2016年04月28日

妊娠線の予防

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠して日々大きくなるお腹、胎動を感じ、赤ちゃんと会える日を待つ毎日ですねheart

ふと鏡でお腹をみて、下の方になんか薄赤い線のようなものが…face08
驚かれる方がいるかもしれません。
これは妊娠線といって、おなかだけでなく、乳房や太ももなどにできる場合もあります。


妊娠線は皮膚の内側の真皮や皮下組織に亀裂が入ってしまう線のこと。
急激に大きくなるお腹に対して皮膚の伸びがついてゆけずにおこります。
断裂したところから毛細血管が透けて見え、赤紫色の線状班が現れます。
妊娠線が出る部位は人それぞれ、稲妻icon05のようだったり、
スイカの縞々模様の様だったり・・・
妊婦さんの約7割くらいにできるといわれています。


妊娠線を最小限にとどめるための予防法として

1.急激な体重増加を避ける
  妊娠期間中の体重管理を行ない、ゆっくりと体重を増やしていくようにする
  12kg以上の体重増加は、妊娠線リスクも上がるicon
2.適度な運動icon16
  体重管理と安産に向けてウォーキングなどの運動を行ない、
  脂肪が付きにくい身体をつくる
3.保湿ケア
  乾燥を避け、肌にうるおいキラキラ を与えるよう保湿する
  妊娠早期からクリームやオイルなどでマッサージ
4.お風呂で血行促進icon
  皮膚の血行を促し、肌に水分を取り入れる          
                       などがいわれています。

ただ、ケアをしたからといって妊娠線を完全に予防できるものでもありません。
いったんできた妊娠線は完全に消えることはありませんが、産後徐々に
目立たなくなります。
急激な体重増加に気をつけ、保湿ケアをよく行いましょう。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:46Comments(0)その他

2016年04月27日

新生児中毒疹

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


ママのお腹の中から
外の世界に出てきたばかりの赤ちゃん。

あれ?

良く見ると顔や身体に赤い発疹が・・・。
これって大丈夫なの???


これは 「新生児中毒疹 (新生児中毒性紅斑)」 。
子どもや大人に現れる中毒疹とは異なり、
生理的な現象で、ほとんどの赤ちゃんにみられます。

初めて見るとびっくりすることもありますが、
心配はありませんよflower01

新生児中毒疹は生後数日の間に現れます。
●中央に固い黄色の丘疹がある紅斑
●単に紅斑だけのもの
●膿疱様のもの
など形態はいろいろです。

背中・お腹・太もも・腰・腕など
体の各部位に現れますが、
湿疹以外の症状はなく
長くても1週間程度で消えます。

かゆみのような不快感も伴わないので、
特に治療もありません。


ところで、なぜ新生児に中毒疹が現れるかは、
まだ はっきりとしたことがわかっていません。

環境変化に肌が反応を起こしているから とか
皮膚の成熟兆候の一つ とも言われています。

もし2~3週間以上続くようなら
別の原因も考えられます。
長引く場合は 小児科か皮膚科を受診しましょうclover
  


Posted by しんしろ助産所 at 17:18Comments(0)こそだて

2016年04月26日

おっぱいを搾るとお腹が鳴る!?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


助産所でのおっぱいケアでよくある ひとコマなのですが・・・


おっぱいトラブルなどで母乳外来にみえた
ママ達のおっぱいケアをしていると、
数分後、ママのお腹がキュルルルル・・・


「お腹が鳴ってしまったicon10
と恥ずかしそうにされるママがみえますが、
そんな時は、「みんなそうなんですよheart
そうお伝えしています。


というのは、
「妊娠中、乳頭刺激をするとお腹が張る」
「産後、授乳をすると後腹が痛む」
と言われますが、これは乳頭の刺激によって
分泌される「オキシトシン」というホルモンに
子宮を収縮させる作用があるため。


そして、オキシトシンは子宮だけでなく
同じ平滑筋の胃腸にもはたらきかけるため、
お腹が鳴ってしまうというわけです。


そういえば 
「授乳しているとお腹が鳴るな~。」
なんて思い当たることがある方もみえるかもしれません。


おっぱいケアや授乳中にお腹が鳴るのは
こういった身体の仕組みのためです。
少しも恥ずかしいことではありませんので
安心してくださいねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:12Comments(0)おっぱい

2016年04月25日

赤ちゃんがうまれました♡

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先週末、元気な赤ちゃんが誕生しましたキラキラ

前日の日中から何となく、いつもと違う張りを感じていたママ
夜になって本格的な陣痛が来ました。

夜中は、少し陣痛が遠のいてしまったけど、
お腹の中にいるうちから親孝行、
ママが少し休めるようにしてくれたのでしょうねicon

「初めてのお産の時は余裕がなかった・・icon10
と話していたママですが、
今回は陣痛の合間にはにこやかに談笑。
破水してから、一緒にいたご家族もびっくりするくらいの
順調な進行にも 終始落ち着いてみえました。

夜中からずっと一緒にいてくれた
パパやお兄ちゃん、おばあちゃんに見守られ、
元気な赤ちゃんの誕生を迎えることができました。

おめでとうございますflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:34Comments(0)お産

2016年04月22日

妊娠と尿もれ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠中にみられる様々な身体の変化の一つに尿漏れがあります。
ビックリされるかもしれませんが、赤ちゃんが育ってくるにつれて、膀胱にかかる
子宮の重みが増すことを考えると頷けますね。
腹圧性尿失禁といいます。

2011年ユニ・チャームの「妊娠・出産中に尿もれを問う」アンケート」
では7割のおかあさんが「尿漏れがあった」と回答。

尿もれがみられるようになった時期はいろいろですが、
お腹がおきくなっていく妊娠中期から後期にみられるようになったと答えた方は
6割弱、出産後にみられたかたが1/4という結果でした。

ただ、妊娠中にみられる尿もれの中にはそれ以外の理由(カンジダ膣炎や
感染症など)で起きるものもあります。
なかには早産の原因となるものもあり、健診時に相談しましょう。

サニタリー用品はおりものシートでは薄く、5ccほどのわずかな尿でも
あふれてしまします。
また、経血と尿では性状も異なり、生理用ナプキンでは上手く吸い取ってくれない
こともあります。尿漏れ対策には尿もれ専用ナプキンを使いましょう。


産後にみられるのは、出産により内蔵器を支える骨盤底の筋肉や靭帯などに
おこった緩みが主な原因です。
軽いものなら、骨盤底筋を鍛える体操が効果的。
肛門をキュッと閉めたり、キーゲル体操や尿線を途中で止めるなど
自分でできる体操もあります。

産後、尿もれはゆるやかに回復してきますが、妊娠による身体の変化が回復する
産褥期間(産後6~8週間)は無理は禁物。
ご家族に協力してもらいながら身体の回復をまちましょう。

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:01Comments(0)お産

2016年04月21日

赤ちゃんのゲップ、いつまで出すの?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


『赤ちゃんのゲップはいつまで出してあげればいいの?』
授乳後の赤ちゃんのゲップはをしっかり出すように教えてもらったけど、
どのくらいまでやったらいいのだろう??と思っている方は結構見えます。


生まれてすぐの赤ちゃんは、おっぱいやミルクを飲むのが不慣れなため、
授乳中に空気もたくさん飲みこんでいます。
加えて、お腹にたまった空気を自力で出すことができませんicon10
胃袋は小さく、その入り口の筋肉の発達も不十分で、
ゲップをさせずにそのままにしておくと胃の中に空気がたまり、
吐きやすくなったり、お腹が張り機嫌が悪くなったりします。

授乳後5分くらいゲップさせようとしても出ないときは、寝かせても構いません。
ゲップと共に、おっぱいやミルクを吐いてしまう心配があれば、
バスタオルなどで赤ちゃんの上体を高くして、やや右向きに寝かすといいでしょう。
これは胃の出口が体の右側にあり、吐いても気管に入りにくいためです。


生まれてから数か月はゲップを出すことは必要ですが
月齢がたつと、自分でゲップを出したり、空気を飲みこまないようになってきます。
寝返りやお座りができるようになり、ゲップさせても出ないことが増えたら、
止めてもいい合図です。目安は5~6ヶ月頃heart


お子さんの様子を見てお世話をしていきましょう。


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:21Comments(0)こそだて

2016年04月20日

つわりに生姜はいかがでしょうか

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「妊娠したみたい♪」 と喜んだのも束の間、
一日中おそってくる吐き気や嘔吐・・・icon10

その割に 「病気じゃないよ」 「あかちゃんが元気な証拠!」
という言葉で片付けられてしまい、さらにストレスで悪化・・・。
つわりって大変ですよねkao

つわりに効く食材の一つに 「生姜」 があります。

ジンゲロールという辛み成分に
吐き気を抑える効果があるのだそう。

また、胃腸のはたらきを整える作用もあるため
つわりによる食欲不振や胃もたれも 改善してくれます。

吐き気を抑えるための必要量は
1日1g(スライス1枚程度)。

効果を期待して たくさん食べ過ぎると
流産や下痢・腹痛などのリスクがあるともいわれるため
食べすぎには要注意です。

生姜を手軽に摂る方法としては
ホットドリンクがおすすめ。

おろし生姜やスライス生姜にお湯を注いで、
お好みで砂糖やハチミツと一緒にどうぞcoffe02

吐き気を抑えるだけでなく、
体を温めたり、リラックス効果も期待できる生姜。
効果を信じて(ここが一番大事!)
ためしてみてはいかがでしょうかflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:25Comments(0)その他

2016年04月19日

妊娠中のからだのかゆみ

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「妊娠してから、何だか体がかゆくて仕方ない・・icon
一見妊娠とは関係がないように思われがちですが、
妊娠と体のかゆみには深い関係があります。

妊娠中のかゆみの原因はいくつかあります。
●ホルモンバランスの変化により、肌が乾燥しやすくなること。
 → 乾燥肌はちょっとした刺激にも過敏に反応し、
   かゆみが現れやすくなります。

●妊娠による肝機能の低下のため、
 皮膚にかゆみの原因物質がたまるため。

●代謝も活発になり汗をかきやすくなるため。
 
皮膚には目立った症状がなくても
ムズムズ、チクチクする感じがしたり、
汗や皮脂がつまり、湿疹ができることもあります。

かゆみは胸や腕・足など全身どこにでも起こりますが、
特に多いのがお腹!

お腹が大きくなり、皮膚が薄く引き伸ばされることで
妊娠線ができるとかゆみを伴うことが多く、
また、かゆみが妊娠線のできる前兆という場合もあります。

かゆみがあると掻いてしまいたくなりますが、
掻き壊してしまうと二次的な皮膚トラブルを起こしてしまいます。
だからといって我慢するのもつらいですね。

そこで、かゆみがあるときの対処法をご紹介します。
flowerまずは、保湿。
  乾燥はかゆみを悪化させます。保湿クリームなどで
  こまめに保湿してくださいね。妊娠線の予防にもなります。

flower肌触りのよい下着で、締め付けないように。
  吸湿性のよいもの、縫い目などで刺激のないものなどを
  選びましょう。

flower皮膚を清潔に。
  汗や皮脂は大敵。汗をかいたら着替えたり、
  シャワーを浴びるなど清潔を保ちましょう。

flowerたたく、冷やす。
  かゆい時は爪を立てず、手のひらでたたくようにしたり、
  濡れタオルなどで冷やすとかゆみを抑えることができます。


妊娠中のかゆみのほとんどは出産後には治まりますが、
症状が強い場合にはイライラしたり、睡眠や休息にも影響します。
そんな時は我慢せず、医療機関を受診しましょうicon
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:28Comments(0)健康

2016年04月18日

子どもの便秘

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


離乳食が始まって、便が出にくくなったと感じるおかあさんは
多いのではないでしょうか。

離乳食を始めたころの便秘は、母乳やミルク不足が原因の場合も
あります。
離乳食を食べるので、母乳の出が悪くなってきたことに気づかなかったり
子どもが少量の離乳食でも満腹感がでて母乳やミルクを欲しがらない
ケースもあるようicon10

他に、トイレトレーニングを始める2~3才頃も便秘に気をつけたい時期
失敗して怒られると、叱られるのが嫌で我慢するのだそう。
入園や入学の時期にあたる今の時期は、トイレが違うことや緊張から
我慢するお子さんがいるようです。

我慢ばかりしていると、腸が便のたまることになれてしまい便意が
感じられなくなったり、溜まった便が硬くなり、排便すると痛みが
あるので我慢するといった悪循環に・・・icon

便秘は不快感もあり、予防するためには、子どもの排便をチェックするように
しましょう。
便の性状や量、排便時のいきみすぎはないか気にしてみましょう。
記録しておくと経過がよくわかります。

   ・毎日出ていても、小石のような硬い便が少ししか出なかったり、
    逆に、太く大きな便になって排便する時に痛がったり、苦しがったりしないか
   ・食欲のない日が続いていないか
   ・排便後もすっきりせず、まだ便がのこっているようなことをいってないか
   ・排便を我慢しているようなそぶりはないか 
                                など


1才前の子どもなら綿棒浣腸で排便を促すこともできます。
綿棒浣腸は、綿棒の先にベビーオイルをつけて、肛門から1cmほど挿入して
肛門の淵の内側を軽く圧をかけながらゆっくり2~3周して排便を促す方法。

便秘の予防には、早寝早起きや、規則正しい食事、適度な運動
といった生活習慣も大切ですキラキラ

色々気をつけても、排便が週2回以下だったり、排便時に苦痛を伴ったり
する状態が1ヶ月以上続くような場合は それまでの記録をもって
小児科を受診しましょう。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:56Comments(0)こそだて

2016年04月15日

思ってたのと違う!! 産後の育児

こんにちは しんしろ助産所です hiyoko_02


出産後のママさん、待ちに待った赤ちゃんと対面し、 iconしさもひとしおですね。
今から始まる生活に向けて期待や緊張でいっぱいのことと思います。

出産という大仕事を終えて、疲労もまだ十分に回復していない状況で
すぐ始まるのが赤ちゃんのお世話。
頑張るぞ~iconと力を入れていても
日が経つにつれ、『想像していたのと違うicon10 』 と思うことがあります。
産後のママからきいた 『こんなはずじゃなかったicon』 をあげてみました。


母乳について
  ・生まれてすぐ母乳はたくさん出ると思っていたがにじむ程度だった
  ・赤ちゃんが自分から上手に吸ってくれると思っていたが、なかなか吸い付けない
  ・乳首が切れて痛い
  ・おっぱいが張ってつらい
  ・授乳回数が頻繁でつらい
  ・搾乳に時間がかかる

赤ちゃんについて
  ・ほとんど寝てばかりいると思っていたが結構目を開けている
  ・だっこしないとグズつく
  ・ベッドに寝かせた途端に、泣き出す
  ・昼夜逆転して、夜に泣く

ママについて
  ・赤ちゃんのお世話に振り回され、ゆっくり休む暇がない
  ・授乳に時間がかかり、ミルクをあげたり、哺乳瓶を消毒していると
   すぐ次の授乳時間がくる 
  ・2時間以上続けて眠れることがない
  ・自然と涙が出る
  ・たとえようのない疲れがある
 

などなど、まだここには書ききれないほど…

自分の思い描いていた産後の生活とは違い、本に書いてあるようにはいかないし、
どうしたらいいのかわからなくなってしまうことも・・・
そんなときは、周りを見てください。

ママの周りには、パパをはじめ、両親、兄弟、友達などたくさんの応援団がいますicon
困ったときや不安なときは、助けを求めましょう。
赤ちゃんを預けて身体を休めたり、少し話をするだけでも、心も体も楽になります。
「こうあるべき」とか「こうしなくてはならない」 ばかりではないのが、わかると思います。

私達助産師もその応援団の一員kaoです。
お気軽にご相談ください。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:46Comments(0)こそだて

2016年04月14日

トキソプラズマとサイトメガロ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


少し前のブログにも書いた
「サイトメガロ」 と 「トキソプラズマ」。

「コウノドリ13巻」 を読んでいたら
外来の待合にポスターが。

ドラマでも ナースステーションに
掲示されていたとか。  

                  それがこれ↓

















この ポスター は 「トーチの会」 という
「先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症 患者会」
で出している啓発ポスターです。

これらの感染症への感染ルートや注意事項が
イラストとともに簡潔に書かれているため、
とってもわかりやすくて おすすめです。

あわせてパンフレットもダウンロードできます。

でも、一番心に響くのは体験談。

「生肉を食べてはいけないなんて 知らなかった・・・」
「子どもの尿や唾液も感染源なんて・・・」
「知っていたら防げたのに・・・」

妊娠中に 初感染してしまったおかあさん方の
後悔の言葉を目にするたびに 伝えることの責任を感じます。

妊婦さん、妊娠を考え中の方、
ぜひ ご一読ください。

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:10Comments(0)その他

2016年04月13日

妊娠中のおりものとかぶれ

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠すると、約8割の妊婦さんが
おりものの量が増えたと感じているそうです。

妊娠中におりものが増えるのは、
妊娠によって増加するエストロゲンというホルモンの作用で
子宮頚管の分泌物が増加するため。

おりものには膣や子宮頚管の乾燥を防いだり、
体内への細菌の侵入や繁殖を防ぐという大切な役割もあります。

ただ、増えたおりものによる湿気でかぶれたり、
おりもの対策として使用することの多いシートにより
蒸れやかぶれに悩まれる方も多くみえます。

おりものの不快感を軽減し、皮膚トラブルを防ぐには
通気性と清潔が大切ですicon

 flowerストッキングやタイツ、ズボンなどを重ねて着用しないようにする。
    →通気性を悪化させてしまいます。
 flowerシートはこまめに交換する。
    →長い時間の使用は、蒸れや細菌繁殖の原因になります。
 flowerシートをオーガニックコットンなどの肌に優しいタイプにする。
 flowerシートは使用せず、下着をこまめに交換する。
 flower布ナプキンを使用する。
    →下着のように肌に優しく、交換もしやすいですね。
 flowerシャワーや入浴で清潔にする。

妊娠中は膣内の自浄作用が低下するため、
いつも以上に清潔を心がけましょう。

身体の抵抗力が落ちていると、
皮膚トラブルも起こしやすくなるものです。
疲れをためず睡眠もしっかりとりましょうねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:45Comments(0)健康

2016年04月12日

子どもの急病に役立つサイト

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


暖かくなったり、冷え込んだり、春先は温度差もあって
体調も崩しやすいですね。

子どもの急な発熱や体調不良には戸惑うことも多いと思います。
特に生後3か月未満の乳児では様子がおかしければ早めに
医療機関を受診しましょう。

夜間や休日などで、受診を迷うような場合には
日本小児科学会の「子どもの救急」が参考になります。
発熱や下痢、嘔吐など、症状をクリックしていくと、
「救急車」「救急外来」「おうちでみても大丈夫」のように
判断してくれます。

「♯8000」は、土曜日と日曜日、祝日、年末年始の夜間(17:00~23:00)
(愛知県の場合)に限定ですが、子どもの病気やケアなどで
困った時に看護師が電話で相談にのってくれます。

慌ててかけても、心配な病状が上手く伝えられないことも
あるので、子どもの状態をメモして電話するようにしましょう。

新聞や広報にも夜間当番医が載っています。
いざというとき困らないように、どこをみたら載っているか
知っておくといいですね。




  


Posted by しんしろ助産所 at 16:59Comments(0)こそだて

2016年04月11日

春の眠気対策

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は風が吹くと、薄ピンクの桜の花びらiconが舞っていました。
咲いている桜の花も素敵ですが、散りゆく桜もとてもきれいですね。


さて春になり、陽気の良い時期になりました。
この時期の陽気は、心地よく、突然睡魔が襲ってくることも・・・icon
春はポカポカ陽気の日もありますが、雨が降ったり、気温の低い日もあり、
1日を通しても気温差が目立つ季節と言われています。

気温の変化に私達の身体は順応するようになっていますが、
高低差や体感温度の変化が激しいと自律神経が乱れ、
『よく寝たけど疲れが取れない』 『なんとなく身体がだるい』  などの症状が出ます。
眠気はこの自律神経の乱れが原因とも言われます。
春の陽気に誘われた軽い眠気程度と侮らず、症状が長く続くようでしたらiconを受診しましょう。


春の陽気による眠気の対策としては

・目薬をさす
・洗顔をする
・身体を動かし、ストレッチをする
・深呼吸をする
・発酵食品を積極的にとり、免疫機能をあげる
・ビタミンBの摂取(豚肉、レバー、うなぎ、豆類、牛乳、バナナなど)
・休憩時間の短時間睡眠


等が効果的といわれています。一度試してみてくださいね。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:41Comments(0)健康

2016年04月08日

母乳通信第22号「おっぱいをほしがるサイン」

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんにおっぱいをあげるタイミングについて
「時間にかかわらず、赤ちゃんが欲しがる時にあげましょう」
「泣いたら飲ませましょう」
とよく言われます。

母乳の分泌を増やすためには、
時間を決めずに、赤ちゃんが欲しがるのにあわせて
満足いくまでおっぱいを飲んでもらうことが大切です。

ただ、これだけ聞くと
「おっぱいを欲しがっている時=赤ちゃんが泣いた時」
と思われがちです。

「赤ちゃんが泣いたら・・・」
確かに間違いではありません。

でも、実は“泣く”というのは最終段階のサインだと言われています。

泣き始めてもすぐに対応して、
赤ちゃんがおっぱいをよく飲んでくれればいいのですが、
なかには、大泣きしてうまく吸い付けなかったり、
おっぱいを吸うのを嫌がってしまうこともあります。
また、やっと授乳をしても泣き疲れて
充分おっぱいを飲めずに眠ってしまうことも・・・。

逆に、あまり泣かずに眠りがちな赤ちゃんでは
“いつ授乳したらいいの?”と悩むママもみえます。

そんな時は、
「授乳に適した赤ちゃんの睡眠覚醒状況」や
「おっぱいを欲しがっている早目のサイン」を
参考にしてみましょう。

母乳通信第22号にまとめましたので
ぜひ参考にしてみてください。

クリックすると画面が大きくなります。












母乳通信は、しんしろ助産所の母乳育児に関する考え方と
手技をまとめた通信です。
これまで発行したバックナンバーも
新城市のホームページから見ることができます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:22Comments(0)おっぱい

2016年04月07日

桜ことば

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は子ども園と中学校の入学式icon
せっかくこのタイミングで満開になった桜ですが、
生憎のお天気となってしまいましたicon10
桜の下での記念撮影は 難しかったかな?


桜を愛する日本には
桜にちなんだ言葉が 数多くあります。

●桜雲・・・桜の花が一面に咲いて白雲のように見えること
●桜影・・・水辺の桜が水面に映る様子
●花明かり・桜の花が満開で、あたりを照らしているように感じられる様子
●花筏・・・水面に散った花びらが吹き寄せられて流れていく様子
●花霞・・・遠くに群がって桜の花が白く見えるさまを霧にたとえていう言葉
●花曇り・・桜が咲く時期の曇り空のこと
●花冷え・・桜が咲きほこる時期に、暖かくなった気候が一時的に冷え込むこと
●花の雪・・雪のように散る桜花
●花筵・・・はなむしろ・桜の花びらが一面に散り敷いている様子
●夢見草・・桜の別名。花の美しさにうっとり見ほれた様子からついた呼び名

どれもきれいな言葉ですねicon12

ちなみに桜の咲くころに降る雨を 「桜雨」 と言うそう。
今日の場合は 「桜流し(桜を散らしてしまう雨のこと)」
という表現がふさわしいほどの大雨でしたね。

でも、「記憶に残る日になった」 と前向きにとらえて
楽しい新生活をスタートできると良いですね。

満開の桜の花も良いですが
潔い散り際も、その後の新緑も良いもの。

新生活は緊張の連続だと思いますが、
大丈夫!
新緑の頃にはきっと 新しい生活にも馴染んでいますよclover



wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 


 しんしろ助産所を利用して生まれたEくんも
 今日が入園式でした。 おめでとう~♪

 人形を妹に見立てて
 ミルクを飲ませたり、髪をといたり
 抱っこしたり、注射をうったり (icon
 と、一生懸命にお世話の練習をしていました。

 さらに上のお兄ちゃんも
 赤ちゃん誕生を心待ちにしているそう。

 やさしいお兄ちゃん達のもとに
 元気に生まれて来てねclover
    


Posted by しんしろ助産所 at 16:04Comments(0)その他

2016年04月06日

手作りおやつ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日も暖かいよいお天気でしたね。
聖隷三方原病院に向かう沿道も、いたるところ桜が満開に咲いて
ハラハラと花弁が風に舞い散るところもあってきれいでしたよ。

今日はそんな春を感じる助産所のおやつを
ご紹介します。

1.いちごのムース

旬のイチゴを使ってトッピングを変えるだけで楽しめます。
  

2.デコロール

ロールケーキにいろんな模様をつけて焼くことができます。
春はやっぱり苺模様heart



3.抹茶と甘納豆の蒸しパン

抹茶も春を感じる一品
作り立てがホカホカでおいしくいただけます。


4.桜や抹茶のシフォンケーキ

桜の塩漬けや抹茶を入れてやくと季節のシフォンケーキになります。
プレーンだけでなく季節を感じていただけるといいなflower01
 

美味しいheartといっていただけるのが励みになります。
おやつや食事が お子さんの成長とともに、楽しく思い出して
いただけますようにキラキラ

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:09Comments(0)その他

2016年04月05日

赤ちゃんの周囲の危険アイテム

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

子育て中のママさん、お疲れ様です。
毎日、こどもの成長の兆しを実感していることと思います。

おっぱいを飲んでは寝ての繰り返しから、首が座り、寝返りをし、
ハイハイ、つかまり立ち…と生まれて約1年での成長の早さは
目をみはるものface08があります。

しかし動き出した赤ちゃんの周囲には危ないものがたくさんicon10
大人にとっては、何でもない生活の雑貨でも赤ちゃんにとっては
事故やけがに繋がるものも…
危険なアイテムをいくつかあげてみました。

小銭
 何気なくおいたり、落としてしまった小銭を見つけて誤飲する可能性があります。
 赤ちゃんの手の届かない場所でも、台に上ってとったりすることもあるので
 きちんとしまうようにしましょう。

・ボタン電池
 使用済み電池を誤飲することも…
 蓋や密閉できる容器に入れて赤ちゃんが触らない場所に置きましょう。

・テープカッター
 カッターの部分を触って、指を傷つけることがあります。
 大きいテープカッターは気を付けていても、携帯用のものも要注意icon
 引出しのなかに入っていても、それを引っ張り出すことも考えられます。

・ピーラー
 野菜の皮をむいたりするのに重宝するピーラー。
 軽くて持ちやすい上に、包丁やナイフほど厳重に保管してないことがあります。
 包丁と同等の刃のあるものとして注意が必要です。

・洗濯バサミ
 遊んでいて、何かの拍子に挟んでしまうことがあります。
 挟むと簡単には取れないため、無理に引き抜こうとしてけがをすることもあります。
 また指先や唇をだと出血することも…。

・ピン
 洗面台やテーブルなどに何気なくおいてしまったピン類。
 赤ちゃんの口に簡単に入る大きさです。

・タッチペン
 最近ではゲームや携帯のタッチペンの事故も増えています。
 ケースに入れ忘れたり、置き忘れたりすることも・・・。
 
 細くて小さいものもあるので口に入りやすいといわれます。

・タバコ
 喫煙前のタバコだけでなく、灰皿に残ったタバコも誤飲する可能性があります。
 赤ちゃんのいる家庭では喫煙しないのがベストですが、置き忘れなどに注意しましょう。

などなど、ここには書ききれないほど危険なアイテムがいっぱいicon
赤ちゃんは何にでも興味をもち、手で触り、口に入れて確かめる癖があるため、
トイレットペーパーの芯を通るものは、誤飲の可能性があると思ってくださいねicon

まずは予防が肝心です。
もう一度、赤ちゃんの周囲をみわたして危険がないかどうか確認しましょう。




  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)こそだて

2016年04月04日

あかちゃんが生まれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


桜がほぼ満開icon

お花見で賑わっていた昨日、
助産所では今年度初めてのあかちゃんが誕生しました。

ママは痛みが増すようになってからも、姿勢を変えたり、
呼吸法で痛みが和らぐように頑張りました。
パパがずっと傍にいて応援してくれたからですね。

夜中の出産で、お子さんは立ち会えなかったけど
きっと 『頑張れ~heart』 というみんなの声はママの耳に届いていたね。
おめでとうございますキラキラ



  


Posted by しんしろ助産所 at 17:11Comments(0)お産

2016年04月01日

妊娠中に気をつけたい食生活

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は4月1日。
ぐずついたお天気ですが、
新年度のスタートを祝うように
さくらの花も色づいてきましたicon

4月から入園・入学をはじめ
新しい生活をスタートされる皆さんも
そうでない皆さんも
はりきっていきましょう!!


さて、最近の妊婦さんの多くは
「食事の量」 や 「栄養バランス」 について
とても気を配ってみえます。

「安産になるようにclover
「元気なあかちゃんがうまれるようにicon12

ママの願いが伝わってくるよう。

そんな食生活の注意事項に
● なまもの(肉・乳製品)は避けましょう
● 子どもの食べ残しは食べないようにしましょう
を加えてください。

これは 「トキソプラズマ」 「サイトメガロ」
「リステリア菌」 予防には大切なこと。

妊娠中にウイルスや細菌、
寄生虫などに母体が感染すると
お腹の赤ちゃんにも感染し
何らかの症状をもって生まれてくることがあります。

後悔しないためにも 気をつけましょう。


<妊娠中は食べないようにしましょう>

● 生ハム・生ベーコン (大丈夫なものがほとんどですが、
    中には殺菌が不十分なものもあるため)
● 中まで火が通っていない
    ローストビーフ・ハンバーグ・ステーキなど
● ジビエ(野生の鳥獣)料理
● 馬刺し・ユッケ・鶏刺しなどの なまもの
● 加熱されていないチーズ 
● 子どもの食べ残し (子どもの唾液に
    サイトメガロウイルスが含まれていることもあるため)

<あわせて気をつけたいこと>
● 生野菜は良く洗って食べましょう
● ハンバーグや肉は 中心までしっかり加熱しましょう
● 食材を扱う際には 流水と石けんで手を洗いましょう
● まな板や包丁は よく洗い、殺菌しましょう
● 魚介の刺身もできれば避けて 加熱調理したものを


食べたことで必ず感染するわけではありませんが、
「知っていたら食べなかったのに・・・」
と後から悔やまないためにも
知っておきたいことです。

食事の制限はつらいものicon10
でも 「妊娠中」 という期限つきですから
出来る限りパパも付き合ってあげてくださいねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:15Comments(0)健康