2023年02月21日

産後ケア

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


しんしろ助産所の「産後ケア」をご存じですか?

「産後ケア」とは、出産後、専門のケア施設や病院、助産所等で
専門スタッフが出産後のママをサポートすることをいいますicon

妊娠、出産はママの身体に大きな負担をかけます。
加えて、産後は妊娠中のホルモンが出産により急激に低下し、
その変動により、精神的にも不安定になることもicon

日本では、正常出産だと入院期間は約4~5日。
初産の方では授乳や育児がまだまだ不安な状況で退院となってしまいます。
現状では産後のサポートは家族が中心ですが、
核家族化や両親の高齢化などにより、実家などに頼らず、
夫婦だけで生活している方も多くみえます。

近頃は”産後パパ育休”など、国の制度も充実はしてきましたが
まだまだ先進諸国に比べると、少なく感じます。
頼る人がいない場合、ママは夜間の授乳による睡眠不足、
慣れない育児など1日があっという間で疲労は蓄積していくのみkao

そんな時・・・
しんしろ助産所の産後ケアは
助産師がママの希望に沿ったケアを提供しています。

『母乳が吸えるように見てほしい』 
『母乳が足りているのかわからない』
『こんな抱き方でいいの?』
『一人でうまくお風呂に入れることができない』
といった授乳や沐浴、育児に関する疑問、不安などが
解決できるよう支援します。

また、
『のんびりお風呂に入りたい』
『ゆっくりやすみたい』
『自分の時間が欲しい』
そんな時は、ママの希望に合わせて
赤ちゃんをお預かりし、休息がとれるよう対応します。

旬の食材を取り入れた手作りのごはんやおやつを
楽しみにしてくださっている方も多くみえます。


しんしろ助産所の産後ケアは、
出産施設に関わらず、どなたでもご利用いただけます。
また条件に当てはまれば、新城市、東栄町、設楽町、豊根村の方は
産後ケア事業の助成を受けることができます。
関心のある方はご連絡ください。


〈産後ケアの食事の一例〉  
キラキラ 地元産の里芋コロッケ     キラキラ  おにまんじゅう
 
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:48Comments(0)お産

2023年02月17日

妊娠初期の卵巣の腫れ

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



妊娠初期の健診で
「卵巣が腫れている」と言われ、
不安になる妊婦さんはけっこう多くみえます。

妊娠の喜びの一方で、
卵巣が腫れているなんて大丈夫かなicon10
妊娠経過への影響はないのかなicon
と心配になってしまいますね。


妊娠中に卵巣の腫れを指摘される妊婦さんは
約5%、20人に1人ほど。

その多くは「ルテイン嚢胞」といって
妊娠によるホルモンの影響で起こるものです。

妊娠により分泌されるホルモンが
卵巣を過剰に刺激することで
余分な水分がたまってしまうためで
通常、排卵した側の片方の卵巣に起こります。

胎盤ができあがる妊娠16週頃までには
自然に消失することが多いため、
まずは経過観察となります。

ただ、卵巣の腫れは
5~6cm以上の大きさだと
卵巣の根元がねじれる捻転や
腫れが破れて破裂してしまう可能性があります。
下腹部痛などの症状が出現したときは
かかりつけ医に連絡しましょう。

卵巣の捻転や破裂が起きた場合、
また、経過を見ても腫れが引かない、大きくなる、
10cm以上の大きさがあるという場合は、
妊娠とは関係のない卵巣の腫瘍、
出産時の障害となる可能性もあり、
手術が考慮されるケースもあります。


「卵巣が腫れている」と言われたら、
過剰に心配する必要はありませんが、
体調に注意しながら、
きちんと健診を受け経過をみてもらいましょうflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:31Comments(0)お産

2023年02月14日

チョコレートはいつからOK?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日はバレンタインデー。
ドキドキしながらチョコを用意することも
すっかりなくなりましたが
家族用と称して、
今年も自分の食べたいチョコを選びました。

そのチョコレートですが、
子どもに与える時期で迷うママも多いと思います。
いつからなら食べさせても良いのでしょうか?

結論から言うと
はちみつのように中毒をおこしたり
アレルギーを引き起こす可能性はあまりないため
チョコレートには「何歳から」という
明確な基準はないそうです。

ただ 砂糖がたくさん使われていること、
脂肪分が高く、消化機能が未熟な子どもには負担がかかること
依存性や覚醒作用のある成分も含まれている
などを考えると、少なくとも3歳以降が良いようです。

チョコレート味やココア風味の赤ちゃん用お菓子は、
1歳半ごろから徐々にOKといわれています。

そうは言っても、上の子にくらべて下の子は
チョコレートの味を覚えるのも早くなってしまいがちです。

一度知ってしまうと欲しい気持ちが
抑えられなくなってしまうため
できる限り遅めの時期、少なめの量から
与えるのが望ましいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:39Comments(0)こそだて

2023年02月07日

胎内記憶について

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


お子さんに胎内記憶について聞いたことがありますか?
 「胎内記憶」 とは子どもがママのおなかにいた記憶のことicon12

科学的にはまだまだ解明されていない神秘的なものですが
3人に1人の割合で胎内記憶は残っているという研究データもあるそうface08


本、雑誌、SNS等でも胎内記憶のエピソードが語られているのをみると
うちの子はどうかなぁと気になります。
子どもが自ら突然話し始める場合もあるし、
親が問いかけて話してくれるということもあるそうです。
また、下の子を妊娠したことがきっかけで、『自分の時は…』などと
話しだす子もいるようですicon


おなかの中の赤ちゃんは、妊娠5~6か月頃には外の音がわかるようになり、
妊娠7~8か月には視覚が発達し、記憶する力も発達していきます。
それゆえ、胎内記憶があっても不思議はないですよね。


言葉を理解し話し始める2~3歳くらいに話す子がいるようですが、
4歳を過ぎると胎内記憶が徐々に薄れるともいわれます。
言葉を理解し、お話もできる3歳ごろがいいのかもしれません。

ある本によると、子どもは神様から
「おなかのことを話してはいけないよicon10」と言われているのですが、
ママのおなかの心地よさをつい話してしまうとか…
チャンスは1回きりかもしれません。

私にも3人の子どもがいますが、小さいころ聞くこともしなかったし、
子どもから話してくれることもありませんでした。
今考えると、聞いてみたら、誰か話してくれたかも…と思ってしまいますicon


胎内記憶どんなのだったのかと想像すると、なんか楽しいようなうれしいような
心がほんわか、あたたかくなってきます。

小さなお子さんのいるママさん、
ワンチャンスheart聞いてみてもいいかも。

  


Posted by しんしろ助産所 at 13:18Comments(0)その他

2023年02月03日

赤ちゃんはどうやって産道を通って来るの?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんが生まれるときには
ママはもちろん大変ですが
生まれてくる赤ちゃんもとても大変icon10


赤ちゃんが通ってくる産道は
狭いだけでなく、骨盤の形に沿って
入口は横長、出口は縦長と幅が違っていたり、
曲がっていたりします。

そのため、
赤ちゃんはできるだけ小さく、通りやすいように
頭の骨同士を重ね合わせ、姿勢をかえながら
産道を通ってきます。


では、赤ちゃんはお腹の中で
どんな動きをしているでしょう。

まず最初は、
自分の胸につくくらいあごをぐっと引き、
横向きの姿勢で骨盤に入り始めます。
まっすぐ、あるいは反った姿勢より
あごを引いて後頭部から進む方が
小さく通ることができるからです。

そして、ここからが一番時間のかかるところ。
横向きの姿勢から、
今度はママの背中の方に顔を向けるように
徐々に頭と体を回転させながら
骨盤の下の方へおりてきます。

さらに、産道を下降してくると
次第に陣痛に合わせて頭が見え隠れするようになり
繰り返すうちに頭が引っ込まなくなります。
最後は硬い恥骨をくぐり抜けるように
あごを上げながら額、顔と出てきます。

頭が出たあと、今度は肩が出やすいように
もう一度体を横向きに戻します。
片方ずつ肩が出たら、あとは、
するするっと体幹、足が出て誕生!!
というわけです。


これが一般的な正常な赤ちゃんの動きですが
時々、向きや回る方向が違ってしまう赤ちゃんもいます。
それらが影響して時間がかかってしまうことも・・・


また、生まれた赤ちゃんの頭が
細長く変形していることもよくありますが、
こうしてせまい産道を頑張って通ってきた証ですね。
よく「このままもとに戻らないの?」
と心配されますが、数日で戻ってくるので心配なさらず。


出産って本当に神秘的ですねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 10:31Comments(0)お産