2014年05月30日

産後の生理はいつから?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


産後1年になるのにまだ生理がこないけど大丈夫かしら・・・

これって 病院にいった方がいいの・・・


確かに、いつまでも生理周期が回復しないと心配ですねkao


妊娠した身体の変化は産後2ヶ月程で元に戻りますが、母乳をつくるプロラクチン

というホルモンには排卵を抑制する作用があるので、母乳育児をしているママは

生理がきにくい傾向があります。


身体のコントロールはとてもよくできていて、授乳の必要な赤ちゃんがいると

排卵を抑制してくれるのですね。

反対に、ミルクで育てていると生理は早くきます。


生理の再開には、ストレスや疲労も影響しますが、一番は授乳です。

1日5回以上、1回10分間の授乳を続けていると排卵が抑制されるという報告

もあります。

他に、ホルモン分泌は夜間に増加することから、夜間授乳をしているママも遅く

なる傾向があります。


産後の生理や排卵のない期間は個人差が大きいもの。

産後1ヶ月で生理がくるママもいれば、

1年して断乳したら生理が来たというママもいます。

授乳期であれば、それも納得できますね。


基礎体温を測っても卵巣機能の回復がわかりますが、産後は、測定するために規則的な生活を

送ることが難しい状況です。

産後、1年から1年半、断乳後3ヶ月経っても生理がこないような時には

病院を受診するようにしましょう。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:00Comments(0)

2014年05月29日

パパも悩んでいる

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


普段どうしても‶ママ目線”で考えてしまうため、
‶子育て中のパパも悩んでいる”という事実に
あまり目を向けてこなかったような。

当然ですが、パパも悩んでいるんですよね・・・。

あるアンケートによると86%のパパが子育てに悩んでいるそうです。
また、ママから言われた一言に 
傷ついたり、やる気をなくしたことのあるパパは42%だとかicon10



子育て中のママは
イライラしたり、クヨクヨすると
パパに相談したり 愚痴をこぼすことが多々あります。

それだけなら良いのですが
時に八つ当たりをしてしまうことも・・・。


その八つ当たりが
パパの悩みのトップ3に入るそうですよ!



男性が妻の愚痴に付き合える時間は15分だとか。

仕事で疲れて帰ってから
長々と愚痴に付き合うのは大変なこと。
それでも子育て中のママのために
話を聞いてくれる姿は
改めて考えると ありがたいことです。


「うちのパパはなんにもしてくれない!!」
そう思っているママ、
ふと心に余裕ができた時 
パパの頑張りが見えてくるかもしれませんよflower01



wakaba今日のおきゃくさまwakaba


 


 唐草模様の布おむつが
 キマッてる1歳9カ月のYくんicon17

 ママのマタニティヨーガの間も
 楽しく遊んで待っていられたね。

 
 いつも見せる帰り際の投げキッスicon
 みんなメロメロですheart

    


Posted by しんしろ助産所 at 16:15Comments(0)こそだて

2014年05月28日

あかちゃんの股関節脱臼に注意

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


 “先天性股関節脱臼” って聞いたことがありますか? 


先天性股関節脱臼とは赤ちゃんの脚の付け根の関節が外れる病気です。
昔は多かったのですが、予防啓発の浸透によって近年、患者数は減っています。
ところが、遅れて発見される赤ちゃんが増えているそうです。

原因には先天的なものもありますが、その9割が後天的
なものと言われています。

赤ちゃんの脚は膝・股関節を十分に曲げたM字が自然な姿勢ashiato
これを無理に伸ばしたり、足の動きを妨げることにより股関節脱臼を
ひき起こしてしまう危険性があるのです。


予防のためには・・・

●おむつを替える時は、足首を持って引っ張らないように
 おしりの下に手を入れて持ち上げるようにとりかえる。
●きついおむつや洋服で脚をしめつけない。
●抱っこするときは開脚の姿勢が保てるように抱く。
  ・横抱きの場合、両足を揃えずに、赤ちゃんの股の間に手を入れて抱く。
  ・縦抱きの際も脚を開かせて正面から抱っこする。
  ・スリングなどで横抱きをする場合は姿勢に注意する。


早期に見つけるには・・・

●ひざを曲げた状態で股を広げると、股関節がポキッ、クリッと音がしたり、開きが悪い。
●両足をそろえると太ももやお尻のしわの数が左右で違ったり、左右の足の長さが違う。
●片方の脚の動きが鈍いように感じる。
●おむつがつけづらい。
●歩き始めが遅く、歩き出しても足を引きずるように歩く。


早く発見すれば、ほとんどが日常生活の改善や装具の利用で改善できます。

発見が遅くなればなるほど、関節が外れたまま骨の成長が進んでしまうため
治療も大変icon10

「なんとなくおかしいicon」 「違うかもしれないけどどうなんだろうicon」 など
気になったり、迷ったりしたときには 一度整形外科で相談してみましょう。

日本小児整形外科学会のホームページから 「股関節脱臼予防パンフレット」
ダウンロードできるのでこちらも参考にしてみてくださいね。


wakaba今日のおきゃくさまwakaba


 
    
  

  1才10ヶ月のCくん。
  児童館で遊んだ後、会いにきてくれました。

  たくさん遊んで疲れたのかな?
  ママの抱っこでスヤスヤicon

  子どもの寝顔にも癒されますね。
  気持ちよさそうな表情に思わず
  iconを向けてしまいました。 また、来てね。



  


   
  1ヶ月健診に来てくれたSさんファミリー。 

  「思っていたよりも大きくなっていてびっくりface08
   とママ。 順調に育っています。

  この後、「お腹すいたよ~」と言わんばかりの
  元気な泣き声。
  「これでもいつもの50%くらいです」とのこと。
  元気いっぱいのSちゃんです。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)こそだて

2014年05月27日

5月~6月に強い紫外線

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日の雨がうそのように、今日はいいお天気になりました。
晴れるとなんとなく気分が弾み、外出したくなりますね。

紫外線は夏の7月~8月が多いと思われがちですが、実際には
6月前後がピークだそうです。

太陽光にはA波(UVA)、B波(UVB)、C波(UVC)の3種の紫外線が含まれています。
その中で、C波は大気を通過できず、オゾン層の外側で止まるため、
私たちの所までとどくことはほとんどありませんが、A波とB波はオゾン層を
通過して地表までやってきます。
そしてA波が最大に地表に届く時期が5月~6月といわれているのですicon10

A波であるUVAは、肌の表面を黒く(日焼け)するだけでなく、その下の真皮まで到達し、
肌の奥からダメージを作るため、長く影響をうけるとシミやしわ・たるみがでることも・・・face08
女性にとっては大敵ですよね。
デリケートな皮膚の赤ちゃんはなおさらです。

ただし、先日の母乳育児とビタミンDのブログで紹介したように
赤ちゃんには適度な日光浴も必要です。
紫外線が強くなるこれからの季節、
時間帯も気をつけて紫外線がマイルドになるような行動することも大切ですね。



wakabaきょうのお客さまwakaba


 ちょうど6ヶ月のAくんキラキラ

 体重チェックにきてくれました。
 大きくなったね。

 私たちに
 こんな素敵な笑顔face02をふりまいて
 くれました。
 

 


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:07Comments(0)その他

2014年05月26日

母乳育児へのパパのかかわり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんが産まれて “パパにも育児に参加してほしいheart

と思っていても、母乳育児だと どうやってパパに協力してもらえるか

母乳は自分しかあげられないと思うと分からなくなってしまいますねicon


ママが母乳をあげる代わりに、パパに哺乳瓶で授乳をしてもえば良いのでしょうか?

早々に、保育所などに赤ちゃんを預けなければならないような場合は

それも仕方がないのかもしれません。

でも、できれば赤ちゃんがママのオッパイと哺乳瓶を混乱することがないように

生後1ヶ月以降の直接授乳が確立してからにしましょう。

良いと思って始めたことでも、ママのオッパイが飲めなくなってしまうようでは

本末転倒ですものねface10


パパには何もできることがないから・・・と何も頼まないというのも

ママが困ってしまいますicon10


パパが赤ちゃんを抱っこしたり、なだめたり、声をかけてあやしても赤ちゃんはとても

気持ちよさそうにして喜びます。

赤ちゃんはオッパイだけで育っていくわけではありません。

暮らしの中で、その時々でパパにかかわってもらうのも自然なかかわり方です。


ママとパパが同じことをしないと赤ちゃんをよく育てられないことはありません。

パパ  構えず、自然に、毎日の赤ちゃんのお世話や暮らしにかかわってねclover











  


Posted by しんしろ助産所 at 16:29Comments(0)こそだて

2014年05月23日

かわいいおきゃくさま♫

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日もいいお天気で、日中の日差しは暑いくらいですね。
お向かいのこども園ではこどもたちが半袖で元気いっぱい遊ぶ姿が見られます。

助産所にもかわいいおきゃくさまが来てくれました。


  
  

  生後14日目のRちゃん。
  2週間健診に来てくれました。  

  「何も言うことありませんicon12」というくらい
  順調に育っています。 

  お兄ちゃん、お姉ちゃんもほっぺをスリスリしたり、
  抱っこしたり、とてもかわいがってくれるんだってheart
  嬉しいね(^O^)/




                                         
    

  1才2ヶ月のSくん。
 

  
  始めは緊張したのかな? 少し泣けちゃったけど
  
  すぐに慣れて、スタスタと上手に 歩けたねhiyoko_02

  ママのところへ向かう一瞬をパチリicon 
  男の子らしい凛々しい表情。




  
 
 
 

  1ヶ月のYくん。

  おひな巻きの紹介をしたところ・・・ 
  気に入ったのかな? 
  気持ちよさそうにすやすやicon

  
  家でもやってみてね。



      
  
  

  1ヶ月のSくん。
  今日は1ヶ月健診でした。 

  すくすくと大きくなっていて、
  足をバタバタと元気いっぱいサッカーボール

  カメラを向けると一瞬一瞬違う顔を見せてくれて、
  表情もとても豊かになってきましたflower01

  

 

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:18Comments(0)今日のお客さま

2014年05月22日

産後の尿もれ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


産後の心配事の一つに 「尿もれ」 があります。
くしゃみや咳などの拍子に、思いがけず漏れてしまう・・・
そんな経験をしたことのある人は 意外に多いのです。

分娩により、骨盤底が緩むことで 尿道のしまりが悪くなり、
尿漏れはおこりやすくなります。


「母性衛生」の調べでは、妊娠中のおよそ60%が尿もれを経験しており、
産後1か月の時点で 26%の方は治らないまま経過してしまうそうです。

初経産別でみると、非妊娠時の尿もれを経験した人は
   初産:1.2%
  1経産:21.6%
  2経産:31%
  3経産:50%
  4経産:100%
と、赤ちゃんを出産するごとに尿もれのリスクが上がります。

出産回数が増えれば、ダメージを受ける機会が増え、
回復しないままに 次の出産を迎える・・・というのが理由です。

尿もれを改善するためには 体操が効果的です。
骨盤底筋を鍛えることで予防や改善が期待できます。
時間のある時はじっくりと、時間のない時は日常生活動作にとりいれるなど
日々おこなってみましょう。

詳しい体操はこちらを参考にしてください。


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:51Comments(0)健康

2014年05月21日

赤ちゃんの胎脂

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんはおなかの中で胎脂に守られて育ちます。

生まれる前は羊水の中で赤ちゃんを羊水の刺激から守り、
誕生後は赤ちゃんの肌の乾燥を防ぎ、体温を保ってくれます。
ママからもらった、最適な皮膚のバリアです。

以前は、生まれるとすぐ沐浴をして、羊水や胎脂を洗い流していました。
現在では、出生直後は拭きとり、乾燥を促すだけで胎脂を除くことはしません。
むしろ、赤ちゃんにとって身体に残った羊水のにおいや胎脂は、
ママのお腹の中にいるときを思い出させてくれるのだそうです。
だから赤ちゃんは落ち着いて母体外生活に適応できるのですね。

抱水性(水分を抱え込む力)や保水性(抱え込んだ水分を保持する力)に
優れた胎脂は 『神秘のヴェール』 ともいわれています。

胎脂ってすごいicon12

 
 

wakaba今日のおきゃくさまwakaba



    9ヶ月のAちゃんキラキラ
  高速ハイハイが得意です。

  
  人懐っこくてみんなに
  抱っこされてもご機嫌で
  にこにこ face02

  またきてね。 




  

  
  1才1ヶ月のYちゃんキラキラ
  
  私たち職員にも満面の笑顔を
  向けてくれます。

  でもね、抱っこしようとすると
  さりげな~くママの方へ・・

  ママ大好きだもんheart
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:02Comments(0)その他

2014年05月20日

しんしろ助産所のお産

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


気温が上がって、もうすっかり夏のようですね。
日中は半袖で過ごすことが多くなりましたが、
まだお天気が悪かったり、夜になると肌寒く感じる日もあります。
着衣で上手く調節して体調を崩さないようにしたいものですねheart

さて、助産所では待合の掲示を毎月更新しています。
今月は、初産婦さんにもご利用いただけるようになった助産所の分娩を掲示しました。
妊娠中の括りには、家族と一緒にうける妊婦健診や
安産に向けて継続して行うマタニティヨーガや運動
母乳育児にそなえたおっぱい教室などの様子を写真と一緒に紹介しています。


出産では、聖隷三方原病院院内助産所で家族と共に、布団の上で、楽な姿勢での
出産や、赤ちゃんとの早期接触の様子
産後は、出産後の療養の様子や、お母さんが母乳育児や子育てに
自信がもてるように行っている2週間チェックや哺乳量測定、ベビーマッサージ等の
かかわりをまとめています。


自然分娩というと、何もしなくても赤ちゃんが元気に生まれてくるように思われる方もいます。
でも、生活が変わり、自然に生活することとはかけ離れた便利な生活を送っている
私たちが出産だけ自然を享受できるものではありません。
自然=何もしない ということではないのです。

助産所では、健康な妊娠経過を送り、安産につながるように暮らしを整え、運動をして
身体の働きが上手く回るようにかかわっています。
出産というと“痛い” “辛い” “長い” をイメージされる方が多いようですが、
“また産みたくなった” “嬉しかった” とレビューに書いてくれるお母さんもみえます。

助産師がドゥーラになって、産婦さんに寄り添うお産が目標です。
今月の掲示はそんな助産所のお産を紹介しています。
是非、お立ち寄りください。


  


Posted by しんしろ助産所 at 17:12Comments(0)おしらせ

2014年05月19日

育児情報との付き合い方

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


最近スマホに変えてから 私が一番変わったのは
すぐに調べる癖がついたこと。

わからない言葉や英単語、晩ごはんのレシピ・・・
などなど 思い立ったらすぐに検索をします。

辞書機能やお料理レシピなど、即役立つ情報も多いのですが
内容によっては 調べれば調べるほどに 違う意見が出てきて
何を信じていいのか 分からなくなってしまうような時もあります。

育児情報もそのうちの一つではないでしょうか?



現代はネットやSNSで便利に情報を得られる半面、
多すぎる情報に振り回されてしまうことも・・・。

助産所に相談にみえる方も事前にネットで調べ、
迷ったうえで来所される方が多いようです。

「断乳」「卒乳」を例にとってみても
「1歳で卒業しましょう」
「精神安定のために 2才過ぎても飲ませることは良いことです」
など、考え方は様々。

しんしろ助産所では文献や経験をふまえ、
難しい問題はスタック間で相談したうえで おこたえするようにしています。



育児方法は時代とともに変わってきました。
「抱き癖」や「ミルク育児」、「3時間哺乳」など
今とは180°違う考え方をしていた時代もあります。
でも、今「これが正しい」と信じられていることが
10年・20年後にはもしかすると 覆されているかもしれません。

育児はどちらかといえば 時代とともに変わる「文化」のようなものなので
明らかに「正解」というものは少ないのかもしれません。


その中で選択肢を選ぶことは大変ですが

・科学的根拠のはっきりしているもの
・自分の考え方や生活にマッチしているもの
・子どもの立場で考えた時に一番適しているもの
・身近な子育ての先輩からの経験談
・その道のプロからの意見

などをもとに判断していきたいですね。
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:39Comments(0)こそだて

2014年05月16日

妊娠中の頭痛

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「妊娠してから頭痛がひどくて・・・icon11
と、頭痛に悩まされる妊婦さんは多く見えます。


妊娠中の頭痛には様々な原因があります。

妊娠初期には、妊娠によって増加するホルモンの影響や
つわりの症状として起こったり、
中期~後期には体型(重心)の変化による肩こりや体の疲れが
原因となることもあります。
貧血やストレスなどで起きることも・・・


頭が痛いと気分も憂鬱になってしまいますねicon

頭痛薬も妊娠していると控えたいという方もいます。

効果のほどは分かりませんが、
薬の服用以外に生活習慣の改善や対症療法により軽快することがあります。


頭痛の対処や予防には・・・

1.食事は少量ずつ・回数を多くする、十分な水分を摂るなど
  つわりに対する対症療法を行う。
2.首の後ろやこめかみをマッサージしたり、温める血流をよくする。
3.良い姿勢を心がける。
4.ウォーキングやヨガなど、適度な運動をする。
5.骨盤ベルトなどを活用し、体の歪みを予防する。
6.十分な睡眠をとる。
7.ストレスを溜めない。 

が効果的です。
やはり規則正しい生活が大切ですね。

そうこうしても改善しない場合には、かかりつけ医に相談しましょう。
痛みを我慢してストレスをためるのもよくありません。


10ヶ月のマタニティライフ、

辛さを少しでも軽減して充実したひとときを過ごせるといいですねflower01



  


Posted by しんしろ助産所 at 17:06Comments(0)健康

2014年05月15日

母乳育児とビタミンD   

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


乳幼児にビタミンD 欠乏症が増えているというニュースをご覧になった方も多いと思います。

母乳で育てられている乳幼児に“ビタミンD欠乏性くる病”が多いのだそうです。

くる病はカルシウムが骨に沈着せず、骨の成長が妨げられたり、変形したりするので、

ひどいO脚や、成長、歩行障害を引き起こします。


母乳で育てられている赤ちゃんにビタミンDが不足するのは、母乳中にビタミンDが

ほとんど含まれていないからkao

ビタミンDは肝臓や腎臓で活性化されてカルシウムの吸収を助け、骨や筋肉を丈夫にします。


母乳はカルシウムに富んでいても、身体に吸収されるにはビタミンDが必要不可欠‼

いくら母乳を飲んでもビタミンDが足りなければ、カルシウムがとりこめず

血液中のカルシウムが不足して、0才児では低カルシウム血症によるけいれん、

1~3才児ではくる病によるO脚などの骨格異常が起こります。


ビタミンDは紫外線の力を借りて皮膚でつくられます。

食事の影響も受けますが、日にあたらないとビタミンDはほとんどつくられないそうです。

日焼けは皮膚がんやアレルギー、老化を促進するなど注意が必要ですが、

過度に日光を避けるのもまた問題です。

ほどほど(日焼けしない程度)の日光浴が赤ちゃんを健康に育んでくれますよhiyoko_02 







  


Posted by しんしろ助産所 at 16:52Comments(0)こそだて

2014年05月14日

父子手帳♥

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠すると自治体から【母子手帳】が交付されます。
これはママのおなかにいるときから就学前までの母と子の健康管理の記録で、
出産時の状況から予防接種に加え、妊娠中や育児に関しての知識などが
簡潔にわかりやすく盛り込まれています。
また保護者の記録もあり、母子手帳1冊でこどもの成長が手に取るようにわかりますねheart

この頃では『イクメンicon』といわれるように、育児に関わる男性が増えてきています。
父親の育児参加や、妊娠の各期に応じた父親の役割などがのっている【父子手帳】を
作成し配布する自治体が増えてきました。

今までは、父親の育児、赤ちゃんの病気など どちらかというと育児の教科書的な内容だったものが
先輩パパの苦労話、失敗談、育児休暇を取った父親の声、父親同士の交流、
ワークライフバランスなどの記載に変化しつつあります。

母子手帳は母子保健法に基づき、妊娠の届け出に応じて市町村が発行しますが、父子手帳は
名称や内容、発行も自由であり、現在では12都県(毎日新聞取材)で発行しているようです。
愛知県では『子育てハンドブック お父さんダイスキ』の名称で母子手帳配布の時に
もらえます。
パパさん、ぜひご覧ください。



wakaba今日のおきゃくさまwakaba


 生後14日目のSくんキラキラ

 おっぱいをたくさん飲んで
 満足です。
 
 ママの抱っこですやすやicon

 気持ちいいね~icon

 







 

  生後17日目のSちゃんキラキラ


  パパやお兄ちゃんにそっくりだと
  思ってたけど、優しくて女の子
  らしい雰囲気はママ似だねicon

    
  すくすく育ってま~すicon22




  


Posted by しんしろ助産所 at 15:28Comments(0)こそだて

2014年05月13日

妊婦さん 貼り薬にも気をつけて!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日厚生労働省は、痛みや炎症を抑える
湿布薬「モーラス」を使用した妊婦に
胎児の動脈管収縮や羊水過少症の
副作用が5例あったと発表しました。

モーラスに含まれる「ケトプロフェン」という成分が
影響しているそうです。

いずれも後遺症はなく、回復したと言いますが、
特に妊娠後期は使用しないように注意を呼び掛けています。


妊娠中はお腹がせり出してくるため、
腰や恥骨の痛みがどうしても出やすくなります。

「飲み薬は心配だけど、湿布なら大丈夫だろう・・・」
そう思って気軽に使うことの多い湿布の中には
胎児に影響を及ぼすものもあります。


モーラスは「ケトプロフェン」の代表的な湿布薬です。
その他にも「インドメタシン」など 
注意を必要とする湿布薬はいくつもあります。

「第3類医薬品」と表示されている外用薬は
妊婦さんでも使用可能なものが比較的多いのですが、
医師・薬剤師に確認してから使用しましょう。

  



Posted by しんしろ助産所 at 15:48Comments(0)その他

2014年05月12日

母の日

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日は母の日でしたね。
日頃の感謝の気持ちを伝えることができましたか?
伝えてもらいましたか?


我が家では・・・
花が好きな母には感謝の気持ちを込めて
花の寄せ植え花を贈りました。


小学生の息子たちからは 「今日は母の日だから・・・」 と
お風呂掃除や部屋の片付けなど、いつにもまして
率先してお手伝いのプレゼントキラキラ

そして、寝る前には
「今までありがとうheart
「いつもみんなのこと考えてくれてありがとうflower01
と感謝の言葉まで・・・


いつもはそんなこと言わない息子が言葉で
感謝の気持ちを伝えてくれるなんて
ちょっとびっくりしてしまいました。


感謝の気持ちって、特に家族には照れくさくてなかなか言葉に
しにくいものです。
でも、こんなに嬉しいことだと思うと、1年に1回くらいは
親に感謝の気持ちを言葉で伝えたいですね。


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:55Comments(0)その他

2014年05月09日

赤ちゃんがうまれました♡

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日の早朝に赤ちゃんがうまれましたheart

ゴールデンウィーク中のパパのお休みにあわせて出産したいと
大きなお腹で鳳来寺山に登ったり、ウォーキングicon16したりとママは頑張ってました。

希望していたお休み中ではなかったけど、パパも間に合い、やお兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒に
赤ちゃんの誕生キラキラ を迎えることができました。

ご家族みんなに囲まれて赤ちゃんもうれしそうicon
大きな元気な泣き声をきかせてくれましたね。
おめでとうございます。



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:18Comments(0)お産

2014年05月08日

かわいいおきゃくさま♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日も良いお天気でしたね。

開けた窓から入ってくるそよ風が気持ちよく感じられます。

今日のかわいいおきゃくさまを紹介します。


  

  Yちゃん1才 

  ママの手があれば、
  どこまでも歩けるし 歩く速度もスタスタ
  もう一人で歩けそうだけど、慎重なんだね

  ママが手を離すと
  バランスをとるように手を大きく広げて
  一生懸命なのが伝わってくるでしょflower01

  ママ~って呼ぶ声が聞こえてきそう 
  Yちゃん あと少しだよ ガンバってhiyoko_02                            


Aくん 10ヶ月 ママと測定に来てくれました。

身長も体重も泣かずに良い子で測れたねキラキラ
なかなか撮れなかった写真は、ママがカメラの後ろに立っただけでこの通りface02
ママの威力って すごいheart   また 遊びにきてね

 


 Aちゃん5ヶ月

 体重が増えているかなぁ・・・と、
 初めて助産所にきてくれたママ

 順調に育っていたねwakaba 


 計測はいつでもOKですよ
 お気軽にお越しください。

 帰る時には眠たくなったのかな?
 ママに抱かれると気持ちいいもんねheart

 


Rくん 1才5ヶ月                       Yちゃん 1才

バナナが大好き                      ウンウンと相槌をうっておはなしを聞いてくれます。
お気に入りができるとそればかり食べるので    今日もウンウンと私たちの話を聞いてくれたねicon12
大丈夫かなぁ・・・というのがママの心配       もっと笑ってicon のリクエストに応えてくれた一枚
いろいろ食べて大きくなってねclover                          笑顔っていいね  flower01       

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:51Comments(0)今日のお客さま

2014年05月07日

菖蒲湯

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


みなさん、ゴールデンウィークは満喫できましたか?
そして 「子どもの日」 には
お子さんとの楽しい思い出が作れたでしょうか?


「子どもの日」 は 別名 「菖蒲の節句」 といい、
厄除けのために 「菖蒲湯」 に入る風習が昔からあります。


全く知らなかったのですが、菖蒲湯に使う 「菖蒲」 は
香りがよく、血行促進や保温効果もあるサトイモ科の植物で、
アヤメ科の 「花菖蒲」 とは別物なのだそうです。
 


幼いころ、一緒にお風呂に入った親から
「健康でいられますように」
「頭がよくなりますように」
と頭や身体をこすってもらったものです。


今年も実家から
「菖蒲が用意できなくて ごめんね・・・」
といってヨモギを数本もらいました。
ヨモギも保湿・血行促進などの効果があるそうです。


私に渡すために 暗くなるのに探しにいってくれたのだとか・・・

いくつになっても 娘の身体を気にかけてくれるありがたさ。
そして私の娘たちが 日本の伝統行事に馴染みがあるのも 母のおかげ。


感謝の気持ちをしみじみと感じた 子どもの日でした。


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:16Comments(0)こそだて

2014年05月02日

赤ちゃんの外出

こんにちは しんしろ助産所です

今日はお天気も良く、風が心地よく感じられます。
こんな日は心もウキウキしてきて外出したくなりますねheart

生まれてから、4週(生後28日)未満の赤ちゃんを新生児といいます。
この時期の赤ちゃんは、体温の調節が未熟です。
外出はできるだけ控え、家の中で過ごす時期。

最近では、1か月健診までの間に、赤ちゃんの体重や黄疸チェック、2週間健診などを
行なう病院や産院も増えています。
そんな時には、赤ちゃんも一緒に出掛ける事になりますが、
できるだけ刺激がないように、寒ければくるみ、暑い時には日よけや掛物を調節して
短時間で終われるようにしましょう。

赤ちゃんの外出は、風が穏やかで、晴れて気温が安定している日がベスト。
大気汚染の注意報が出ていない日を選びましょう。
いきなり赤ちゃんを外に連れ出すのは刺激も大‼
1か月をすぎたら、外気浴をしたり家周りの散歩など少しずつ行動範囲をひろげ、
赤ちゃんの様子をみながら、時間をかけて、ゆっくりとならしていきましょう。

人混みは避けます。
外出時には大きめのタオルを持っていると、赤ちゃんの手足が冷えている時にも
おくるみとして使え便利です。

過剰な刺激は赤ちゃんを弱らせてしまいます。
赤ちゃんは弱い存在なので、何事も無理せず、赤ちゃん中心のスケジュールで
のぞみましょう。


  


Posted by しんしろ助産所 at 17:40Comments(0)

2014年05月01日

妊娠中の静脈瘤

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠によって体に起こるさまざまな不快症状 “ マイナートラブルicon ”
これまでにもいくつかお伝えしていますが、
今日は 「静脈瘤」 についてお伝えしたいと思います。


頻度は妊婦さん全体の10~20%と多くはないのですが、
出産年齢の高齢化や仕事を続けている妊婦さんが多くなり、
静脈瘤で悩む妊婦さんは増えていますicon10


静脈瘤は妊娠するとホルモンの影響で血管壁が緩むため、
また、大きくなった子宮に圧迫され、下半身の血液が
戻りにくくなるためにできます。


ひざの裏や外陰部などに血管が浮き出たり、こぶのように
ふくらんで、足のむくみやだるさ、痛みなどの症状が出ること
が多いので心配になりますね。
中には静脈瘤ができても症状のない人もいます。


静脈瘤は下肢に血液をためないように循環を促すことで
悪化を防ぐことができますicon12

 ☆長時間同じ姿勢でいるのを避ける。
    立ちっぱなしの人は時々休憩を、座りっぱなしの人は
    時々体を動かしましょう。
 ☆寝るときにはクッションなどを使い、足を高くして休む。
 ☆弾性ストッキングを使用する。
    お腹の部分がゆったりした妊婦さん用もあります。
 ☆足先から心臓に向かって下肢をマッサージする。
    血管を傷つけないよう静脈瘤の部分は避けて行いましょう。
 ☆きつい腹帯やガードルを避ける。
 ☆適度に運動をする。


妊娠中の静脈瘤は、出産後にはよくなることが多いですが、
ひどくなると湿疹や炎症を起こすこともあります。

「出産すれば治るkao」と安心せず、症状が悪化しないよう
予防策をとりましょうねflower01



  


Posted by しんしろ助産所 at 17:27Comments(0)健康