2014年04月30日

赤ちゃんが産まれました♫

hiyoko_02こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


うれしいお知らせです。

昨夜、元気な赤ちゃんが産まれましたキラキラ 


予定日が近づいてきてもなかなか産まれる気配がみられなかったので

赤ちゃんに会える日が待ち遠しかったねheart


就職して間もない頃、先輩から“今日は台風だからお産の入院があるよ‼”

と、低気圧がくると、満期産に入った妊婦さんが破水してお産になるという話を聞いたことがあります。

昨日のお天気は雨icon03

この辺りはひどくはなかったものの、今季一番かも・・・といわれていました。

本当かどうか今だに分かりませんが、

お天気がお産のスイッチを入れてくれることもあるのかも知れません。


次第に強くなる陣痛も、お子さんとユーモアいっぱいに励ましてくれるパパが一緒だから

がんばれたね。


ようやく会えた赤ちゃんに、お兄ちゃんは深夜にもかかわらず元気一杯hiyoko_02

赤ちゃんとママの間に入って、“赤ちゃん” “赤ちゃん”って声をかけたり、頬を指で触ったりと

おお喜び。

よかったねキラキラ

おめでとうございます。


  


Posted by しんしろ助産所 at 21:44Comments(0)お産

2014年04月28日

あかちゃんが産まれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日の早朝、元気な女の子が誕生しましたicon12

ママは前日、あかちゃんがうまれる夢を見たそうです。
すると、その日の夜に陣痛が!!

お産の時には 眠っていたお兄ちゃんも目を覚まし、
家族のみんなと一緒に
あかちゃんが産まれてくる様子を見守っていました。

産まれたばかりの妹に 「お兄ちゃんだよ」 
と話しかける姿に 胸が熱くなりましたkao

おめでとうございますflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 14:43Comments(0)お産

2014年04月25日

モントゴメリー腺の働きを知っていますか

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


もうすぐGWicon12

つつじや藤の花がきれいに咲きだしました。

気持ちもなんだかウキウキしますねflower01


さて、“母乳をあげる時は、乳首や乳輪を清浄面で拭いてから吸わせる。”

と、以前は言われていましたが、

今では授乳前に清浄綿で拭かない方がよいとされています。


それは、乳輪の周りにある、ポツポツしたモントゴメリー腺から分泌される

皮脂の働きが分かってきたからです。

この皮脂にはフェロモンのような作用があって、お母さんの匂いを目指して

赤ちゃんがオッパイを探して向かっていくのだそうです。(ベビーリードラッチ)


この他にも、肌を弱酸性に保って細菌が増えるのを阻止したり、

乳頭や乳輪を保護、保湿する働きがあります。



授乳前の手洗いは必要ですが、

授乳前に清浄綿で拭くと、この皮脂が拭き取られてしまうので、

乾燥し、乳頭、乳輪が荒れて傷や痛みの原因になりがちです。


赤ちゃん側からみても、お母さんの皮膚にある常在菌がつくことになり

他の悪い菌がつくのを防いでくれます。

これは早期接触と同じですねキラキラ


身体の仕組みってすごいicon と思わずにはいられません。



wakabaきょうのおきゃくさまwakaba


ママたちは仲良し同級生、お子さんたちも同級生になる4人です。


向かって左から

1才10ヶ月のHちゃん、1才3ヶ月のKくん、1才2カ月のHくん、2才のKくん

みんな元気一杯icon  4人揃っての写真は意外に難しくて・・・

 “きめ顔” のHくんにあわせて ようやく4人一緒の写真が撮れましたhiyoko_02

       また みんな揃って 遊びにきてねheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:27Comments(0)おっぱい

2014年04月24日

育児休業給付金が増額しました

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


厚生労働省は、今年の4月1日より育児休業給付金を引き上げました。
育児休業給付とは、原則子どもが1歳になるまでの間、休業に入る前の賃金の一部を
支給する制度をいいます。
赤ちゃんのいる働くママの休業中の生活を支えてくれる制度heartです。

ママだけでなくパパが育児休業を取る場合にも支給されます。
ママとパパが交代で育児休業を取る場合は『パパ・ママ育休プラス』として
1歳2ヶ月まで取得可能です。 
また、保育所などに入れない場合などの特別な事情がある場合には、
1歳6ヶ月まで延長できるケースもあります。

育児休業給付金がもらえるのは育児休業を取るママとパパで、
育児休業に入る前の2年間に11日以上働いた月が12か月以上あること
雇用保険の保険料を支払っていることが条件です。
上記の条件をクリアしていれば、正規社員に限らず、契約社員やパートの方も
対象です。

育児休業給付金は、これまで休業前賃金の50%の支給でした。
それが、育児休業当初の半年間に限り67%に増額されます。
(半年以降の育休期間は従来通り)
詳細は厚生労働省ホームページもしくはこちらをご参照ください。

ちなみに、平成24年度の育児休業取得率は女性83.6%で男性は1.89%
以前より増えてはいますが、まだまだ男性の育児休業取得率は低いのが現状です。

私が出産したころに比べ、健診の助成や給付金の増額など、
出産前後のママを保障する制度は充実してきました。

育児休業給付金は働くママやパパへの経済支援です。
ご夫婦で給付金を利用して、少子化が改善し、
男性の育児休業取得率の向上につながるといいですねicon

  


Posted by しんしろ助産所 at 18:00Comments(0)おしらせ

2014年04月23日

子どもを頭ごなしに怒ってしまいそうな時

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


頭ではわかっていても、
つい子どもを怒ってしまうことってありませんか?

感情的に怒ってしまった時は 後になって
「あぁ、言い過ぎた・・・」と後悔することも。

なるべく怒らなくてすむ方法は?

大切なのは 「もう~!!」 と思った直後に
3秒間息を止めることだそうです。

怒りが頂点に来ている時は 感情のままに
トゲトゲの言葉を浴びせてしまいがち。
そこで怒りの波が少しおさまるのを待つのです。

怒りの波は急激に上がりますが、
時間とともにスーッと引いていきます。

冷静になった上で理由を聴きながら
どうすれば良かったかを一緒に考えられると良いですね。


・・・でも実際はなかなか難しいですね。


私は息を止める代わりに 大きく息を吸って
「〇〇ちゃん大好き~!」
と まず言葉に出すことをおこなっていました。

言葉にはちからがあります。
「大好き」 の一言で怒りの感情が小さくなるのです。
そのうえで 「でもね・・・」 と続けることで
自分の中の理性を保っていたのを思い出します。

子どもが大きくなると なかなか恥ずかしくて
言えない言葉ではあるのですが・・・。


ちなみに「怒る」と「叱る」の意味の違いを調べていた時に
しっくりときた言葉があったので 載せておきます。

 「自分のために怒る。 相手のために叱る。」


  


Posted by しんしろ助産所 at 17:02Comments(0)こそだて

2014年04月22日

かわいいお客さま♫

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日までの雨icon03は止んだものの、晴れ間も見えず
今日も肌寒い1日でしたね。
明日にはポカポカ陽気が感じられるといいなicon01


今日も助産所にはかわいいお客さまが来てくれました。

 

 

  1ヶ月のRくん

  ママのおっぱいのしこりも
  上手に飲んでくれたおかげで
  すっかり良くなったそうですキラキラ

  おっぱいをよく飲んですくすく成長中です。




  

  1歳1ヶ月のAちゃん。
 
       

  
  一人歩きはまだだけど、バランスを
  とって立っていられるようになったAちゃんが    
  重たいブロックを持ち上げてびっくりface08
        

  「家でも見たことない!」とママもびっくり。

  この様子ならもうすぐ一歩も踏み出せそうだねflower01



  先日、1歳になったばかりのYちゃん。

  「無事1歳の誕生日を迎えることができましたキラキラ
  とママと一緒に会いに来てくれました。

  ニコニコ笑顔で「あ~heart」と首を傾ける仕草に
  こちらも思わずニッコリ。 誕生日おめでとう          

            


Posted by しんしろ助産所 at 16:28Comments(0)今日のお客さま

2014年04月21日

赤ちゃんが生まれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日も今日も、雨が降っているせいか日中になっても温度が上がらず、肌寒い1日ですね。

助産所では昨日、オープンシステムを利用して元気な男の子が生まれました。


予定日がだんだん近づくにつれて

パパがいる日に産まれてきますようにキラキラ

上の子の学校行事の日には参加できるといいなぁ・・・

赤ちゃんは そんなママの思いを お腹の中で しっかりときいていたみたいheart


予定日まであと数日に迫った昨日

家族みんなが揃っている日曜日の朝、陣痛がきました。

待っている時間はとても長かっただろうけど、この日に生まれてよかったね。


元気な男の子の誕生にみんなニコニコ

生まれたときにはとてもよく泣いていたのが、

カンガルーケアの後 ママとパパの間に挟まったら、落ち着いた様子で穏やかにclover

家族が分かるんだね。

おめでとうございます。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:17Comments(0)お産

2014年04月18日

授乳とコーヒー

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


コーヒーが大好きだけど「授乳しているから・・・」と我慢している方はいませんか。


授乳中には、日に2~3杯なら影響がないといわれています。

子育て中のリラックスにコーヒーが役立つなら、我慢するばかりがよいともいいきれません。


飲む量や回数を減らしたり、それがストレスにつながるのなら、カフェインレスコーヒー

にかえるという手もあります。


ただ、コーヒーに含まれるカフェインは、日本茶や紅茶、チョコレート、コーラなどにも

含まれています。カフェイン摂取を控えたい場合はこれらの食品にも気をつけましょう‼


母乳育児中のママがカフェインを摂ると、摂取後30分以内にカフェインが最高値に達し、

摂取した0.5~1.5%程度のカフェインが母乳に入るそうです。

コーヒーを多飲して授乳をすれば、赤ちゃんにも母乳を介してカフェインを摂ることになります。


カフェインが赤ちゃんの身体に入って排出されるまでにかかる時間はなんと80時間‼ 

(国際ラクテーションコンサルタント協会)

カフェインの摂りすぎには注意が必要です。

                     


赤ちゃんは大人よりカフェインに敏感。

赤ちゃんがグズグズいったり(興奮)、寝つきが悪い(不眠)ようなら、

コーヒーは我慢した方がよいかもしれません。



wakaba きょうのおきゃくさま wakaba

3ヶ月のKちゃん 

ベビーマッサージに来てくれました。

気持ちよかった? 

カメラを向けたら ちょっと 硬い表情に・・・

また 遊びにきてねflower01

         

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)おっぱい

2014年04月17日

妊娠中のおりもの

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊婦さんの不快症状には様々なものがあります。

今日はその中でも頻度の高い
「妊娠中のおりもの」 についてお話してみたいと思います。


もともとおりものは 膣の乾燥を防ぎ
体内へのばい菌の侵入を防ぐためにあるのですが
一般的に妊娠週数が進むほど 
ホルモンの影響でさらに増加します。

正常なおりものは 透明か白色で水っぽく
かゆみはありません。


でも 妊娠中は膣内の自浄作用が低下するため、
いつの間にか感染していたり 
おりものだと思っていたものが破水だった、ということもあるため
鑑別が必要です。

灰白色や黄色・緑色など、色がついていたり
かゆみや嫌なにおいがする などは感染の可能性大!
早産や破水をひきおこしたり、赤ちゃんに感染することもあるため
早めの治療が必要です。

また、動くたびに水が流れる感じがする、
おりものシートがすぐにぐっしょりになる、
という場合は破水の可能性も考えられるため
こちらも早めに受診しましょう。



wakabaきょうのおきゃくさまwakaba

 
  
 しんしろ助産所で産まれた
 KくんとSちゃんcherry01
 

 「Kくん、助産所のこと
          覚えてる?」
 「おぼえとるよ~」
 

 ちょっと見ないうちに
 すっかりお兄ちゃんになって・・・
 感激です!

  

 妹のSちゃんの
 ニコニコ笑顔に
 私たちも思わずにっこりnico

 
 下の写真はKくんの小さなころ。
 笑い顔がそっくりだねflower01  


Posted by しんしろ助産所 at 16:49Comments(0)健康

2014年04月16日

妊娠中に体脂肪計は使ってもいい?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


突然ですが、ご家庭に体重計はありますか?

生活習慣病の増加が懸念されている昨今、家庭でも体重だけでなく、
体脂肪や体組成まで手軽に計測できる体重計が増えていますね。

この体脂肪計ですが、妊婦さんから
 「妊娠中に体脂肪計を使ってはいけないicon
 「電流が流れるって聞いたけどicon赤ちゃんに影響はないかしら?」
と、相談されることがあります。

妊婦さんにとっても体重コントロールをする上で家庭で体重を測る
習慣を持つことは大切ですね。

体脂肪計は、 「脂肪組織は電流をほとんど通さず、
水分を多く含む筋肉は電流を通しやすい」という性質を利用し、
体内に微弱な電流を流し、電流の抵抗値から脂肪の量を計測します。

この時、体内に流す電流は人体に影響の出ない微弱な量なので
妊娠中に使用しても心配ないと言われています。
安心してくださいねflower01

ただ、妊娠中は脂肪や血液の量が増えたり、胎盤や羊水の影響で
全期間を通して体脂肪率を正しく計測することができません。

計測値をうのみにして、びっくりしてダイエットを始めるicon
なんてことのないように気をつけてくださいね。


wakaba今日のお客さまwakaba

   
  
  

  3ヶ月のKくん(左)とMちゃん(右)cherry03
  
  

  
  お母さん同士お友達で 誕生日も近い2人が
  仲良くベビーマッサージに来てくれました。

  最近、よくお話するようになってきたという2人。 
  楽しそうにお母さんとお話しする姿がなんとも
   微笑ましかったですheart 


 仲良く体重測定に来てくれた同級生3人組。
 左からSちゃん(1歳1ヶ月)、Yくん(1歳2ヶ月)、Mちゃん(1歳7ヶ月)ashiato

 成長を確認しながら、生まれた時の思い出話に花が咲いて
 楽しいひとときでした。  またきてね花

 

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:11Comments(0)その他

2014年04月15日

夜間の授乳

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


出産という大仕事を終えて、ほっとしたのもつかの間
赤ちゃんのお世話や授乳など、ママは大忙しicon10です。

慣れない育児に加え、夜間の頻繁な授乳での寝不足や疲労でぐったりface07なんて
ことはありませんか?
日中、仮眠をとりたくても、授乳と授乳の合間のわずかな時間にすぎず、
上の子どもがいれば休む間もないほどです。

日中は、家族に頼ることはできても、夜間の授乳時にに何度もサポートしてもらう
のは難しいですよね。
何より、母乳はママしかあげることができません。

夜間の授乳は、真っ暗な部屋では、赤ちゃんの口も見えず、オムツを変えるのも困難です。
ミニライトなどの赤ちゃんがみえる程度の明かiconりをつけて下さい。
部屋の電気を煌々とつける必要はありません。
昼夜関係なく、寝たり起きたりを繰り返しているあかちゃんですが、昼間のように明るくすると
朝だと勘違いし、睡眠が浅くなったりすることがあります。
生まれてすぐからでも、赤ちゃんの体内時計は動いているので、
私たちと同じように、朝はカーテンを開けて光icon01を取り込み、夜は暗くというのが基本です。
夜中に赤ちゃんの様子を見るために、ずっとミニライトなどつけておく場合は、直接その照明の光が
赤ちゃんに当たらないように気をつけて下さい。


夜間の授乳は、個人差がありますが、少しずつ回数は減ってきます。
夜間起きている分、眠いのは当然です。
日中赤ちゃんが寝ている時に休みましょう。
どうにもつらいときは、パパや家族に預けて数時間iconるのも一つ。
短時間でもぐっすり休むことで疲労は回復しますよ。

ママにだって休養は必要です。
ストレスをためて我慢するばかりでなく、周りに頼ってリフレッシュしてくださいねheart








  


Posted by しんしろ助産所 at 15:31Comments(0)

2014年04月14日

花粉症のママの授乳

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日はお天気も良く、暖かい穏やかな日ですね。
でも、予報では花粉が多いとか・・・

花粉症がある方にとっては、大変な時期ですね。
特に花粉症の時期に授乳をしているママさんはとてもつらそうicon10です。
花粉症やアレルギーの薬の中には授乳中のママが服用すると
母乳中に薬の成分が移行するものもあります。
そのため、薬を飲まずに我慢してしまうのが現状ではないでしょうか。


市販薬は、授乳中の服用を控えるように注意書きが記載されているものが多いため、
どうにもつらい場合は、病院で、授乳中であることを伝えて処方してもらうのが一番iconです。
点眼薬や点鼻薬は母乳中への移行は少ないといわれていますが、心配なら医師や薬剤師に
相談しましょう。
近頃では、ジェルを1滴、鼻の外側に塗るだけという薬もでています。
くしゃみや鼻水を抑えるのではなく、鼻腔内に花粉が入るのをイオンの効果で防ぐのだそう。


対策としては

①換気は最低限にして、空気清浄器などを活用する
   夜、地面に落ちた花粉は暖かくなると空気中に舞い上がります
   日中に換気をすると、新鮮な空気と一緒に家の中に入ってきます
   授乳する部屋の窓を閉め、空気清浄器を利用するのがおすすめですicon
②マスクの活用
   授乳の最中でもくしゃみや鼻水がでることがあります
   赤ちゃんへの飛散防止にマスクを活用しましょう
③鼻うがい
   授乳の前に、200mlのぬるま湯に2gの塩をとかし、 
   片方の鼻の孔をおさえ、もう片方から吸い込み、口から出すをくりかえします
   鼻粘膜についている花粉やほこりがとれ、ムズムズ感がおさまります
④薬の併用
   授乳に影響のない薬を病院で処方してもらいましょう
   点眼薬や点鼻薬以外にも、漢方薬を出してくれることがあります

鼻うがいは初め、鼻がツーンとしますが、慣れてくれば気にならなくなります。
風邪のはやる季節には、予防効果を発揮します。
塩を入れることでツーンとした痛みが緩和します。一度お試しください。


  


Posted by しんしろ助産所 at 17:01Comments(0)その他

2014年04月11日

お気に入り絵本

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


絵本収集は昔からの趣味。
子どもが大きくなってからも 自分好みのものを見つけては購入し、
読後に本棚に並べて しあわせな気分に浸ります。

最近も 2冊購入しましたflower01


1冊は 以前から大好きな作家さんコンビのもの。
谷川俊太郎さんと 和田誠さんの 「ともだち」


 
 「ともだちって?」
 簡単そうで むずかしい質問に
 
 シンプルな文と絵で こたえてくれます。

 
 終わりの方のページでは
 目をそむけてはいけない 現実社会や
 会ったことのない 違う国のお友達に
 何が出来るかを語りかけます。

 10年以上前に出版された本ですが、
 まったく色あせない言葉が魅力的。

 
 同コンビの 「いちねんせい」 も
 おすすめですよheart 
 





もう1冊は 最近話題になっているもの。
いもとようこさんの 「かぜのでんわ」 です。

  

 山の上に置かれた電話に、
 動物たちが想いを伝えにやってきます。
 でも、その電話には線がつながっていないのです。

 これは岩手県大槌町に設置された
 「風の電話ボックス」 をモデルにした絵本です。
 物語の最後にはやさしい奇跡が・・・。

 
 今日は東日本大震災の月命日。
 絵本を読むことで 想いをつなげていきたいですね。
 

 



wakabaきょうのおきゃくさまwakaba



 5ヵ月のNくんicon17

 「Ⅰばーばぁ」 の服が
 なんともうれしいですね、おばあちゃん♪








  

 

 左からKちゃん、Eちゃん、Sちゃんflower01
 いとこ同士でパシャリiconicon12

 
 
 体重測定後には児童館の公園へ。
 次の春には 3人で遊ぶ姿が
 見られそうだね。
 
 
  

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:29Comments(0)その他

2014年04月10日

妊娠中の腰痛

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊婦の50~80%が腰や骨盤付近の痛みを経験すると言われるほど
妊娠中、腰痛に悩まされる方が多く見えます。

腰痛があると立ったり座ったり、歩行や寝返り、物を持ち上げる・・など
日常生活において苦痛を伴うので辛いですねicon10


妊娠中の腰痛の主な原因は大きく分けて2つあります。

ひとつは「ホルモンバランスの変化」

妊娠すると「リラキシン」というホルモンが分泌され、出産に備えて
骨盤の靭帯が緩んできます。
靭帯が緩むと骨盤周囲の関節が不安定になり、これを支える筋肉にも
負荷がかかるため腰痛が起こりやすくなります。

もうひとつは、「お腹が大きくなることによる重心の変化」

大きくなるお腹を支えるために重心を後ろへ、上体を反らせた姿勢になり、
腰椎や骨盤周囲の筋肉、関節への負荷が強くなるために起こります。


腰痛の解消・予防には「腰への負担を軽減し、血流をよくすること」が大切ですicon12

腰への負担を減らすには・・・
●重いものを持ったり、長時間同じ姿勢でいるなど、腰に負担のかかる運動を避ける
●体重が増えすぎないようにする
●良い姿勢を意識して生活する
●妊婦さん用の骨盤ベルトを利用する

血流を良くするには・・・
●ウォーキングやストレッチ
●マタニティヨーガ
●妊婦体操 猫のポーズなど
といった運動を適度に行うのが効果的です。


まだこれから妊娠を考えている方は、妊娠する前から腹筋や背筋を
鍛えておくと予防の効果があります。

今現在、腰痛で悩んでいる方も「出産するまでは仕方がない・・・icon11
とあきらめず試してみてくださいねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:42Comments(0)健康

2014年04月09日

授乳中の喫煙

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日のブログをみた方から、
“誰でも子育てや母乳相談などができるんですか?”
とコメントをいただきました。

しんしろ助産所は新城市が運営している公設の助産所です。
4人の助産師が勤務しており、聖隷三方原病院のオープンシステムを利用した出産や
乳房ケア、各種相談などを行っています。
どなたでもご利用いただけるのでお気軽にお越しくださいicon


さて、妊娠中は禁煙できたのに、産後は我慢するのが難しくてミルクにしたい・・・
と考えているママがいたら、それは早計というものです。

母乳には赤ちゃんを病気から守る抵抗力や栄養がたくさん含まれています。
また、赤ちゃんは煙草の煙の影響を受けやすく、呼吸器系の病気や疾患に罹りやすくなる
といわれていますが、母乳にはこういった環境による病気のリスクを和らげてくれる働きもあります。

煙草を吸うことで、血管が収縮し、母乳の出が減ってしまうこともありますが
母乳育児を続ける方がミルクで育てながら喫煙するよりも赤ちゃんのうける恩恵の高いことが
分かっています。(2001年アメリカ小児科学会はニコチンを母乳育児に禁忌から除外)

授乳中の禁煙がどうしても無理な場合は、授乳で被る赤ちゃんの受動喫煙が少しでも
少なくなるように工夫しましょう。
煙草の煙に定期的にさらされると赤ちゃんの肺の機能を弱めます。

1.屋内で喫煙しない
  受動喫煙のリスクを下げる
2.喫煙する時は授乳直後にする
  ニコチン成分は約1時間たつと母乳に影響するレベルが下がるといわれている
3.喫煙後はよく手を洗う
4.1日に吸う本数をできる限り減らす
5.髪や衣類に煙が残っていると赤ちゃんに影響がでる
6.禁煙外来の受診

煙草は赤ちゃんの突然死(SDS)の原因の一つです。
煙草を吸っている親と一緒に寝る赤ちゃんは突然死のリスクが高くなるともいわれています。
煙草を吸っている場合は添い寝をしないこともSDSの予防策です。

ママだけでなく、パパやご家族も、赤ちゃんがよい環境で育つように協力してねclover













  


Posted by しんしろ助産所 at 15:55Comments(0)健康

2014年04月08日

赤ちゃんの指しゃぶり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


生後1ヶ月~3ヶ月くらいに指しゃぶりをする赤ちゃんが結構います。
『こんな小さいうちから指をしゃぶっていて癖になりそうicon10』とか
『おっぱいが足りてないからなのかしら・・・』 などの声がきかれます。


妊娠中にエコーで見たことがあるかもしれませんが、
ママのお腹にいるころから、赤ちゃんは指しゃぶりをしています。
吸綴反射といって、おっぱいやミルクを飲むために口に触れたものを吸うという
本能的な反射があるからです。

今まで 泣いて、飲んで、寝て の繰り返しだった赤ちゃんが、偶然自分の手が口に触れて
げんこつのまま吸ったり、指を吸ったりするようになります。
目の前にある手をみて、なんだろうと興味を示し、口に入れてなめて、触感をたしかめ、
自分の身体の一部であることを認識していくのです。
少したつと 足の指をなめたり、おもちゃをなめたり・・・することも。

月齢が小さい頃の指しゃぶりは、成長の証iconと言えます。
お腹がすいているから、指しゃぶりをするわけでなく、
おっぱいが足りなくて指しゃぶりをするわけでもありません。
心配せずに、赤ちゃんに好きなだけ、しゃぶらせてあげてくださいheart

ただし、
しゃぶった後は、手や指が濡れているため、指に埃などが付きやすくなるので
手を濡れタオルなどで清拭し、乾燥を心がけてください。
また、口の中や顔を傷つけないように、爪を切り、ケアしてあげましょうねicon



  


Posted by しんしろ助産所 at 15:46Comments(0)こそだて

2014年04月07日

妊婦と温泉

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先週のニュースで
「環境省は温泉法の基準を32年ぶりに見直し、
 『妊娠中は(温泉)入浴を避けるべき』 とする規定を削除した」
との報道がありました。

つまり、これまであった 「妊婦の温泉入浴は禁忌」 という項目が
削除されたということです。

調べてみると、この話題は1月24日付の新聞で
すでに 「削除の方向で」 といわれていたようで、
今回正式に決定したのですね。

削除の理由は
「妊婦が温泉に入っても医学的に問題がない」 ということと
「禁忌にした明確な理由がないから」 というもの。


学生時代、「妊婦は温泉に入ってはいけません。
        感染やお腹の張りの原因になるから。」
と習っていたため、「禁忌にした理由がない」 という話には驚きです。


ただ、妊婦さんの温泉入浴は 「ダメ」 ではなくなりましたが
全てにおいて危険がないわけではありません。


1.刺激の少ない温泉を選ぶ
  硫黄成分など、刺激の強い温泉は
  肌荒れや湿疹の原因になることもあるため、
  「単純温泉」 がおすすめのようです。

2.長湯を避ける
  のぼせや心拍増加・血圧上昇がおこることもあるため、
  注意が必要です。

3.転倒に注意
  妊娠中は足元が見えにくく、また、滑った時の対応も
  スローになりがちなため、注意が必要です。

4.感染に注意
  床や椅子に直に座るのはやめましょう。
  また、循環式の温泉の場合は足湯の方が無難です。


以上の4つを守って安全に楽しめるとよいですね。


wakabaきょうのお客さまwakaba


 3ヶ月のOくん

 iconを向けるとしっかり

 視線をあわせてくれます。

 ママの抱っこは最高だねheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:41Comments(0)その他

2014年04月04日

乳幼児期のおやつ

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


子どもから大人まで 「おやつcake」 は楽しみの一つですね 。

「赤ちゃんにはいつからおやつをあげてもいいの?」
「おやつはどんなものをあげたらいい?」

助産所にみえるお母さん方から赤ちゃんのおやつについて
聞かれることがよくあります。

赤ちゃんのおやつは大人の
「一息ついて・・・coffe」 とか 「ちょっと甘いものを・・・heart
というおやつとは 少し意味が違います。

乳幼児期には、多くのエネルギーを必要とする反面、
一度にたくさんの量を食べることができません。
おやつは3回の食事で摂りきれない栄養を補うためのものです。

おやつが必要になってくるのは、栄養の大部分を
母乳やミルク以外の食事から摂れるようになる
1才過ぎ頃からと言われています。

あげると喜ぶから・・・
上の子や大人が食べていると欲しがるから・・・
ベビーフードのおやつには○ヶ月~と書かれているから・・・ 

と、早い時期からおやつをあげたくなる気持ちはわかりますが、
離乳完了までは離乳食そのものがとても大切な時期です。
栄養面からのおやつをあげる必要はありません。
どうしてもという時は、離乳食に影響しない、お楽しみ程度にしましょうね。


おやつをあげるときは・・・


  
 dango時間(1日1~2回)や量を決めましょう。
    3回の食事に影響しないようにすることと、虫歯予防のためには
    だらだら食べないようにしたいですね。

 dango食事で取りきれない栄養を補うものをあげましょう。
    おにぎりやいも、乳製品や果物など

 dango甘い物や味の濃いものはなるべく控えましょう。
    過剰な塩分・糖分などは体の負担になります。
    また、濃い味に慣れてしまうと薄味のものを受け付けなくなってしまいます。

 dango手づかみ食べで運動機能の発達を促しましょう。



    
 食べ物への意欲や好奇心を刺激し、食べる楽しさを育てていけるといいですねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:02Comments(0)こそだて

2014年04月03日

妊娠中の体つくり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日、助産所の隣にある児童館の1室を借りて マタニティヨーガ 教室を開きました。
今日がスタート初日。
呼吸法を中心に、マタニティヨーガ3ポーズの後、リラクゼーション
1時間の教室はあっという間です。

助産所の出産利用は経産婦限定ですが、
この教室は誰でも参加いただけるので初産の方もみえ、教室の後にはみんなお友達にキラキラ

ヨーガでは出産に向けた体つくりを行いながら、リラックスと呼吸を学び、
精神的な安定が保てるような心のコントロールを目指しています。
何にでも通じることですが、繰り返し行ってもらうことで効果を自覚できます。
1人ではなかなか続かないことも、仲間がいれば続くもの。

参加した皆さん、どうか出産のその日まで続けてくださいねheart


妊娠中には歩くことも体つくりにつながります。
毎日1時間、気持ちよく歩くことを目標にしましょう。
歩くことで、筋力がアップし、循環の改善は冷えやむくみの予防にもなります。
歩いていると、沿道の花や聞こえてくるいろんな音に季節を感じたり、
車の移動では気づかなかったことにも巡り会え、心が豊かになったような気持ちになれますよflower01
Wtコントロールにも一役。ご夫婦で歩くのもよいですねheart


ただ、体つくりに無理は禁物‼
お腹が張ったり、痛みを感じたり、体調のすぐれない時はかかりつけ医に相談しましょう。
からだの声を聞いて、無理をせず、やってみて気持ちがよいと思うものが一番です。




















  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)お産

2014年04月02日

クーイング

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



クーイング をご存知ですか?

クーイングとは、赤ちゃんが発する 『アー』 とか 『ウー』 などの母音を使った言葉heartのことです。
機嫌がいいときには、ひとりで高い声を出したり、のどを鳴らすような声を出します。
クーイングが発展すると喃語になり、 『バブバブ』 などの複数の音節を含む声になります。
喉で発声するのがクーイングで、喃語は舌を動かして使う言葉です。


赤ちゃんの多くは生後1~3ヶ月頃から声を出し始めます。
生まれてすぐは泣き声ばかりだったのに、『あーneko02』などの声を出しているのを見るとかわいいですね。
赤ちゃんがクーイングでお話しし始めたら、周囲も応対してあげましょう。
ママやパパが、笑顔face02で話しかけてくれると
赤ちゃんもうれしくて、声を発することが楽しくなります。


『言葉をかけることは心heartをかけること』 と、おっしゃる先生もみえます。
今たくさん話しかけてあげることが 言葉の発達を促すだけでなく
親子の信頼関係やコミュニケーション能力を築いていく基礎になるのですねキラキラ


赤ちゃんのかわいいことば=この時期だけのクーイング・喃語 で話す赤ちゃんと
楽しく会話を交わしましょう。


wakabaきょうのお客さまwakaba


 もうすぐ3ヶ月のMちゃん

 ママがやってくれるマッサージで

 気持ちよさそうicon






 

 Nさん&Oさん姉弟cherry01

 5人そろって
 一発でポーズを決めてくれましたiconキラキラ

 

 体重測定のあとは
 みんなで公園で遊ぶんだってclover
 

 

 

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:47Comments(0)こそだて