2013年05月31日

あかちゃんが産まれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日もうれしいお知らせ♪
あかちゃんが産まれましたよflower01



 「華奢なママが良く頑張ったね!」
というような 大きく元気な男の子ですclover
 I 家の新メンバー誕生を みんなで待ってたよ!!

そしてあかちゃんも 
 ご家族の到着を待っていました!!

        おめでとうございますicon12




もう2つお知らせですcherry01
以前にもお伝えしましたが、助産所の掲示物を貼りかえました。



①「親子でホタルを見に行こう」
 みなさんのご協力のもと、
 オリジナルホタルマップが出来上がりました。
 市内の他、東栄町や設楽町も網羅しています。

 今日から1ヶ月の間 掲示していますので、
 
 見に来てくださいね。








②少し見にくいですが、
 「しんしろ助産所新聞 第3号」
 を発行しました。
 今回のテーマは 「母乳育児」

 助産所に掲示してある他、
 近々新城市のホームページからも
 見ることが出来ます。

 
  


Posted by しんしろ助産所 at 18:22Comments(0)お産

2013年05月30日

赤ちゃんの嘔吐

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


『赤ちゃんがおっぱいやミルクを飲んだあとによく吐くのですが 大丈夫ですかicon10
とママから相談を受けることがあります。

生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは1日に何回も吐くことがあります。
これは赤ちゃんの胃が 大人と違い縦長のとっくりのような形をしていて、胃の入口の筋肉もまだ未熟なため
胃の中のおっぱいが逆流しやすくなっているためです。

ゲップをさせたときやおっぱいを飲みすぎた時にタラ~と口角から流れるのは 『いつ乳』といい、
生理的なもので心配はありません。
ゲボッと多めに吐いても、たまにという程度なら大丈夫です。
しかし授乳の度に噴水状に吐く場合は、幽門狭窄症などが疑われるので、早めに病院を受診してください。


よく吐く時の対処としては、

icon 頭側を高くする or 軽く右を向かせる (胃の内容物を流れやすくするため)
   赤ちゃんの布団のマットの下、頭側や体のところにバスタオル等を入れ、高さをつくる
icon 授乳後は縦抱きにして少し様子をみる
icon 飲んだあとは赤ちゃんのお腹を圧迫するような姿勢を避ける


哺乳意欲や活気があり、機嫌がよければ大丈夫face02
月齢に応じた体重増加があれば、心配いりません。
赤ちゃんの嘔吐が気になる方は、一度体重チェックをしてみましょうheart


clover今日のお客さまclover


  
 


 ママと来てくれた2歳のYくんicon12

 
 
 
 
 
 DVDに合わせて
 『げんこつやまのたぬきさん』
 を一緒にやりました。
 上手だったねicon22

 
   


Posted by しんしろ助産所 at 16:08Comments(0)こそだて

2013年05月29日

トキソプラズマとサイトメガロ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今年は早々に梅雨入り・・・icon03
梅雨が明ければ 照りつくような太陽が待っているのでしょうね・・・icon01
さわやかな新緑の季節が短いのは、ちょっと残念です。


さて、先日のブログでもお伝えしましたが
5月の助産所の掲示板には 「妊娠中の母子感染」 と題して
「トキソプラズマとサイトメガロ」 に関する注意を呼び掛けています。
ブログでも1度ご紹介しますね。


トキソプラズマは原虫、サイトメガロはウイルスによる感染症です。
どちらも すでに母体に免疫があれば問題ないのですが、
妊娠中に初めて感染をしてしまうと 
赤ちゃんに感染することがあり、
先天性の障害を持って生まれてくることもあります。

これらはまだワクチンはありません。
そのため、とにかく感染ルートを知り、予防することが大切なのです。

<トキソプラズマ>
加熱不十分の肉や感染したばかりのねこの糞や土が感染ルート!!
 ・加熱不十分の肉を食べない。
 ・殺菌されていない乳製品を避ける。
 ・調理時の包丁やまな板はこまめに洗浄する。
 ・土いじりはマスク・眼鏡・手袋を着用。
 ・猫のトイレ掃除はほかの人に依頼する。

<サイトメガロ>
どこにでもいるありふれたウイルス。
子どもの尿や唾液から感染することがあるため、特に経産婦は注意が必要。
性行為によって感染することも。

 ・頻回な石けん手洗い。
 ・子どもの食べ残しは食べない。
 ・子どもにキスをする時は頬や唇を避ける (おでこにする)。
 ・乾燥に弱いので、敷物や布団は天日干しにしてみる。
 ・おむつ交換、鼻水やよだれの処理に注意。

もっと詳しく知りたい方は 「トーチの会」 に
アクセスしてみてください。


wakaba今日のおきゃくさまwakaba


 ぷっくりほっぺのHくんは 現在8か月clover
 すくすくと成長中ですwakaba

 来月は ママのお姉さんの結婚式に
 出席するそうです。
 素敵な服も お姉さんが用意してくれたとかheart

 
 カッコいい姿をまた見せに来てねicon12
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:53Comments(0)その他

2013年05月28日

産後の髪の悩み

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠中や出産後は、ホルモンバランスの変化によって おかあさんの身体に様々な
症状のみられることがあります。
その中の よく相談を受けることのひとつに 髪の悩み があります。

「抜け毛がひどくて・・・icon11」  「こんなに抜けて大丈夫icon」  「いつまで続くのかなあ・・・icon10」 

“髪は女の命” とも表現されるくらいですから、女性にとって 抜け毛 は悩ましい症状ですね。

産後に抜け毛が増える原因は・・・
妊娠中は女性ホルモンの分泌が増えます。
この女性ホルモンには 髪の寿命を延ばす作用があり、本来なら抜けるはずの髪が抜けず、
出産後に女性ホルモンの分泌が減るとそれまで抜けずにいた髪が抜けるため、急に抜け毛
が増えたように感じてしまう・・・というわけです。

個人差はありますが 産後2.3ヶ月ころから見られることが多く、半年から遅くても
1年後までには回復します。
症状は自然に治まるのでそのまま何もせずにいてもよいのですが、気になって仕方がないという
方のために 対策をご紹介します。

flower01ストレスを減らし、睡眠は十分にとること
  産後に限らず、 ストレスicon10 睡眠不足icon は 髪にとって悪影響となります。
  育児などでストレスを感じることがあるかもしれませんが、悩みやストレスなどを
  一人で抱え込まず、誰かに相談したり、少しでも精神的な負担が軽減できるよう
  にしましょう。
  夜間の授乳などでまとまった睡眠がとれにくくなるので、昼間お子さんが昼寝の
  時には一緒に休むなど、無理をしないようにしましょう。

flower01抜け毛予防に効果的な栄養成分を積極的に摂りましょう。
  
 

  髪の毛の材料となっている成分 【タンパク質】
                 ・・・肉類、魚介類、卵類、大豆製品、乳製品

  タンパク質を体内で代謝させる 【ビタミンB群や亜鉛・鉄などのミネラル群】
                              ・・・穀類の胚芽、豚肉、レバー、魚介類など                                            

  身体の中で女性ホルモンと同様の作用をするとされている 【イソフラボン】
                               ・・・納豆、大豆、きなこ、みそなど
  

程度の違いはあるものの 抜け毛は産後多くの方が経験する症状で、いつまでも続くものではありません
対策に即効性はみられませんが、気にかけて、毎日毎日を過ごしましょう。
きっと、症状も治まってきますよキラキラ



 
もうすぐ5か月になる I くん
 
 押すとプーっと音のでるオモチャが大のお気に入り


 男の子を育てるのは 初めてというママは
 I くんのキックや力強い泣き声に
     ビックリすることもあるそうですheart


 

 
 2ヶ月のSちゃんはお姉ちゃんにますます似てきました。


 大きいし、髪も長くて
 首もすわってきているので、周りにいる人には
 もっと月齢のいった赤ちゃんに 思われてしまうのだそうです。

 よく声も出て おはなしをたくさんしてくれました hiyoko_02
 



 

 5ヶ月のA くん


 
 昨日はじめて寝返りをうったんだってicon
 これから もっともっと できることが増えていくね。

 
 抱かれる姿勢も最近は横より縦が好き。
 関心のひろがりがよく伝わってきましたmushi
 
  

  


Posted by しんしろ助産所 at 18:44Comments(0)健康

2013年05月27日

哺乳ストライキ

face10こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



昨日までのicon01とかわって、今日は朝からicon02で 暑さも しのぎやすかったですね。

助産所には 母乳をあげているお母さんたちが いろいろな相談にみえます。
今日は、“6ヶ月になったばかりのお子さんが急にオッパイを飲まなくなってしまい、絞ってあげようと
しても哺乳瓶を嫌ってなかなか飲んでくれませんicon10” という方の相談をお受けしました。

今まで母乳を飲んでいたお子さんが、急に飲まなくなってしまう事を “ 哺乳ストライキ ” といいます。
生後6か月は、離乳食がスタートして徐々に摂取量が増えていく時期で、母乳栄養が主体です。
なぜ、お子さんが“ 哺乳ストライキ ”をおこすのでしょうか?
理由は様々です。

このお母さんは “夜、授乳をしていたら、いきなり乳頭を咬まれて 痛くてビックリ face10 してから
母乳を吸ってくれなくなった ” とのこと。
お母さんの反応に お子さんが驚いたのがきっかけになったようでした。

この他にも
・いつもと違う香りの石けんやシャンプーなどを使って、お母さんのにおいがかわった。
・歯がはえかけて歯茎がヒリヒリする。
・鼻づまりや鵞口瘡があり、哺乳が不快。
・生活の変化(お母さんの職場復帰、人に預けられたなど)
・お母さんの関心が他にあり、授乳に集中できない。
・欲しがるのに長時間授乳しなかった  ‥等  があります。

お子さんが母乳を飲んでくれな間は、オッパイが張りすぎないよう搾乳をします。
じきに哺乳が再開できれば困ることもありませんが、
“ 哺乳ストライキ ”が1日も2日も続くような時には哺乳時間にあわせて搾乳することは
母乳量を維持するうえでも重要です。
絞った母乳はスプーンやカップを使って飲ませましょう。
哺乳瓶を使うと、お母さんのオッパイを吸わなくなってしまうことがあります。

このお子さんには、まず、哺乳環境を整えて(部屋のカーテンを締め、BGMもきって静かな環境で
授乳を試みましたが、上手くいきませんでいた。
そこで、お母さんに母乳を搾ってもらいスプーンであげたところ、
お腹が空いていたんだね・・・
チュウチュウと、とても勢いよく吸い出した様子から サッとお母さんのオッパイにスイッチしました。
結果は大成功icon22
この2日間、あんなに泣いて嫌がっていたのが嘘のように哺乳することができました。
パンパンに張っていたお母さんのオッパイもとても柔らかくなって、体重も240gも増えていましたキラキラ


“ 哺乳ストライキ ” は困りものですが、お子さんが母乳を嫌っているわけではありません。
授乳はお子さんにとって、お母さんの胸に抱かれ、安心で、満ち足りた、楽しい時間です。

再び、哺乳できるようにするには、赤ちゃんがまどろみかけた、ウトウトしかけた時がチャンスです。
スキンシップをよくとるようにする事も効果があります。
そうこうしてもうまくいかない時には、周りに助けてもらうことも忘れないでねheart
助産所も応援していますよ。










  


Posted by しんしろ助産所 at 18:47Comments(0)おっぱい

2013年05月24日

おむつかぶれについて

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


注意していたのに、赤ちゃんにおむつかぶれができてしまって・・・icon10
なんてことないですか?

おむつかぶれは、おむつに覆われた皮膚に起きた炎症のことをいいます。
お尻が赤くなったり、ポツポツした発疹ができたりして、かゆみや痛みをともない、
ひどい時には、皮膚がただれて出血することもあります。
赤ちゃんの皮膚はとても薄く、乾燥や刺激から守る角質層(肌の一番外側の部分)の厚さが大人の約半分。
また、大人よりも体の水分保持量が多く、さらに代謝も活発なため、皮膚トラブルになりやすいのです。


おむつかぶれは、色々なことが重なり合い起こります。
おしっこやウンチの刺激が一番多いですが、そのほかに汗やムレ、おむつによって皮膚がこすられる
刺激などから起こることもあります。

おむつかぶれにならないようにするポイントは、

icon おしりふきで必要以上にこすらない。おしっこの時は押さえ拭きで十分です。
icon うんちの回数が多いときなどは、ポリ容器にぬるま湯を入れ、洗い流しましょう
icon 洗ったあとは、軽く押さえ拭きをしてよく乾燥してから、おむつをあてるようにしましょう。

なかなか治らないおむつかぶれは、カビによる皮膚炎になっていることがあります。
乾燥させても、薬を塗ったりしても治らないときや悪化する場合には早めに病院を受診しましょう。


花今日のお客さま花

体重チェックにきてくれた2ヶ月のSくん。
すくすく成長しています。
みつばちファッションがきまってる~icon22

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:41Comments(0)こそだて

2013年05月23日

童謡♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「おべんとうばこのうた」 ってご存知ですか?
 

♪ これくらいの おべんとばこに
  おにぎり おにぎり ちょっとつめて
  きざみしょうがに ごましおふって
  にんじんさん さんしょうさん
  しいたけさん ごぼうさん
  あなのあいた れんこんさん
  すじのとおった ふーき ♪

というのが元々の歌詞だそうですが、

 ・おにぎり おにぎり ⇒ おにぎり を握り
 ・ごましおふって ⇒ ごましおぱっぱっ
 ・さんしょうさん ⇒ さくらんぼさん
 ・すじのとおった ⇒ すじの取った
                  ・・・と覚えている方も・・・

時代や覚え方によって 歌詞が微妙に変化しているんです。
おもしろいですねcherry01


そこで、勘違いの多い童謡を 集めてみましたflower01

 ・どんぐりころころ “どんぐりこ” は ⇒ “どんぶりこ” が正解

その他にも

 ・ゆきや “こんこん” あられや “こんこん” ⇒ “こんこ”
 ・夕焼け小焼けの 赤とんぼ
     “追われて” 見たのは・・・ ⇒ “負われて (背負われて)”
 
 ・うさぎ ‶美味し” かの山 ⇒ うさぎ ‶追いし”
 ・アルプス一万尺 ‶こやぎ” の上で ⇒ ‶こやり”


など、「そうか~!」 というものが ありますね。

最近は童謡を歌うおかあさんを あまり見かけなくなっているとか・・・
たまには幼いころの記憶をたどって 童謡を歌い聴かせるのも
楽しいかもしれませんねclover



wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 
 助産所を利用して産まれたAちゃんも
 早2カ月・・・。大きくなりましたね花

 出産時のお兄ちゃん達のハリキリぶりが
 今も目に浮かびます。

 今もAちゃんが泣くと
 お兄ちゃんが1番に駆けつけ、
 ガラガラを持ってあやしてくれるそうです。
 最近はお兄ちゃんが行くだけで泣きやむとか。
 
 

 微笑ましいですねflower01
  

 



 10ヵ月のCくんも 
 助産所を利用して産まれました。

 
 あんよも上手で
 手をつなげば どこまでも歩けますicon24 

 にこにこと温和なCくんですが、
 今日はお父さんにパンチ攻撃!!
 右ストレートが決まった瞬間ですicon09  


Posted by しんしろ助産所 at 16:08Comments(0)その他

2013年05月22日

夏の紫外線対策

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


気象庁の予測によると、今年の夏は全国的に例年より暑くなるそうです。
この頃の日中の暑さicon10は、すでに夏の到来を感じてしまいます。
これからの時期 気になるのが “紫外線” です。

紫外線は1年中降り注いでいますが、6~10月は特に強くなる時期です。
日焼けやシミ、皺といった肌の老化、皮膚がんのリスクが高まる等の肌への影響
に加え、免疫機能が低下して夏カゼをひきやすくなるというのも気になります。

また、 目の日焼けにも注意が必要です。
将来の白内障など 目の病気との関係がある とも言われています。
 
 

そこで、紫外線対策についてまとめてみました。

icon01 対策の第一歩は 日陰の利用 
   日陰の紫外線量は日向の 約半分 です。
   歩くとき、遊ぶときなどはできるだけ 日陰 を選びましょう。
   
   ベビーカーの幌や日傘も活用し、直射日光から肌を守りましょう。

  
icon01 帽子のつばは 約7センチ
   帽子のつばが約7センチのものを選ぶと顔、首を紫外線からガード
   してくれます。
   それより大きくても効果はそれほど変わらないそうです。
  

icon01 肌の露出を減らして紫外線カット
   長袖、長ズボンや襟付きの服、アームカバーやレッグウォーマー、
   タオルなどを利用し、紫外線から肌を守りましょう。

icon01 明るい色で反射、暗い色で吸収
   紫外線には、白などの明るい色で反射し、黒などの暗い色で吸収される
   という特性があります。服や帽子は明るい色を選びましょう。   

   さらに、日傘は表面は明るい色、内側は暗い色のものがオススメ。 
   表面は紫外線を反射、内側は地面から反射した紫外線を吸収してくれる
   ので予防効果が高まります。

icon01 サングラスは 明るい色のもの
   暗い色のレンズは瞳孔が開いて、目に入る紫外線が多くなってしまいます。
   UVカットの効果がある明るいレンズで紫外線を大幅にカットできます。

icon01 日焼け止めについて
   日焼け止めに表示してある SPF という数値は、大きいほど紫外線の
   予防効果がありますが、肌への負担も大きくなってしまいます。
   日常生活ではSPF15程度のものを 2~3時間ごとに塗り直すのが良いでしょう。
  
   赤ちゃんや小さなお子さん、敏感肌の方は 低刺激 のものを選びましょう。

 

紫外線の影響を心配しすぎることなく、上手くブロックして、
太陽の光が気持ちの良い季節を楽しみたいですね。





       flower01 かわいいお客さま flower01

 
 
  1ヶ月のYちゃん 

  
  
  飲みすぎicon と心配するくらい
  おっぱいをよく飲んで スクスク育っていますhiyoko_02

 
 
  
  

  ママは、
  「生まれる前もかわいいと思っていたけど
    生まれたら こんなにかわいいなんてheart
  と目を細めていました。

   あっという間の1ヶ月だったそうです。
   
  

  
  
  
 
   


Posted by しんしろ助産所 at 16:57Comments(0)健康

2013年05月21日

働きながら母乳を続ける

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日はやけに汗が出るな・・・と思っていたら、助産所の温度計も午後に29℃を表示
どうりで暑いはずですねicon01  
それにしても、今からこの暑さ  
体調を崩さないように気をつけましょうね。


産後休暇や育児休暇が明けてからも母乳を飲ませることが出来ます。
母乳の分泌量にもよりますが、搾乳を母乳パックなどに入れて冷凍保存し、“冷凍母乳”を使用す
る方法です。 

  
                                   
ただ、お子さんを保育園などに預ける場合には受け入れ側の態勢もあるので事前の相談が必要
です。母乳は、赤ちゃんが欲しい分だけ分泌される仕組みなので、赤ちゃんの吸う回数が減ると分
泌量も減ってきます。そうならないように、会社で搾乳ができれば休息や休憩時間などを利用して
できるだけ搾乳をしましょう。

会社に冷凍庫があるなら、搾乳を母乳パックをつくることも可能です。
持ち帰りには、保冷剤を使用して途中で解凍しないように気をつけましょう。

“変則授乳” という方法もあります。
これは、家に帰ってから次の日の出勤までの時間にしっかりと授乳して、一日の母乳量を飲ませる
方法です。
(お子さんは、満ち足りていると、昼間ミルクを飲まそうとしてもほとんどミルクを飲みません)

まず、お子さんを迎えに行った時に慌てずじっくり授乳しましょう。
家に帰ってからも、ずっと赤ちゃんを傍に“オッパイが欲しかったら、いつでもあげるねheart” くらい
の気持ちで授乳します。朝も、同じようにします。
保育園に預ける前にも、なるべくゆっくりと授乳してから仕事に行くようにしましょう。

母乳トラブルをおこさないよう搾乳の必要な時期もありますが、しばらくすると、お子さんも変則授乳
に慣れてきます。
ママの体も、昼間は搾乳しなくても張らずに過ごせ、お子さんを迎えにいき子どもの顔を見たとたん
に母乳が湧いてくる・・・キラキラというように変わってきます。

夜間授乳は添い乳でも、眠くて辛いものですが、こうすれば、母乳栄養を長く続けることができます。
(夜間の母乳分泌量は昼間の倍、というデータもあります)

この方法で母乳育児を続けるママはたくさんいますよ。


 
   wakaba かわいいお客さま wakaba




 3ヶ月のSちゃん

 表情も豊かに “ハイ” のポーズも
 きまってるねcherry01






 

 
 8か月のYくん
  僕 もう 暑くてicon10

 ママが 麦茶の入ったコップを額に
 当てたら気持ちよいのが
 お顔を見ているだけで伝わってきましたheart  


Posted by しんしろ助産所 at 17:31Comments(0)おっぱい

2013年05月20日

赤ちゃんが生まれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日、助産所のオープンシステムを利用して赤ちゃんが誕生しました。
お母さんによく似た女の子heartです。

いつお産になっても良いように、お父さんは仕事を調整し、お酒も控えて
待機してくれたそうです。
頼りがいのあるお父さんと優しいお兄ちゃんに囲まれて、産声をきけた時にはiconしかったね。
おめでとうございます。






















cloverお知らせclover

メダカを愛して止まない嘱託医の宇津先生が育てたメダカの赤ちゃんたちが
聖隷三方原病院 院内助産所たんぽぽからやってきましたicon
体長わずか数ミリですが、けなげに水槽内を泳ぎ回っています。
これから成長がiconしみですキラキラ




 

 メダカちゃんは小さすぎて
 カメラではとらえることができませんicon

 
 中程の黒いのは、たにしです。  


Posted by しんしろ助産所 at 13:42Comments(0)お産

2013年05月17日

おやこでホタルを見に行こう♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


助産所では待合の間仕切りを掲示板に利用しています。 
この掲示板に、毎月、その時々のトピックスやお知らせ、助産所の活動などを
紹介しています。

4月は 24年度に助産所のオープンシステムを利用して出産された
22組のご家族の 赤ちゃんを交えた写真を貼らせていただきました。

今月は 「妊娠中の母子感染」 と題して
最近注目されている 「トキソプラズマ・サイトメガロ」 について掲示しています。
現在流行中の 「風疹」 についても触れています。


「来月は何にしようかなぁ・・・」 と毎月あれこれ考えるのですが、
今回は 「そろそろホタルの季節!! おやこで見に行ったら楽しいよねheart
ということになり、現在 「新城・北設ホタルマップ」 を製作中です。


ホタルの飛ぶ時期は 5月の終わりから7月頃まで。
(津具では6月下旬から8月中旬までだそうです。)

ゆっくりと 明るさを変えながら飛ぶ ホタルの光は
何とも 儚さや尊さを感じさせます。
掲示板が 家族の大切な思い出づくりのきっかけとなったらうれしいです・・・。


ただ、河川改修や区画整理などで 
ホタルを見られる場所は 年々減っているようですicon11


「ここは たくさん見られるよ!」 「おすすめの場所がありますよflower01
などなど 情報をお寄せいただけたら嬉しいです。
      (しんしろ助産所 TEL 0536-32-1050)



一生懸命に作った掲示板を 多くの方に見ていただきたい!!
 お近くにお越しの節は 是非 お立ち寄りくださいclover

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:04Comments(0)その他

2013年05月16日

赤ちゃんの便秘

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


日に何回かうんちをしていた赤ちゃんが、いきなり便がでなくなって心配になったことは
ありませんか?

生後すぐから便秘ぎみならいざしらず、それまでが快調にでていれば、なおさら気になりますね。

赤ちゃんの腸は、生後2ヶ月頃からうんちを貯める働きをするようになります。
新生児期には飲めば出していたのが、ある程度貯まってから出すようになってきます。

赤ちゃんの機嫌や哺乳力がよければ、うんちは毎日でなくても便秘の心配は不要です。
“何日便が出ていない” だけでなく、機嫌や食欲もみるようにしましょう。
2、3日に1回の排便でも、哺乳力もよく、スムーズに排便があるなら、それは、その子の
排便リズムです。

月齢の浅い、母乳で育てている赤ちゃんの体重増加が悪く、便秘で、不機嫌な場合には
母乳不足も考えられます。
まれに、腸の形や機能の異常から便秘になっている赤ちゃんもいるので、1週間以上の
便秘を繰り返すような場合は病院を受診しましょう。

 
家でできるケア
icon おしりの刺激
 ・肛門を刺激する
 ・綿棒浣腸(綿棒にベビーオイルをつけ綿球部分がかくれるくらい肛門に入れ、ゆっくり
  
  回してから抜く)
 
icon お腹のマッサージ
 
 ・“の”の字マッサージ(おへそを中心に、平仮名の“の”の字を書くように手のひらでお腹
  をさする)
icon 運動
 
 ・足の前後運動(両足をもって、交互にゆっくり前後する。
                     ベビーマッサージが効果的だったという方もみえます。)
 ・腹這い(上半身を起こせる赤ちゃん)




        wakaba きょうのお客さま wakaba


 6か月のYくん
 離乳食を始めて1ヶ月がたちました。
 とても喜んで食べてくれるそうです。

 
 元気にスクスク育っていますhiyoko_02
 
 ママに抱っこしてもらうの大好きheart
      


   


Posted by しんしろ助産所 at 16:45Comments(0)こそだて

2013年05月15日

母乳って幸せ・・・

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


私事ですが・・・
最近、母乳をあげられる幸せをしみじみと感じていますheart


上の子どもたちの時は、職場復帰に合わせて断乳しました。
今回は早めに復帰したこともあって、状況が許す限り母乳をあげようと思い、復帰後も
仕事に行く前・帰った後・寝る前・夜中と母乳育児を続けています。


1才を過ぎた今も母乳を続けられていることで、
今までには感じたことのなかった新しい発見がありましたicon12

 

子どもがおっぱいというものをよくわかるようになり、甘えたい時、お腹がすいた時・・・など
自分から 「おっぱ、おっぱ」 と私の服をめくろうとして、
言葉と態度で “欲しい” という意志表示をしてくれるようになったことですicon12

「おっぱいだよ」と声をかけると、喜んで私の方に寄ってきてくれることもあります。

親バカかもしれませんが、その様子が何ともいえないくらいかわいくて
 “自分を必要としてくれている” “こどもの要求に答えてあげられる” 幸せな感情に包まれます。
こうしてこどもへの愛情は深まり、親子の絆が深まっていくんだなと日々実感しています。


1歳を過ぎても母乳を続けていくことに対して、子どもの自立心が育たないとか、
1才すぎの母乳は栄養がない、虫歯になる・・・など、否定的なイメージをもたれることもあり、
引け目を感じてしまうおかあさんも見えるかもしれません。

でも、最近では母乳育児を通して培われる絆やメリットがみなおされ、
本人がもういいというまで母乳を続ける “卒乳” の考え方が支持されるようになってきています。

1歳を過ぎても母乳に栄養は含まれています。
母乳=虫歯でもありません。自立心が育たないという根拠もありません。
職場復帰をしても母乳を続ける方法もあります。

子どもがおっぱいから離れて行く時は必ずやってきます。
私はこの幸せな時間がもう少し続きますように・・・と、願うものの1人ですが
その時まで、この時期だけの、親子の特別な時間を楽しんでほしいと思いますheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:00Comments(0)おっぱい

2013年05月14日

赤ちゃんのしゃっくり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日、赤ちゃんのママから質問iconをうけました。

『うちの子、授乳のあとによくしゃっくりをするんですが、苦しくないですか?
気づくと止まってるんですけど・・・ 気になっちゃってicon10


赤ちゃんのしゃっくりは以前にもブログでとりあげましたが、やはり気になるママが多いようです。


新生児期には頻繁にしゃっくりが出ます。
このしゃっくりは横隔膜の痙攣が原因です。
新生児は、まだ横隔膜が十分に発達していないために、しゃっくりしやすいのです。

しゃっくりしながら寝てしまったり、笑ったりすることもあり、赤ちゃんは苦しくないと言われていますが、
傍で見ていると、どうにも辛そうに思えてしまいます。


しゃっくりが止まる方法キラキラをいくつか列挙してみました。
お役にたてたら嬉しいですheart

①身体を温める
  身体が冷えているとしゃっくりが出やすいそうです。
  抱っこしたり、おくるみでくるむなどして、赤ちゃんの体を温かくする。

②母乳もしくはミルクを飲ませる
  母乳を含ませたり、ミルクを飲ませることで落ち着くことがあります。
  大人がしゃっくりを止めようとして一息に水を飲むのと同じ考え方ですね。

③抱っこして背中を軽くトントンたたく
  縦抱きや哺乳後のゲップを出すときのように、軽く背中をトントンする。

④オムツをかえる
  おしっこがでてオムツが濡れてしゃっくりの出ることがあるそうです。
  


いろいろ行ってもダメな場合もありますが、いつもまにか止まってるなんてことも・・・

赤ちゃんのちょっとした変化がわかるのも、ママならではicon12のことです。
ゆったり構えて見守ることも時には大切ですよ\(*⌒0⌒)♪  
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:54Comments(0)こそだて

2013年05月13日

母の日

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日は 母の日でしたね。
何かお祝い事はありましたか?

わが家では 外出から帰ってみると
スリッパに そっと手紙が入っていましたicon
 
また、夜になってベッドに行くと、 
枕の上に カードと一緒にプレゼントが・・・icon27

日中は全くそんな素振りはなかったので
思いがけない ハッピーサプライズでしたclover


そんな母の日にちなみ、
「おかあさんを漢字一文字で表すと?」
という ちょっとおもしろい記事があったので紹介します。

結果はこちら

1位  「優」
2位  「愛」
3位  「強」
4位  「楽・頼」
5位  「心」

の順だそうです。

「優秀で優しいから」 「どんな時でもいつも味方になってくれる」 など
感謝や尊敬の気持ちが表れる漢字が並んでいます。
ありがたいことですねclover


皆さんは自分がどんな漢字で
イメージされていると思いますか?
自分の想像とのギャップを考えると
ちょっとおもしろいですよflower01

ちなみにわたしも恐る恐る聞いてみました。
結果は・・・   
「強! だっていつもパワフルだもんkao
まぁ良いのですけどね・・・icon10


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 

 生後1か月Nくん。
 おっぱいをたくさん飲んで
 すくすくと成長中ですwakaba

 ちょっと上を向いた
 目線の先にいるのは おかあさんflower01

 小さくてもちゃんとわかるんだね。






 7か月のYちゃんと
 おねえちゃんのMちゃん。
 

 Yちゃんの名前は
 Mちゃんが教えてくれました。
 「おねえちゃんは?」
 「2さいkao

  
 
 
 おそろいのTシャツが
 よく似合う 仲の良い姉妹ですcherry01

   


Posted by しんしろ助産所 at 17:35Comments(0)その他

2013年05月10日

妊娠とストレス

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


ストレスを感じていたらお腹が張ったicon10・・・という経験はありませんか?

妊娠中はつわりや体調の変化、
中期から後期には体型も変わり家事や仕事も思うようにはかどらないことも多くなります。
上のお子さんのいる場合には、お子さんが赤ちゃん返りすることもあります。

そんなこんなで、ストレスの全くない生活を送ることは難しいですが、
過度のストレスは妊娠中には避けたいものです。

ストレス ⇒ 交感神経優位 ⇒ 血管の収縮 ⇒ 赤ちゃんへの酸素や栄養供給の減少
 ⇒ 低体重、流早産リスクの高まり
という悪循環にはまらないよう、無理やストレス元に近づかないよう気をつけましょう。

感情もストレートに赤ちゃんに伝わります。

いつもニコニコ笑って過ごすのは難しいので、 “ほどほど” を目安にするとよいかもしれません。

ストレスを発散するのに、メイクやマニキュアが効果的だったという方もいます。
運動や散歩で気分転換できたという方もいます。

自分にあった方法でストレスを軽減することは、妊婦やお腹の赤ちゃんの健康状態を
より高い状態に保つことに繋がりますよheart







  


Posted by しんしろ助産所 at 16:02Comments(0)健康

2013年05月09日

赤ちゃんの衣類

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


ここ数日、朝晩は冷えて、日中は汗ばむicon10ほどの陽気です。
暑かったり、寒かったりで体調も崩しやすい時期ですね、

この時期は
赤ちゃんに何を着せようか? 半袖? それとも長袖? など悩んでしまうことありませんか?

生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節が未熟なため、大人より1枚多く着せたほうがいいと言われます。
寝返りの頃は大人と同じ、ハイハイしたり、歩くようになって行動範囲が広がってきたら大人より
1枚少なめといわれています。
しかしこれはあくまでも目安です。気温や室温でも違ってきます。

まずは、
赤ちゃんの背中にママの手を入れて、サラサラしていれば大丈夫
汗ばんでいたら、掛物や衣類を少なくして調節してください。
赤ちゃんの活気や機嫌もみながら、汗ばない程度に調節していきましょうね。


wakabaかわいいお客さまwakaba

助産所のオープンシステムを使って生まれた1才5ヶ月のRちゃん
ハニカミ笑顔iconを見せてくれました。
お兄ちゃんとよく似ています。
成長のはやさにびっくりface08 




こちらも助産所で生まれたCくん、10ヶ月になりました。
歩くのがだぁ〜いすきheart  ママと一緒に助産所の中をスタスタ すごいなぁicon12
動くトーマスに真剣ですicon

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)こそだて

2013年05月08日

母子手帳の活用

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊婦さんや お子さんをお持ちの方には
馴染みのある母子手帳。
隅々まで見たこと ありますか?

通称 「母子手帳」 は正式には 「母子健康手帳」 といいます。
各市町村によって サイズや内容は微妙に違いますが
基本的には

・妊娠前の健康状態や環境
・妊娠中の経過
・各種検査の記録
・出産の記録と産後の経過
・誕生から就学までの子どもの記録
                    などなど・・・

母親と医療者によって記録していくものです。


この他にも 感染症や妊娠中・授乳中のくすりなどの
情報を得るためのWEBアドレスの案内や、
育児書的な資料までついています。

また、育児に関する制度や、給付金についてのページ、
妊娠中の就労制限を証明するための
「母性健康管理指導事項連絡カード」 
なども織り込まれており、働くおかあさんの強い味方となります。


母子手帳は就学までのもの・・・と思いがちですが、
妊娠中や乳幼児期は 
生涯にわたる 健康づくりの基盤となる時期です。
母子手帳は母子の健康を守るための大切な記録であり、
予防接種の記録などは公的記録として 就学後も役立ちますwakaba


先日中学生の娘たちに
「おかあさん、私って何ヵ月でハイハイした?歩いたのはいつ?」
「初めて喋った言葉は何?」
と質問攻め(学校の宿題のようです)にあいました。

すかさず母子手帳を取り出し、対応。
「良かった~、記録してあってheart
とホッとしました。

記録だけでなく、その頃の様子や思いも
おもしろおかしく書いてあったため、みんなで大笑いkao

大事な記録や資料のみでなく
大切な思い出としても 母子手帳は大活躍ですねclover


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 


 生後2週間のYちゃんflower01
 お姉ちゃんに目元、口元が良く似てきました。

 まだ1度にたくさん飲めないせいか
 ちょこちょこ起きては 泣いてしまうそうicon10

 そこで試しに 「おひなまき」 をしてみると
 良く眠ってくれましたheart

 まぁるくなって おかあさんのお腹の中にいる
 夢をみているのかな?  


Posted by しんしろ助産所 at 17:29Comments(0)健康

2013年05月07日

分娩予定日と正期産

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko01


妊娠がわかって、赤ちゃんの心拍heartが見えると分娩の予定日が決まります。
予定日は、最終月経から計算したり、超音波で赤ちゃんの大きさを見たりして算出されます。


赤ちゃんが正常な時期に生まれる分娩を正期産といい、妊娠37週0日~41週6日までをさします。
予定日をもとに、予定日の3週間前から2週間過ぎたあいだの35日間のどこかで生まれれば
問題はありません。
実際に予定日に生まれるのは20人に1人くらいiconだそうです。

予定日近くなると
『いつ生まれるのかな?』 『いつ陣痛がくるのかしら・・・』 などと毎日がハラハラiconドキドキicon
健診に行くたびに先生に 『いつ??』 ってききたくなってしまいますよね。

 

ある病院の統計(自然分娩の初産婦さん対象)では、

37週・・・3.7%
38週・・・12.5%
39週・・・30.8%
40週・・・34.9%
41週・・・18.1%

だったそうです。
初産婦さんは39週から40週に生まれる確率が高いようです。

ちなみにしんしろ助産所(自然分娩の経産婦さん)では、開設から現在まで

38週・・・63.6%
39週・・・27.3%
40週・・・4.5%

でした。
90%以上の方が38週~39週で出産になっています。


毎日お腹の赤ちゃんに声かけていたら、
ちゃんとパパがお休みの日に産まれた赤ちゃんもいますが・・・
実際、いつ生まれるかは、神のみぞ知るicon12というところでしょうか?







臨月に入ると気持ちが落ち着きませんが、お腹の赤ちゃんと一緒に過ごせるラストタイムです。
出産に備えて、身体づくりをしながら、マタニティライフをエンジョイできるといいですね花


wakaba今日のお客さまwakaba

オープンシステムを使って生まれたYちゃんは3ヶ月になりました。
助産師もiconく程、すくすく育ってます。
笑った顔がお兄ちゃんによく似てきたねheart


















お兄ちゃんのRくんとお友達のJくんは、トーマスに夢中icon
TVから離れてちゃんと座って見てました。エライ(^-^)

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:17Comments(0)お産

2013年05月02日

医師の励まし

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は穏やかな晴天で気持ちがよかったですね。

しんしろ助産所は聖隷三方原病院の産科オープンシステムを利用したお産が特徴です。
昨年度はこのオープンシステムを利用して22名の赤ちゃんが誕生しています。

出産までには、平均5,6回 聖隷三方原病院で妊婦健診をうけます。
診ていただくのは嘱託医のU先生。

妊娠中にお腹の張りを訴える方もいるのですが、
「子どもは何人いるの?」
「いくつ?」
「男?女?」
「こんなやんちゃなお子さんが3人もいたら安静になんてできんよなぁ・・・」
といいながら、やんわりと一緒にきているご家族にママを助けるよう諭してくれます。

妊婦さんの表情を見て、「お腹が張るのはストレスが多いからだ・・・」といわれドキッとしたことも・・・

妊娠10か月に入ると、「お大事にしないで早歩きで、よく歩いてくださいicon16
と送り出してくれます。


お産入院から2日目、赤ちゃんのモニタリングデータや診察のあと、その経過から帝王切開
になった方もみえました。
「よく頑張ったけど、手術にしよう。」
無事生まれてきた赤ちゃんを見た時には、病院内の院内助産所を利用できるオープンシステムの
メリットを痛感しました。
そんな時にも先生は、「下から産ましてあげたかったけどごめんな・・・」と声をかけてくれました。
外来で対応する陽気で、ユーモアいっぱいの先生とは別のまた違った優しい一面です。

私たちが忘れてはいけない思い。こういう気持ちを大事にしていきたいと思います。









  


Posted by しんしろ助産所 at 17:00Comments(0)その他