2022年09月30日

産後パパ育休

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


明日10月1日から改正育児・介護休業法が施行され、
パパの産休ともいわれる「産後パパ育休」がスタートします。

「産後パパ育休」とは、妻の出産後に夫がこれまで以上に
休暇を取りやすくするための制度です。
今までの育休とは別に、産後8週間以内に休みが最大4週間、
さら2回に分けることもできるようになります。
例えば、妻の出産に立ち会うために1週間休み、
その後職場に戻り、1か月後、妻が実家から戻ってきた
タイミングで2~3週間休むなど、
柔軟に夫も産休を取れるようになりますicon12


『核家族で、親も仕事をしていて頼れない…』
『初めての出産で不安…』
『入院中の上の子のことが心配…』等、
ママの不安が解消できるきっかけになるのではないでしょうか。


男性の育児休業制度がある現在でも、
我が国の男性の育休取得率はまだまだ少ない状況で
2021年度は13.97%
年々、上昇はしていますが政府が掲げる
「2025年までに男性育休取得率30%」とは大きな差があります。


先日の新聞に載っていましたが、
中部電力が国の施行に合わせ、
社内独自の育休制度を法律の内容以上に拡充するそうです。
対象期間は法律では8週間以内なのを中電では6か月以内、
取得可能日数も4週間までを12週間までとし、
休業中の就業も社内制度の期間を含め労使協定を締結するよう。

導入の背景には過去10年間に子どもが生まれた男性社員の中で
育休を取得しなかった人へのアンケートで
「本当は取得したかったicon」という回答が約6割あったこと。
担当者は
働く人から選ばれる会社になるために必要なことキラキラ
と強調しています。


私が出産したころは、女性でも1年の育児休暇も取りにくい状況でしたが
年月が経ち、育休期間も伸び、制度も充実してきています。
パパに対しての法律が改正されることで
今後より一層、男性の育児参加が進んでいくことを期待したいですicon


  


Posted by しんしろ助産所 at 14:08Comments(0)こそだて

2022年09月27日

授乳クッションなしで授乳する方法

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


授乳をするとき、
授乳クッションを使用されている方は
多いのではないでしょうか。

育児グッズがどんどん進化していく中で
いつの頃からか、授乳クッションも産後のアイテムの
ひとつにリストアップされるようになりました。


日々、1日に何度も行う授乳は
いかに楽な姿勢で授乳をするかが
大事なポイントですicon

そんなとき、授乳クッションがあれば
赤ちゃんの姿勢を安定させ、
赤ちゃんを支えるママの負担を軽減するのに役立ちます。

ただ、授乳クッションありきで授乳をしていると
授乳クッションがない場合にどうしていいかわからない・・・icon10
と困ってしまうことがあります。

例えば、外出時。
オムツや着替えなど、ただでさえ荷物が多いのに
授乳クッションまで持っていくのは大変ですね。


では、授乳クッションなしで授乳するには
どうしたらよいか・・・

それは抱き方や代用品で工夫してみることです。

授乳クッションでの授乳は
赤ちゃんをクッションに水平に寝かせるような
横抱きが多いと思います。

授乳クッションを使用しないときは
赤ちゃんをしっかり抱っこして
お尻はママの太ももの上におろします。
やや頭の位置が高くなる横抱きです。



















どちらの場合も、赤ちゃんのお腹が天井に向くのではなく、
ママと向き合うような姿勢にするのは同じです。

その上で、ママが足を組んだり、
丸めたおくるみ(バスタオル)やママのバッグを
赤ちゃんのお尻の下に入れて
高さを調節するという方もみえます。

とはいっても、
これまでのやり方や赤ちゃんの飲み方など、
人それぞれ違うものなので、一概にこの方法で
うまくいくというわけではないかもしれません。

困ったとき、心配なときは
一人で悩まずご相談くださいflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:24Comments(0)こそだて

2022年09月22日

子どもの指にトゲが刺さったら

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


指にトゲが刺さることってありますよね。
そんな時はどうしていますか?

自分の指先なら、
周囲を押さえながら、毛抜きで引き抜いたり
表面なら針でつついたりすることもあると思いますが
子どもの指にトゲが刺さった場合は
どのように対応したらよいのでしょうか?


小さな浅いトゲだった場合は
トゲを毛抜きで抜いて、傷口を水道水で洗えばOK。

出ている部分が短くて、毛抜きで挟めない場合は
五円玉の穴を患部に強く押し当て、
トゲを浮き出させて抜くと抜きやすいそうです。

傷口を汚染しないために、
五円玉は予め洗っておけば良い気もしますが
ちょっと衛生的ではないかも・・・。






中には自宅で処置をしない方がよい場合もあります。

●トゲの一部が残っている、残っているかわからない
●周囲が赤く腫れる
●トゲが大きい、深くまで刺さっている
●古い釘などの汚れたもの
●出血が多い        
●子どもがじっとできない     …など。

上記の場合は無理をせず、皮膚科に受診しましょうflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:16Comments(0)その他

2022年09月16日

ちゃんと座って食べてくれない

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


歩けるようになる1歳頃から
「ちゃんと座ってごはんを食べてくれないicon10
というママの悩みが多くなります。

ちょっと食べてはウロウロ・・・
子ども用のいすもすり抜けてウロウロ・・・
無理に座らせようとすれば
機嫌は悪くなるばかり・・・
好奇心旺盛な子どもらしい姿といえばそうですが、
困ってしまいますね。


“ごはんはちゃんと座って食べる”
という基本的な生活習慣を
小さいうちから身につけて欲しい
と思うのは親としては当然のこと。

でも、そう思えば思うほど
うまくいかずにイライラしてしまうかもしれません。


子どもの個性によって違いはあると思いますが
ちゃんと座って食べられるようになるのはもっと先の話。
時期が来れば、行儀よく食べられるようになります。


怒ってばかりでは、親もつらいし疲れてしまいますね。
子どもにとってもごはんの時間が嫌なものに
なってしまうかもしれません。

今はそういう時期だと思って
割り切ってもいいのではないかと思います。


なるべく座って食べられるように
気が散るものは目の届かないところにおいたり、
少しでも座って食べられたら褒めるといった
働きかけをしながら
長い目で見守ってあげましょうflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:39Comments(0)こそだて

2022年09月13日

どのくらい覚えてる??

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


子どもがうまれた時、何にも代えがたい瞬間icon12でした。
長い妊娠期間、マイナートラブルを乗り越え、
陣痛の痛みに耐えたのちに、やっと出会えたという嬉しさheart
愛おしさ、私の記憶の中に大きく残っています。


3回の出産で、それぞれの記憶の中で、いろいろな思い出があります。
陣痛は痛かったけど、痛みの状況を言葉で表現することは難しいものです。
ただ今のところ、陣痛に匹敵する痛みは経験していません。

自分の体験として得たことは鮮明に記憶している方は多いと思います。
では我が子の出生時の体重や身長はどのくらい覚えているのでしょうか。

私自身、出生体重は覚えていますが、身長はなんとなくicon10
うまれた日はわかりますが、出生の正確な時間は…face07てな感じ。

初めての子は誕生の時に加え、
一つ一つの成長の段階を思い出します。
寝返り、お座り、つかまり立ち、初めての一歩、離乳食等など。
上の子のことはしっかり記憶しているのですが
下の子の時は、上の子と2人の子育てに必死で
気づいたら大きくなっていたface08という状況です。
ごめんiconというしかありません。


記憶は曖昧ですが、母子手帳を見たり、
小さな頃の写真を見るとその場面の光景が浮かんできます。
妊娠中のこと、出産のときの喜び、成長の瞬間等など


かけがえのない大切な時間、
たまにはふりかえってみるのもいいですねicon


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:57Comments(0)その他

2022年09月09日

見守ることの大切さ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



子どもへの言葉がけって難しいですよね。

特に要求や怒りに対して、
共感してあげたいと思う反面、
わがままを助長しないよう、きつく叱った方が良いの?
と悩む場面もあると思います。

ラジオで1歳7か月の子を持つ
ママからのお悩みが紹介されていました。



散歩の好きな息子さんと外を歩くとき、
人に迷惑のかからないことなら
一緒に触ったり、観察させてあげているそうです。

ただ最近自己主張が強くなり、
エレベーターのボタンを何度も
「押したい、乗りたい!」と大泣き。

まだ言葉は話せないものの、言っていることは
半分くらい理解している様子の息子さんに
「乗りたい人が乗れなくて 困っちゃうからまた今度ね。」
「もっと押したかったんだね。」
と声をかけたものの、
しばらく大泣きだったそうです。

どのような言葉がけがベストだったかとの相談。



それに対し、先生からは
普段から大変上手に関われていて、
エレベーターボタンに対しての言葉がけも
とても良かったとのこと。

本当にそう思います!

この方に限らず 最近のお母さん方は
急かすことなく、子どもの気持ちに
寄り添ってあげる方が多い印象です。
「根気よく子どもに関わっているなぁ」と
感心する場面が多々あります。



その上で「なるほど!」と思ったのは
以下の先生の言葉でした。

「1歳児のお子さんが泣くということは
 保護者にとっては困ったことなのですが
 子どもにとっては 自分の感情を受け止め、
 『自分は悲しいんだ』と実感している時間となっています。

 だから『泣いているから早くあやしてあげないと』
 ということではなく
 泣いている子がどう自分で泣き止み、
 感情を受け止めているのか、その様子を
 しっかり見守ってあげればいいと思います。」

なるほど!
泣き止ませることが大切なのではなく
気持ちを受け止め、落ち着いていく過程を
見守ってあげればいいんですね。

とても勉強になりましたflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 09:27Comments(0)こそだて

2022年09月06日

遊び飲み

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


6月から、新城市の4ヶ月児健診に参加していますが、
そこでの相談で多いのが “遊び飲み” のこと。


遊び飲みは周囲に興味がわいてくる、
生後3~4ヶ月頃の赤ちゃんに見られることが多く、
4ヶ月健診を受ける時期の赤ちゃんはまさにその時期。


授乳の途中でキョロキョロしたり、
ちょっと飲んでは休んで・・・を繰り返したり、
時には乳首を引っ張ったり、噛んだりして
集中しておっぱいを飲んでくれなくなることがあります。
ママとしては、ちゃんと飲めているのかしら・・・
と心配になってしまいますね。


体重を測ってみると
意外としっかり体重が増えている子もいます。
遊んでいるように見えても
短時間でしっかり飲めるようになったのでしょうね。


ただ、哺乳量が減り、体重の増えが
緩やかになっている子もいます。
そのままにしておくと母乳の分泌が減ってしまうことも・・・


周りに興味を持つのは、成長過程において
仕方のないことかもしれません。
それでも、なるべく授乳に集中してもらうための
対策としては・・・

●できるだけ飾りのないシンプルな部屋で授乳する。
●テレビなど音のするものは消して、静かな部屋で授乳する。
●照明を消し、少し暗くする。
●お母さんも授乳に集中する。
●兄弟がいて気が散る場合は、年齢にもよるが、
 授乳中は静かにしてもらうよう伝えたり、
 家族の協力を得て違う部屋に行ってもらったりする。
●授乳用ケープが効果的な場合もある。
●赤ちゃんが眠いときや夜間の方が飲んでくれることがあるため、
 眠くなったときに飲ませる、夜間の授乳回数を増やす。
●どうしても飲んでくれないときは搾乳する。


最近、集中しておっぱいを飲んでくれないな~と
思ったときは、まずは体重測定や哺乳量測定を
してみるといいですねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:11Comments(0)おっぱい

2022年09月02日

赤ちゃんの爪の手入れ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


生まれたばかりの赤ちゃんでも爪がしっかりしていて
驚くパパさんママさんも多いのではicon
でもそのかわいい爪のお手入れが難しくて不安なんていう方もicon


赤ちゃんの爪は薄く、伸びるのも早いです。
しっかり爪切りをしても角が鋭くなっていると、
自分の顔をひっかいて傷になることもあります。
傷ができてしまうとミトンを使うことがありますが、
赤ちゃんの発達段階の一つの探索行動である指しゃぶりを
阻害してしまうことがあるので必要最低限にしましょう。


なかなか爪切りのタイミングをつかむのは難しいですが
・赤ちゃんが寝ているとき
・授乳中(パパなどに切ってもらう)
におこなう方が多いようです。

爪切りをするポイントiconとしては
・一度に全部切ろうとはしない
 (慌てると赤ちゃんの指を傷つけてしまうことも。できる範囲で切りましょう)
・乳児用の爪切りを使う
・爪やすり等で角を取る(電動のものもあり)


最初はドキドキheart、ハラハラな赤ちゃんの爪切りですが、
結構頻繁にお手入れが必要なので、徐々に慣れてきます。
慣れてからも焦らす、ゆっくり、丁寧にお手入れしてあげてくださいicon
  


Posted by しんしろ助産所 at 13:56Comments(0)こそだて