップアップしていけるよう
いろんなことにチャレンジして行きたいですねheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 14:18Comments(0)こそだて

2020年12月10日

夫婦の呼び方

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



夫婦でお互いをなんと呼び合っていますか?

子どもが生まれる前と後ではどうですか?


子どもが生まれると
それまでの「夫と妻」にくわえて
子どもにとっての
「お父さん、お母さん」という
関係性が生まれます。

それまでは名前などで呼び合っていたのが
「パパママ」や「お父さんお母さん」に
変わることも多いのではないでしょうか。


ネットで調べると
夫婦の呼び方に関する調査が
たくさん出てきます。

それらをいろいろ見てみると
意外にも、子どもが生まれた後も
パパママ、お父さんお母さんより
名前やニックネームなどで呼び合う方が多い
という結果が多くありました。


こんな傾向がみられた調査も・・・

・若い世代ほど、子どもが生まれても
 変わらず名前で呼び合う
・女性の方が名前で呼んでほしい願望が強い
・女性より男性の方が子どもが生まれた後に
 名前で呼ばれにくい


名前で呼ぶと愛情ホルモン・幸せホルモンと
いわれるオキシトシンの分泌が高まるとか、
名前で呼び合う夫婦は夫婦関係への満足度が高い
というようなデータもあるとか・・・


夫婦の呼び方はもちろん、
それに対する考え方も
さまざまな形があって当たり前ですが、
長年寄り添っていく夫婦にとって
お互いを呼び合うということは
大切なコミュニケーションのひとつですねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:35Comments(0)その他

2020年12月08日

毒のある花にはご注意を!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「夾竹桃(キョウチクトウ)」という花をご存知ですか?
名前と花が一致しなかったとしても
多分ほとんどの方は見たことがあるのではないかと思います。
そのくらい どこでも見かける可愛い花です。
(開花時期は7~9月)













花や木が大好きな父と姉に
幼い頃からいろいろなことを教わりました。

「夾竹桃には毒があるので絶対に触ってはダメ!」
というのがその一つ。

「触ってはいけない」をずっと守りつつも
詳しいことは知らないままずいぶん経ちましたが、
最近読んだ漫画に
「燃やした夾竹桃の煙による殺人事件」というエピソードが!!

「燃やした煙で死んでしまうことがあるの!?」
と正直驚いて、調べてみました。


夾竹桃はなんと「花」「葉」「枝」「根」「実」「土壌」
ほぼすべての部分に毒性があるそうです。
この毒は口や粘膜に触れた場合はもちろん、
素手で粘液に触れただけでも
炎症を起こすことがあるのだとか。

経口では「嘔気・嘔吐」「四肢脱力」「倦怠感」
「下痢」「めまい」「腹痛」などが症状だそうですが、
命に係わることもあるため注意が必要です。


夾竹桃は花の可愛さだけでなく、
育てやすさや枯れにくいことなどから
学校や公園、庭木や街路樹としても よく見かけます。

自分の子どもの頃を思い出すと、
身近な花を摘んでおままごとをしたり 色水を作ったり、
花によっては蜜を吸うこともありました。

うっかり子どもが手にしたり、口に入れたりすることが
ないとは言い切れませんicon10
親子で危険性を知り、日頃から言い聞かせることは
とてもに大切なことです。


ちなみに「水仙」「彼岸花」「すずらん」なども
口にすると危険な植物です。
身近な可愛い花にまさかの毒が!
ということもあるため気をつけましょうねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:42Comments(0)その他

2020年12月04日

分娩予定日

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



妊娠が分かると、気になるのが分娩予定日icon12
先生から予定日を聞くとわくわくheartしちゃいますね。

予定日が決まるということは、今現在の妊娠週数がわかるということ。
妊娠週数に合わせた、妊婦健診の内容や注意事項、
週数に応じた胎児の成長などが理解できるようになります。

妊婦さんやご家族は、その時期に起こり得るトラブルなどを
理解し、予防や回避に向けて取り組むことができます。
また医療者側としても各妊娠週数での合併症の予防方法や
生活上の注意点などへの介入ができます。


予定日は最終月経の開始日を起点に推定することが多いですが、
これは1830年ドイツのネーゲル博士(産婦人科医)が
『人間の妊娠の平均の長さは、受胎から266日である』
『多くの女性の月経周期は28日である、その月経周期の14日目に受胎する』
と発表したところから決められています。
つまり、排卵日(受精日)を基本として定められていますが、
実際に排卵日を正確にわかる人が少ないため、
誰にもわかる最終月経日をもとに算出しているのですicon

ただ、月経周期はが28日型である人ばかりでなく、
そうでない方が数多くいるのが現状kao
そのため、超音波検査により赤ちゃんの大きさを測り、
予定日を修正することもあります。

正期産は妊娠37週0日から41週6日までの35日間icon
実際「予定日に出産する方は5%程度に過ぎない」との統計もあります。
いつ生まれるのかは神のみぞ知るキラキラ ということですね。

妊娠10ヶ月に入ったら、いつ生まれてもいいように準備をし、
おなかの赤ちゃんとの一心同体の時間を大切にしながら過ごしましょう。



  


Posted by しんしろ助産所 at 15:06Comments(0)お産

2020年12月03日

妊婦さんの坐骨神経痛

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠中に坐骨神経痛に悩まされる
妊婦さんは意外と多くみえます。

坐骨神経はおしりから
大腿の後ろ側にかけて走る神経。

坐骨神経痛になると
おしりの片側、もしくは両側に
痛みを感じるようになり、
ひどくなると、ふとももやふくらはぎ、
足先にまで広がり、鋭い痛みやしびれを
感じるようになることもありますicon10


妊娠中になりやすいのは
まず、お腹が大きくなることで
姿勢が悪くなるため。
お腹を支えるため反り腰になりがちで、
それが神経を圧迫するために痛みが生じます。

経産婦さんの場合は
上の子の抱っこなどで負担がかかると
余計になりやすいことも・・・

ホルモンの影響もあります。
妊娠すると、出産に向けて骨盤を緩ませる
リラキシンというホルモンが分泌されます。
骨盤が緩むことで神経を圧迫したり
刺激して痛みが生じます。

また、緩んだ骨盤や背骨を支えるために
筋肉が硬く緊張することでも
同様に神経を刺激します。


痛みがひどくなると日常生活にも
支障が出てしまうので
悪化しないように対処したいですね。

●正しい姿勢を心がける
 猫背や反り腰にならないよう意識する。

●寝るときの姿勢に注意する
 ・神経を圧迫しないよう
  痛みがある方を上にした横向きで寝る。
 ・仰向けで寝るときは、反り腰にならないよう
  膝下にクッションを入れる。

●血行をよくする
 ・温かい下着や入浴などで身体を温める。
 ・適度な運動やストレッチなどを行う。

●骨盤ベルトを活用する
 不安定な骨盤を支え負担を減らす。

 
痛みが強いときは
痛み止めや湿布など自己判断で使用せず、
かかりつけの医師に相談しましょう。


妊娠中におこる不快な症状は
出産すると良くなるものが多いのですが、
坐骨神経痛は、妊娠中よりも産後の方が
ひどくなることがあります。
出産による骨盤の緩みや
授乳や抱っこで負担がかかることが
原因になります。


自分でできることは
ちょっとしたことかもしれませんが
日々の積み重ねで
快適なマタニティライフ、子育てライフに
つながるといいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:26Comments(0)健康