2013年11月29日

かわいいお客さま♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日、助産所にみえたかわいいお客さまを紹介します。





 生後14日目のYくんキラキラ

 おっぱいをよく飲んで順調に
 大きくなってますicon12
 

 微笑んだところをicon
 シャッターチャンスばっちりでしょicon22








 

  1歳のRくん花
  あんよが上手になりました。
  
  そろそろ靴が必要かな?とママicon

  
  来た時は眠くてぐずっていたけど
  少し時間がたったら
  満面の笑顔face02

  


  

  






 生後23日目のYちゃんflower01

 おっぱいたくさん飲んで満足顔
 
 
 
 1ヶ月健診を前に完全母乳で
 いけそうですicon

 ママもYちゃんも頑張りましたflower
 よかったね







 

 
 

  
 8ヶ月のHくんと2才のSちゃん姉弟kao
 

 SちゃんはHくんのお世話を
         よくしてくれるそうです。

 
 その時の話し方や口調が
   ママそっくり~nico
 

  
 ちっちゃいママ がんばれ~icon




  


Posted by しんしろ助産所 at 17:10Comments(0)今日のお客さま

2013年11月28日

あかちゃんの視力

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



「最近、人見知りが始まりました。男の人が苦手みたいです。」

・・・確かに!
「男の人が苦手・・・icon10」 というあかちゃんって多いですね。

ところで、あかちゃんは男女の区別ができるの?
その前にどのくらい目が見えているの?
気になって調べてみました。



私の学生時代、
「産まれたてのあかちゃんは、30cm離れた場所が
 一番見えやすいんですよ。
 だから、授乳のときは目を見て飲ませましょうね。」
と、習ったものです。

実際の赤ちゃんの視力は妊娠中から発達しています。
妊娠24週ころには明るさを認知する感覚があるようです。

それが出産直後の視力は0.01~0.02、
生後3~4ヵ月では0.04~0.08程になり、焦点もあってきます。

生後6~8か月は視力発達が著しい時期で、0.1程度となる他、
立体を把握することができるようになるため、
物との距離感も把握できるようになるそうです。

確かに、あかちゃんの成長発達の様子を見ていると
納得できますね!

その後、平均的には
1歳頃⇒0.2~0.25
1歳半⇒0.4
2歳⇒0.5~0.6
3歳⇒0.8~1.0
4歳⇒1.0
6~7歳頃で視力はほぼ確立されると考えられています。



そのように視力は発達していきますが、
男女の区別はいつ頃つくのでしょうか?

赤ちゃんは7~8ヶ月で男女の顔の識別が 完全にできるようになるそうです。
普段接することの多い ママと同じ性別である女性の顔は見慣れているけれど、
見る機会の少ない男性が苦手になることが多いようです。

「眼鏡をかけている人がダメ」 とか 「年配の人がダメ」 
という赤ちゃんも多いようですが、それも
「見慣れていない」 ということが原因のひとつなんでしょうね。

においや骨格、声などで男の人を見分けているのかと思いましたが、
顔を区別しているとは驚きでした。

「パパにまで人見知りが始まっちゃって・・・icon10
と悲しんでいるパパ・ママ、
人見知りは成長の一過程。
笑顔で接しているうちに じきに 「パパ大好き~heart」 になりますよ。
   


Posted by しんしろ助産所 at 15:38Comments(0)こそだて

2013年11月27日

あかちゃんが生まれました♫

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


うれしいお知らせですflower01

今日、元気な産声をあげて 赤ちゃんが生まれました。

11月に入ってからお腹がよく張っていたママは、
今か今かと出産を心待ちにしていました。

でも、あかちゃんは自分の名前が決まるのを待っていたのかなicon
名前が決まった昨日、「さあ行くぞ~icon09」 と陣痛が始まりました。

深夜のお産になり、直前まで寝ていたお姉ちゃん、お兄ちゃんですが、
家族みんなであかちゃんの誕生を見守ってくれました。


おめでとうございますキラキラ
  


Posted by しんしろ助産所 at 10:11Comments(0)お産

2013年11月26日

赤ちゃんが急に育つ時期があります♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日の雨は嵐のようでしたねicon10
帰りは傘をさしていても、ずぶ濡れになってしまった方も多いのではないでしょうか。
体調を崩さないよう気をつけましょうね。


さて、授乳は赤ちゃんにあわせて、
赤ちゃんが欲しがるときに、赤ちゃんが欲しいだけあげるのがよいといわれています。
ただ、初めて赤ちゃんを育てるおかあさんでは赤ちゃんが哺乳後すぐに泣いたり、
授乳回数が頻繁だと、母乳が足りているかのかどうか気になりますねicon 
日に6~8回の排尿があり、3~4回の便がでていれば母乳はよく飲みとれていると
考えましょう。

授乳回数は個人差がありますが、母乳で育てているお母さんでは日に8~12回、14回
という方もみえます。
回数は赤ちゃんの成長につれて少しづつ減ってきますが、夜も2~3回授乳するという方もいます。
夜間も赤ちゃんが欲しがるときに好きなだけオッパイをあげてくださいねheart

産まれて間もない赤ちゃんでは、一日の内でも、決まった頃に
頻繁にオッパイを欲しがるときがあります。
オッパイが足りないのでは? と取り違えそうですが、これはクラスター授乳といって
生後間もない赤ちゃんや、小さく生まれた赤ちゃんにみられる授乳リズムです。
母乳不足が気になる場合は哺乳量チェックや体重測定をすると分かるので、
最寄の施設で哺乳量や体重をはかってもらうとよいですね。

クラスター授乳とは別に、生後2~3週目、6週目、3ヶ月頃に赤ちゃんが急にオッパイを
何度も欲しがる時期があります。(急成長期)
このときも、赤ちゃんが欲しがるときに、好きなだけオッパイをあげていると母乳の生産が追いついて、
授乳回数が落ち着いてきます。
母乳は赤ちゃんとあかあさんの身体の相互作用でコントロールされる面もあるのですね。


wakabaきょうのおきゃくさまwakaba

Hちゃん7ヶ月
最近 “ひとみしり” がはじまって 今日も助産所に入った途端icon10
でも、帰る時にはご覧の通りのニコニコにhiyoko_02








  


Posted by しんしろ助産所 at 16:58Comments(0)こそだて

2013年11月25日

トイレトレーニング

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


助産所にいらっしゃるママから、トイレトレーニングについて聞かれることがあります。
『そろそろオムツがはずれてもいいのでは・・・』
『同じ月齢の子がもうはずれてる』
『寒い時期だととれるまでに時間がかかるのでは・・・』 などなど
オムツ外しは悩ましいですね。

トイレトレーニングの開始は、お子さんの様子を見て始めましょう。
チェックのポイントは

icon 歩くことができる
    自分でトイレに行くことができるかどうか。
icon おしっこの間隔が2時間以上あく
    おしっこを膀胱にためることができているかどうか。
icon 言葉や動作で自分の気持ちを伝えられる
    おしっこが出た(出そう)と伝えることができるかどうか

この3つができていれば準備はOkicon12


でもちょっと待ってicon23


ママが仕事に復帰したとか、保育園に入園したとか、弟や妹が生まれたなど
子どもを取り巻く環境が変わった時にはストレスを感じやすいものkao
トイレトレーニングはお子さんがおちつくのを待って始めましょう。

時期を見誤ると子どもも親もイライラがつのります。
早ければよいというものでもありません。
失敗しても、ママにいえるiconママはいつだって安全基地icon12という気持ちを
子どもが抱けることが排泄の自立につながります。

以上の準備が整えばスタートはいつでもいいのですが、
4月から7月の春から夏にかけて約8割のママがトレーニングを始めているという統計があります。
『夏だと洗濯物が増えても乾きやすい』 『おもらしをしても寒くない』
『汗をかくので、おしっこの間隔があきやすい』 などの理由があるようです。


始める時期としては2歳半までにというママが半分くらいですが、
おむつがはずれるまでには3か月以上かかった方は約7割・・・face08

トレーニングを開始したら 直にオムツがとれるわけではありません。


親の心構えとして

・他の子と比較しない、焦らない
・失敗しても叱らない
・のんびり、ゆったり構える

時には休憩しながら、ゆっくり、ゆったりすすめましょうねheart


wakabaきょうのお客さまwakaba

生後23日目のSちゃんです。
iconをむけたら、しっかりと視線をあわせてくれました。
お兄ちゃんたちが、甲斐甲斐しくお世話してくれるそうです花

      


Posted by しんしろ助産所 at 16:53Comments(0)こそだて

2013年11月22日

いい夫婦の日

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は 「いい夫婦の日」
1988年に提唱されたそうですが、
すっかり定着していますね。

助産師をしているとたくさんの 「いい夫婦」 に
出会う機会があります。

まだ独身の頃、
無事に赤ちゃんを出産された奥さんの頭をなでながら、
「ありがとう」 とつぶやく旦那さんや
いたわりあう ご夫婦を見ては
「あ~、早く結婚して あんな素敵な夫婦になりたいheart
と感激したものです。

また、結婚した今でも
陣痛の痛みを少しでも和らげるかのように
奥さんの手を握る旦那さんの姿を見ると
「いい夫婦だな・・・flower01」 とあたたかい気持ちになります。


「いい夫婦 川柳コンテスト」 というものがあるようですが、
今年の大賞句は 

「贅沢が できない妻に 花を買う」

だそうです。なんとも素敵な一句!
お二人の生活や人柄がにじみ出てくるようです。

初めは全くの他人だった二人が
同じ時間を共有し、お互いの価値観を尊重していくうちに
「いい夫婦」 になっていくのでしょうね。


私事ですが 17年前の今日、
第1子を授かりました。
はじめての陣痛に耐える私の腰を
おぼつかない手つきで 夫がさすってくれました。

決して上手なマッサージではなかったし、
いたわりの言葉もありませんでしたが、
照れ屋の夫が
「赤ちゃん、元気な声で泣いてたね。」 
と言ったうれしそうな笑顔が忘れられません。
「いい夫婦の日」 の大切な思い出です。


wakaba今日のおきゃくさまwakaba



 今日で8か月のAちゃんflower01

 顔だちが変わった!
 というのが今日の印象。

 Aちゃんを囲んで話をしていると
 話している人を順番に見つめ、
 
 話を聞いているよう。

 「私のこと 話してる・・・」
 ってわかっているみたい。

 日増しに成長しているんだねキラキラ












 


 5ヵ月のUちゃんflower
 

 ニットの帽子があたたかそう。

 これなら寒い日のお出かけも
 楽しくなりそうだねcherry01
 

 

    


Posted by しんしろ助産所 at 16:14Comments(0)その他

2013年11月21日

赤ちゃんのいきみやうなり

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


まだ寝返りをする前の赤ちゃんは、
突然顔を真っ赤にして、「う~んicon10」といきんだり、
体を反らしてうなったりすることがあります。

そのような様子を初めて見ると
「便が出にくいのかな? 苦しいのかな? どこか具合が悪いのかなicon
と心配になってしまうかもしれません。

でも、多くの場合、
赤ちゃんがいきんだり、うなったりするのは、
「腸の中のウンチや飲み込んだ空気を腹圧をかけ、移動させるため」
と言われています。

他にも、
「まだ自分で動き回ることができないため、
       いきんだりうなったりして体を動かし、運動している」
「ぐんぐん体重が増えるこの時期に体表面積を広げている」
とも言われますが、原因ははっきりとわかっていませんicon11

いずれにしても、寝返りができるようになる頃には自然とおさまってきます。

おっぱいやミルクがよく飲めていて、うんちやおしっこの回数・量、機嫌など
普段と変わりないようであれば心配することはありません。

はっきりした原因はわからないと言われていますが、
飲み込んだ空気や便秘が原因であれば、
腸の動きを活発にする運動をしてあげると良くなることがありますmushi

☆足の曲げ伸ばし
  太ももをおなかにくっつけるように足を曲げ、伸ばす。
  これを左右交互に、自転車をこいでいるような感じで行います。

☆ウエストをひねる
  ウエストをひねるようにゆっくりと下半身を左右に動かします。

☆腹ばいにする
  顔を横に向けて、起きている時に見守りながら行ってください。


飲みこんだ空気がたまらないように、なるべくゲップを出してあげたり、
ベビーマッサージをやってあげるのも効果的ですよflower01


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 
  
 
  しんしろ助産所を利用して生まれたCちゃんは
  もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。
  
 
  
 
 
 

  今日はいつも一緒のお兄ちゃんがいなくて
  心細かったかなicon
  
 

  はじめはママから離れられなかったけど、
  次第に慣れて、上手にできるようになった
  一人歩きも見せてくれましたキラキラ



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:03Comments(0)こそだて

2013年11月20日

赤ちゃんも一緒に外食するときは♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



最近の寒さもあってか、紅葉も一層鮮やかになりましたね。
子育てに追われるママにとって、外出や外食はよい気分転換になります。

でも、赤ちゃんがいると外出を控えたり、外食なんてとんでもないicon10
思い込んでいるママは多いのではないでしょうか。

かといって、家にこもってばかりいるのはストレスもたまります。
そんな時、外食は手軽にできる気分転換の1つです。
乳幼児期の子どもと一緒にママも外食を楽しむには、子どもの成長にあわせた工夫が大切です。

まず、お店選びは、雰囲気を知っているところを選びましょう。
ベビーカーで中まで入れるか、子ども用のいすやメニューがあるかなど幼児が一緒でも大丈夫かといった
事前情報があると便利。

お店の忙しいランチタイムを避けたり、子どもがぐずったら外に出てあやすといった周りへの配慮
は忘れずにkao
おんぶをすると赤ちゃんが落ち着いてくれるのでママも食事がしやすくなります。

当日は、着替えやメークでバタバタ、大慌てで出かけなくてもよいように準備をして臨みましょう。
出かける前にお子さんとしっかりスキンシップをとっておくと、出先ではおとなしくしてくれることもあります。

家では食べられなかったものが食べられたり、食の細かった子どもがよく食べたりすることもheart

1~2才の頃は言い聞かせてもじっとしていることが難しいので、ファミリーレストランやフードコート
を利用するのも一法です。
ただし、夜は子どもの生活に支障がでないように気をつけましょう。

子どもが8ヶ月頃までは母乳やミルクがあげられるような準備があると困りません。
9ヶ月以降は離乳食が日に3回になっていたなら一緒に食べられます。
親の分をとりわけてあげる場合は、味の濃い物は水やお湯で薄めてからにkao

上手く気分転換がはかれると、余裕がでますよflower01














  


Posted by しんしろ助産所 at 17:18Comments(0)その他

2013年11月19日

赤ちゃんの乾燥対策

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒さも本格的になって
空気の乾燥が気になる季節になってきました。
この時期、肌荒れや痒みに悩まされるかたも多いのではないでしょうか。
柔らかくみずみずしい肌の代名詞になっている赤ちゃんの肌も例外ではありません。


赤ちゃんの肌は大人の皮膚の半分の厚さしかなく、デリケートです。
皮脂や水分も少なく、一年中乾燥しやすい状況になります。
特に空気が乾燥しやすい冬の時期は、今まで以上に肌も乾燥しやすいため、
ていねいなお肌ケアheartが必要となります。


ポイントは、やさしく洗って、早めに保湿することです。
おふろで身体を洗う時も、石鹸を手でしっかり泡立てて、たっぷりの泡をつかって
やさしくなでるように洗いましょう。
ごしごし洗いは禁物icon そしてお風呂上りはタオルで押さえ拭き、
身体が乾いたら、すぐ保湿をicon
赤ちゃん用の低刺激なローションなどで、お顔、耳の周囲、首、胸、おなか、背中
手足、おしり・・・・  
やさしく、マッサージするように塗ってあげましょうicon12



カサカサしやすい、耳の付け根や、手足のくびれなどには、保湿力の高い
クリームなどをつかうと効果的です。
お出かけ前に塗って外出すると、乾燥予防になりますよicon22


肌以外の乾燥対策として

icon 部屋の環境を整える
     暖房を使うと乾燥しがち、赤ちゃんにとって快適な湿度は50%台といわれています。
     空気清浄器や加湿器を利用したり、こまめに換気して、温度湿度をコントロールしましょう

icon 衣類の調整
     赤ちゃんは汗っかき、生後2ヶ月を過ぎると大人より1枚少なくが基本です。
     赤ちゃんの手足や背中の温度を確かめ、衣類を調節しましょう
     できるだけ、吸湿性に優れた綿などの素材の衣類がベストです。



乾燥対策をして、赤ちゃんの肌をトラブルから守ってあげましょうheart
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:08Comments(0)こそだて

2013年11月18日

赤ちゃんがうまれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先週の金曜日、赤ちゃんが生まれました。
パパとお姉ちゃんに見守られて、
ママは頑張りましたよicon12



 2週間ほど前から
 心待ちにしていた出産。

 ちょうど家族3人がそろっている
 日中に陣痛が始まったため、
 家族みんなで力を合わせて
 赤ちゃんを迎えることができました。

 お姉ちゃんのHちゃんは
 赤ちゃんが産まれた瞬間、
 「あっ、あかちゃん・・・」 とポツリと一言。

 その声はママにもはっきりと聞こえたそうです。
 おめでとうございますclover
   


Posted by しんしろ助産所 at 15:19Comments(0)お産

2013年11月15日

地域の気軽な相談所

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


助産所に初めてきた方の中には

「来たいなぁと思っていたのだけど、なかなか機会がなくて・・・」
「隣の児童館にはくるけれど、お産じゃないから入りづらくて・・・」

と、関心はあるのだけれど躊躇してしまい来るのが今になってしまった
という方がみえます。

そういう方に助産所の感想を伺うと、
「家庭的だし、もっと早く来ればよかった。」
「初めての赤ちゃんはダメときいていたので来れなかったけど、いろいろ聞くことができて安心したicon
「保健センターに行くには遠いけど、ここなら近いからうれしいheart
「病院のお産しか知らなかったけど、子どもも一緒にお産ができるなんていいなぁkao
                                         等々といっていただけます。

助産師が管理運営する施設なので医療行為はできませんが、
地域の皆さんが気軽に利用できる場でありたいと思っています。

お気軽にお立ち寄りください。



wakabaお知らせwakaba

本日配信の 「子ども園関連メール」 にも載っていますが、
“母乳通信 最新号(第14号)” を発信しました。

しんしろ助産所では母乳育児に関する考え方や手技を 「母乳通信」 
にまとめ、発信しています。
今回は、おっぱいトラブルの中でもよく見られる 「乳頭の白斑」 を取り上げました。

新城市のホームページ内、「母乳通信」で検索できます。
ぜひ、ご活用ください。
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:41Comments(0)おしらせその他

2013年11月14日

赤ちゃんのおなら

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



昨日の 「赤ちゃんと暖房」 に
   「私の店にも赤ちゃんが多くきますので
              勉強になりました(以下略)」
とコメントをいただきました。
ありがとうございますflower01

赤ちゃんに優しい環境は大人にも快適です。
数値だけを見て設定するのではなく、五感も活用して
今できることを丁寧にやっていきたいですねwakaba



さて、突然ですが、
赤ちゃんのおならを初めて聞いた時に   
驚いた方は多いのではないでしょうか。
小さい身体ながらも、
想像以上に大きな音でびっくりしますよねicon


赤ちゃんのおならの音が大きいのは、
大人と違ってまだ恥ずかしさがないから・・・
という説もありますが、どうなのでしょうかkao


赤ちゃんがおならをする理由の多くは、
飲み込んだ空気にあります。


授乳時に、おっぱいと一緒に
空気もたくさん飲み込んでいることがあります。
また、大きな声で泣いている時にも、
空気を飲み込むことがあります。


この空気が口から出たら、「げっぷ」。お尻から出てくると、「おなら」。
空気が犯人!
だから、赤ちゃんのおならは臭くないのですね♪


ただし、離乳食が始まると
途端に人間臭いおならにかわります。


顔を真っ赤にしていきむ姿は微笑ましいですが、
赤ちゃんにとって
自力でおならを出すのは結構大変なこと。
授乳後は縦抱きにし、
なるべくげっぷを出してあげてね。


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 明日で11か月のMくんicon17

 あんよが上手になり
 活動範囲が広がりました。

 いつの間にか 
 玄関を開けて立っていたり、
 テーブルの上のコップを倒したり
 トイレの水を流していたり・・・kao
 

 ママはうれしい半面
 大変だそうですicon10





 


 6ヶ月のKくんicon

 
 
 
 ママは人見知りするかな・・
 と心配していたけれど、
 優しい笑顔でこたえてくれました  


Posted by しんしろ助産所 at 15:26Comments(0)こそだて

2013年11月13日

赤ちゃんと暖房

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日今季一番の寒さとニュースで言っていたのが、今日もう更新されて、今朝が一番の寒さicon10

朝の車内の温度表示は2℃でしたface10
秋が短いとは聞いていましたが、秋と冬が一緒にきたように感じています。


暑い夏と違って、赤ちゃんの部屋の温度を何度くらいにすればよいのか
訊かれることも多くなってきました。

大人と比べ体表面積の大きな赤ちゃんは、周りの温度変化の影響を受けやすいのが特徴です。
育児書などには、冬場の赤ちゃんがいる部屋の室温は20℃~23℃が適温とありますが、
難しくとらえず、ママがセンサーになって ママが寒からず、暑からず、快適と思える環境がベストキラキラ
そのうえで、赤ちゃんの身体や様子をみて衣類や室温を調節しましょう。

赤ちゃんは、体温が下がると哺乳力や活気が乏しくなります。
寝てばかりいたり、泣かないのが、冷えが原因のこともあります。
手足は冷たくても、色がよければ心配ありません。
気になれば、ママが暖かい手で包んだり、抱っこなどして暖めてあげることも1つの方法ですheart


暖房器具は便利ですが、適切に使用しましょう。
ホットカーペットは便利ですが、直に寝かせておいて低温やけどをおこすこともあります。
電気あんかや敷き毛布も同様です。
暖かくしすぎて、汗疹のできる赤ちゃんもいます。
赤ちゃんのお世話を通じて、汗ばんだり、皮膚の色が紫っぽくかったり、顔がほてったり等は
不適切なサインです。
赤ちゃんに代わってママが安全に使ってねicon


wakabaきょうのおきゃくさまwakaba

もうすぐ7ヶ月になるYちゃん
もうおすわりや、腹這いで後退、つかまり立ちもできますhiyoko_02
ハイハイをスキップして歩くようになっちゃうかもね・・・




左から11ヶ月のRちゃん、9ヶ月のYくん、8ヶ月のSちゃん。
3人揃って立っちで写真に写れるようになりました。
こどもの成長って早いですねキラキラ
眠くてちょっと泣き顔も混じっていますが、来た時のニコニコ顔を
みんなにも見せたかったなicon

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:07Comments(0)

2013年11月12日

妊娠中の冷え予防

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


いきなり冬の寒さが到来icon10  今日は今季一番の寒さだとか・・・
寒さが身にこたえました。
一端冷えた手足はなかなか温まらず、活動も停滞気味。
今から妊娠を考えている方、そして妊婦さんにとっても、循環が停滞する冷えは禁物。
寒さ対策をしっかりして、“万病のもと” といわれる冷えから体を守りましょう‼


冷えは、自分の身体を温めることで予防できます。
身体が自分の中から温まる体質にするように、身体を作っていきましょう。
ポカポカする身体が作られると、妊娠から出産にむけて、たくさんのメリットがあります。

メリットとして

clover太りにくい身体
   血行が良くなり燃焼系の身体ができ、エネルギーの代謝が活発になる
cloverおなかの張りの予防
   張りの原因の一つの血行不良の改善ができる
cloverむくみの解消
   血行が良くなることでむくみやすい身体を改善できる
clover足がつるのを予防
   血行をよくして健康的な体温を保つことで足がつるのを予防できる
clover睡眠不足の解消
   妊娠中はおなかが圧迫されて浅い眠りになりがちですが、身体が芯から温まり、
   眠りやすい状況ができる

などがあげられます。

ポカポカ体質にするためには

flower01根菜類を食べる
   ごぼう・にんじん・さつまいも・レンコン・こんにゃく・しょうがなど
flower01身体を温める果物選び
   りんごは身体を温める
   南国の果物は身体を冷やしやすいので多量摂取は注意が必要
flower01おなかを温める
   指先などの末端だけでなく、お腹を温め冷えを予防する
flower01部分浴
   手浴・足浴などで血行促進を促す
flower01ウォーキング
   ウォーキングで全身運動、腕を振り、肩を動かしながら歩きましょう
flower01疲れはその日のうちに解消
   疲れを感じたら。ゆっくり入浴し、湯船につかって手足のマッサージをする
   その後、早めに休みましょう


冷えをなくして、快適なマタニティライフを過ごしましょうnico



花きょうのお客さま花

2才のSちゃんと7カ月のHくん姉弟。
Hくんは、お姉ちゃんが大好きheart
つたい歩きができるようになって、いつもSちゃんの後を追いかけていますicon22
きょうだいっていいねicon

       


Posted by しんしろ助産所 at 16:26Comments(0)その他

2013年11月11日

かわいいお客さま♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は 助産所に来てくれたかわいいお客さまをご紹介します。



 

 

 もうすぐ2ヶ月のTくんと2ヶ月半のHちゃん。
 
 
 
 

 
 まるで双子のような2人ですが 実はいとこ同士。
 今日はたまたまお揃いの服だったそうでびっくりface08
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 2人とも順調に大きくなっていましたキラキラ









 
 11ヶ月のYちゃん。

 もうあんよhiyoko_02ができるようになりました。
 思えば寝返りやハイハイも早かったね。

 まだゆっくりだけど、1歩ずつ
     しっかり大地を踏みしめていますキラキラ





 

 
 

  3歳のHくん、1歳10ヶ月のRくん、2ヶ月のKくん 
  の3兄弟dango 

 
  Kくんはたーっぷりおっぱいを飲んで満足kao

  その間、仲良く遊んで待っていてくれたお兄ちゃん達
  偉かったねキラキラ

 
  








  
  
 

  
    


Posted by しんしろ助産所 at 16:29Comments(0)今日のお客さま

2013年11月08日

乾燥と加湿

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日の 「助産所のごはん」 にコメントをいただきました。

「メチャ 美味しそうなごはん 食べた~い
       ママさんも赤ちゃんも栄養満点ですね」

いつも励ましのお言葉 ありがとうございますflower01
コメントをくださったGさんのブログには
いつも健康的でおいしそうなごはんがアップされていて
とっても参考になりますicon 
食事って本当に大切ですねicon12


さて、いよいよ秋も深まり、寒くなってきました。
この季節、寒いだけでなく、湿度も低くなります。

助産所の現在の室温は23℃、湿度は45%と過ごしやすい環境 kaoです。
でも、日誌をさかのぼると7月には湿度75%を超える日もあれば
反対に12月に入ると湿度20%を切る日も kao

高いとジトジトしてうっとうしい湿度ですが、低くてもやっぱり困った問題が・・・。

困った問題の
1つ目は「ウイルス感染が流行しやすいこと」

風邪の原因は ほとんどがウイルス感染で、その種類は200以上!!。
ウイルスは湿度の高い状況では、すぐに地面に落下してしまいますが
湿度が40%以下になると 水分が蒸発して軽くなるため、
落下速度がゆるやかになり 約30分間、空気中を漂うことになるのです。

その上鼻やのどの粘膜が乾燥して炎症をおこしやすくなり、
ウイルスを防ぐ力が弱まります。
こうしたことが重なって、空気が乾燥する冬には風邪をひきやすくなります。

 
2つ目は 「肌の乾燥」

皮膚は、皮脂と汗が混じり合ってできた皮脂膜でおおわれています。
ところが、寒さや乾燥で肌の血行や新陳代謝が悪くなったり、
肌の水分が奪われて 肌あれが生じます。


これらを予防するには
上手に加湿をおこなうことが大切です。


「赤ちゃんが産まれたので 加湿器を買うことにした」
という話をよく耳にしますが、

① 子どもが万一蒸気に触っても熱くないもの
② 手入れが簡単なもの
③ カビが繁殖しないもの
④ 音が静かなもの

を選択の基準にしてはどうでしょうか?

最近は様々なタイプの加湿器が出ています。
住居によっては結露ができてしまい、
かえってカビの繁殖が増加するケースもあります。
購入する前に 調べておくと良いですねicon
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:55Comments(0)健康

2013年11月07日

助産所のごはん

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


夕方6時頃にはもうすっかりあたりも暗くなって
            秋の日暮れの早さを感じます。

秋といえば 実りの秋、 食欲の秋icon
 今日は、旬の野菜いっぱいの助産所のごはんを紹介します。


チキンドリアとオニオンスープ、小松菜の温卵のせ、野菜サラダ
彩りもよく、おいしく食べていただけましたキラキラ

よく、“助産所のごはんはどうしてるの?”ときかれたり、
“助産所で職員がつくるだよ” ってこたえると “何もかもで大変だね~” と驚かれる
のですが、“おいしく食べてもらえる” ことを一番に考えて献立から頑張っています。




肉巻おにぎり、なすとトマトのオーブン焼き、鶏肉とアスパラの中華炒め
わかめスープ

肉巻おにぎりの中には煮卵がしこんであります。
食べられた時の “あっ‼” っという表情が嬉しい
           最近の助産所ごはんの定番です。




















ボリューミーなご飯が続きましたが、朝ごはんも手作り満載
ガーリックトースト、かぼちゃのスープ、ほうれん草とシメジ、ベーコンのソテー
スクランブルエッグに季節の果物(今回はリンゴ)

産後の順調な回復を目指して・・・


載せたい食事はまだまだたくさんありますが、
秋はさつまいもや里芋、長芋といった芋類、シメジやシイタケ、えのきだけ
などのきのこ、ほうれん草や小松菜を多用したメニューです。


産後療養やデイ利用の方たちにお出ししています。
手作りのおやつも好評heart
喜んで食べてもらえるのが私たちの励みです。

  

wakabaきょうのおきゃくさまwakaba

同級生のママたちが仲良くお子さんの体重測定に来てくれました。

左から
1歳5ヶ月のHちゃん、10ヶ月のKくん、1歳6ヶ月のKくん、8ヶ月のHくん。
みんなも同い年なんだそうですキラキラ

仲良しの友達同士、年の近いこどもがいると
いろいろ相談しあえて心強いですねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:44Comments(0)その他

2013年11月06日

妊娠期間

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


おなかに赤ちゃんを宿して、出産まで十月十日cherry02
人間の妊娠期間は、10ヶ月といわれていますが、動物はどのくらいなのでしょうか?


ゾウ・・・・・・・・・・21ヶ月
キリン・・・・・・15ヶ月             
クジラ・・・・・・・・・・・・・12ヶ月
ウマ・・・・・・・・・・・・・・11ヶ月
チンパンジー・・・・・・・8ヶ月
ヒグマ・・・・・・・・・・・・・6ヶ月
ブタbuta・・・・・・・・・・・・4ヶ月
パンダ ・・・・・・・・2ヶ月半
イヌ inu ・ネコ neko ・・・・・2ヶ月
カンガルー・・・・・・・・1ヶ月
ネズミ・・・・・・・・・・・・20日        などなど


動物は、通常進化が高いほど、そして身体が大きいほど妊娠期間は長くなるそうです。
一般に草食動物ほど妊娠期間は長くなるのですが、これは、生まれてすぐにも
捕食者から逃げられるよう、ある程度大きくなってから生まれるためと考えられています。

カンガルーは、お母さんの袋の中で300日近く過ごすため妊娠期間そのものは1ヶ月と
短いようです。
哺乳類の中で妊娠期間が最も長いのがゾウで平均21ヶ月face08 


妊娠期間は日々大きくなっていくおなかや
胎動などを感じて母になる喜びicon12をかみしめることができる大切な時間です。
そう思うと10ヶ月も意味ある期間だと思います。
赤ちゃんと会えるその日まで、楽しく明るく過ごしましょうicon


wakaba今日のお客さまwakaba

体重チェックにきてくれた4ヶ月のSくんicon12
今日はママの実家にきたついでに寄ってくれました。
ママの抱っこがだぁいすきheart




















助産所のオープンシステムを使って生まれたSくんはもう3ヶ月icon
お兄ちゃんが、いっぱいお世話してくれるそうです。
早く一緒に遊べるようになるといいねicon22

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:23Comments(0)その他

2013年11月05日

赤ちゃんが産まれました♪

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


うれしいお知らせです。

先週の土曜日に
助産所のオープンシステムを利用して赤ちゃんが誕生しましたキラキラ

パパやお兄ちゃんによく似た元気な赤ちゃんです。

ママは下のお兄ちゃんの時も しんしろ助産所を利用して出産された
リピーターさんheart

予定日が近づくと ご家族で参加してもらう “ややMAGIWAのクラス” に
パパやママと一緒に参加して この日に備えてきた子ども達にも
嬉しい日になりました。

初めは照れちゃったのか遊んだりしていたのが、お産が進んできたら
ママの腰をさすったり、うちわで仰いだり、お茶をとってくれたり・・・
一生懸命におかあさんを支えてくれました。

出産を終えたばかりのママとお兄ちゃんのicon22が 全てを物語って
くれるようです。

おめでとうございますflower01


















wakabaお知らせwakaba

先週の金曜日、東栄町の 「ベビママふれあいサロン」 で
ベビーマッサージを行ってきました。

ベビーマッサージでは、赤ちゃんによってお気に入りのポイント、
苦手なポイントのあるお子さんがいます。
この部分をやると喜ぶんだけど、ここをやると嫌がる・・・といった具合です。

そのポイントがびっくりするほど同じだった今回の子ども達は、
同じところで喜んだり、嫌がったり・・・face08
とても楽しく行うことができましたキラキラ

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:02Comments(0)おしらせ

2013年11月01日

正しい手洗いのすすめ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


急に寒くなってきたせいか、
胃腸風邪が流行りはじめた! という噂が・・・

インフルエンザの予防接種も始まっています。
いよいよ冬の感染症到来の季節ですねicon10


以前のブログ
でも紹介しましたが
正しい手洗いは 感染症の予防に有効です。
飛沫感染・接触感染・・・感染経路にはいろいろありますが
結局は飛び散った細菌やウイルスが
手を通して 身体に入り込むことが多いそうです。

 

 という訳で、
 今月の助産所の掲示板のテーマは 
 「せっけんを使って正しく手を洗おうashiato」 
 
 

 
 正しい手洗い方法や必要性などを
 お伝えしています。






手洗いについて調べながら
「そういえば子どもの頃に 日常生活以外にも
 『動物と遊んだ後 ・ お金を触った後 ・ 病院にかかった後
  階段やエスカレーターの手すりに触った後は 必ず手を洗うこと』 
  と親から教えられて育ったなぁ・・・。」
と子ども時代のことが思い出されました。

そして今、自分も子どもに同じことを言っている(笑)


子どもは正しい手洗い方法や 手洗いの必要な場面を
自分で判断したり行うことが未熟です。
親のふだんからの 声かけや見守りにより
徐々に身についてくるものなんですね。



wakaba今日のおきゃくさまwakaba


 仲良し2歳児トリオの
 Tくん、Yちゃん、Kちゃんflower01

 助産所に入った途端
 すぐに手洗い! えらいねclover

 Tくんは転勤に伴い 県外へ。
 久しぶりに みんな揃って来てくれました。

 離れても交流が続いているなんて
 素敵ですねicon12





 本日1歳のバースデイ icon27
 おめでとう Yちゃんicon12

 特注のバースデイケーキも
 用意してもらったんだって cake

 たのしみだねheart  


Posted by しんしろ助産所 at 16:56Comments(0)健康