2020年05月29日

ベビーカーの暑さ対策

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


5月に入り気温も上がり、日中は汗ばむこともしばしば。
赤ちゃんと の外出時に重宝するベビーカーですが、
これからの時期、暑さ対策は必須です。


太陽icon01からの直射日光以外にも地面からの照り返しを浴び、
ベビーカー内の温度は上昇します。
環境省の調査によると、地面から50㎝の所と150㎝の所では
地面に近い方が平均0.1℃~0.3℃高い結果が出ています。
風が弱く日差しが強い場合は2℃も差が出たこともあるそうです。
ベビーカーの座面部分は、地面から近い分その影響を受け
体感温度はさらに上昇icon14することが予想されます。


赤ちゃんは体温調節が未熟で汗っかきicon10
あせもや湿疹、脱水や熱中症も心配です。

ベビーカーの暑さ対策としては、
・ベビーカー用扇風機
 取り付けて使える小さな扇風機、指が入らないような工夫や
 風の調整などができ、安心して使える
・ベビーカー用保冷シート
 ベビーカーと赤ちゃんとの間に敷くシート、保冷剤を入れたりする
 汗を赤きやすい背中から体温上昇を防ぐ
・ベビーカー日よけ、
  サンシェードやUVブランケット、ケープなど日光を遮る日よけ
  照り返しを防ぐシート
・冷却スプレー
などがあります。

また、
・適宜抱っこをする
・日陰で休む
・こまめな水分補給をする
など工夫をし、赤ちゃんの状態をチェックしながら
暑さをやわらげてあげてくださいねheart
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:40Comments(0)こそだて

2020年05月27日

夏こそ保湿

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


晴れた日の午後は、助産所内の温度計も
20度後半を示すようになってきましたicon10
夏はもうすぐそこですねicon01


夏になると、冬の乾燥の時期と比べて
“保湿”への意識が低くなりがちではありませんか?


それはきっと湿度も高く、汗や皮脂でべたついて
一見肌が潤っているように感じやすいから。


でも、実は紫外線や冷房の影響、
汗の蒸発、また、汗をかくために
洗顔の頻度が増えたり
汗拭きシートで何度も拭き取ったり・・・
といったことが原因で、
肌の水分が失われやすく、
乾燥しやすくなっています。


夏は肌表面がカサカサ乾燥するというより
肌の内側が乾燥する、インナードライ
(隠れ乾燥)が起こりやすいのだそう。


まして、子どもの肌は大人よりも薄く、
バリア機能も未熟でデリケート。
皮脂の分泌も少なく、乾燥しやすいので
注意してあげたいですね。


肌の乾燥は湿疹やかゆみ、
肌荒れで傷ついた皮膚から菌やウイルスが入り
とびひや水いぼなどの皮膚トラブルも
起こす可能性があります。


だから、大人も子どもも夏こそ保湿が大切icon


夏だからと油断せず、しっかり保湿ケアをして
肌トラブルを防ぎたいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:39Comments(0)健康

2020年05月26日

2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!

この記事を目にした方も多いと思いますが
あらためてお伝えしたいと思います。


新型コロナウイルス感染拡大を予防する
「新しい生活様式」の一つに
「マスクの着用」があります。

しかし昨日 2歳未満の子どもが
マスクを着用することは危険が大きいため、
むしろ使用をやめるべきとの見解が
日本小児科医会から出されました。


理由としては
●乳児の呼吸器の空気の通り道は狭いので、
 マスクは呼吸をしにくくさせ、呼吸や心臓への負担になる
●マスクそのものや、おう吐物による 窒息のリスクが高まる
●マスクによって熱がこもり、 熱中症のリスクが高まる
●顔色や口唇色、表情の変化など、 体調異変への気づきが遅れる
など、乳児に対する影響が心配されるためとのこと。

海外からも同様の警告があり
使用する場合は2歳以上としています。


そもそも正しく着用することも難しく
苦しくても自分で外すことができません。

世界的にみても子どもの感染例や重症例は少なく
むしろマスクによる影響の方が懸念されます。

手洗いの習慣を継続することや 換気をおこなう、
家族が感染しないように気をつける
症状がある人との接触を避けるなど
地道な対応が大切ですねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:47Comments(0)こそだて

2020年05月22日

夏のマスク熱中症

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



5月に入り、最高気温が30度近くになる日も増えています。
中には30度以上の真夏日icon01を観測しているところもicon
この夏は 「例年よりも熱中症の発生リスクが高い」 といわれてます。

新型コロナ感染の専門家会議が提言した「新しい生活様式」の中に
マスクの重要性も示されています。
ただし熱中症対策を考えると長時間のマスク着用は要注意icon


先週、助産所のブログにものせましたが
マスクをすると、のどの渇きに気づきにくいことが指摘されています。
これはマスク内の湿度が上がることためですが
特にご高齢の方は、気温の上昇やのどの渇きに気づくのがおくれ
脱水がすすむことも・・・
いつも以上に意識して水分補給をする必要があります。


マスクの表面にはウイルスなどの付着の危険があるので
着脱時にはさわらないように注意してください。
今の時期、人前でマスクを外すのを躊躇される方もみえますが、
対面をさけてはずして補給する、マスクの下からストローでのむなど
工夫をして対応してください。


また、外出自粛による影響で暑さに慣れていない状況や
不規則な生活になりやすくなっています。
人込みを避け、朝夕の涼しい時間帯の散歩や、
室内での運動なども行いましょう。

規則正しい生活をこころがけ、栄養や睡眠をしっかりとって
これからの暑さに打ち勝ちましょうicon


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:01Comments(0)健康

2020年05月21日

2人目、3人目の産後は体重が戻りにくい?!

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



1人目の出産後は体重がすぐに戻ったのに
2人目、3人目となるとなかなか戻らない・・・icon10
と感じるママは多くみえます。

考えられる要因のひとつは基礎代謝の低下。

基礎代謝とは、呼吸や体温維持など
生きていくために最低限必要なエネルギーのこと。
1日に消費するカロリーの約70%を
この基礎代謝が占めています。

妊娠中は運動不足になりがちで
脂肪の増加により筋肉量も低下しやすくなります。
また、2人目、3人目・・・となると年齢を重ねることになり、
この筋肉量の低下や加齢により基礎代謝が下がることで、
カロリー消費が少なくなり、痩せにくくなってしまいます。

ということは、
基礎代謝を上げれば痩せやすい体になる!
ということですよね。

基礎代謝を上げるには
体温を上げ、血行をよくすること、
筋肉量を増やすことがポイントですicon


●朝起きたら白湯を飲む
   胃腸を温め、血行をよくします。
●朝ごはんを食べる
   睡眠中に下がっていた体温を上げます。
●湯船につかる
   体の芯から温めます。
●運動やストレッチ
  育児時間の合間にできる簡単なものでも大丈夫。
  おしりや太もも、体幹など大きな筋肉を刺激すると
  血行促進、代謝アップに効果的です。
●正しい姿勢を意識する
  悪い姿勢は血行を悪くします。正しい姿勢を
  維持するには筋肉も使うし、血行も良くなります。

今すぐ始められる簡単なことばかりicon12
だけど、日々継続するということが難しいのかもしれません。

基礎代謝の向上は、便秘や冷え性の改善、
自律神経のバランスを整えることなどにも効果があります。

〝継続は力なり"
意識して取り組み、習慣にできるといいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 14:49Comments(0)健康

2020年05月19日

妊娠中に気をつけたいこと

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠中の飲酒や喫煙が良くないということは
すでに承知されていると思います。

妊娠中にやらない方が良いこと、
注意した方が良いことは
他にもいくつかあります。


<自己判断で湿布を貼らない>
「肩が凝るし、腰が痛い…
飲み薬は怖いけど、湿布くらいならいいよね?」
と考える方もいるかもしれませんが、
湿布には赤ちゃんの心臓に
異常をきたす恐れのあるものもあります。
同じ理由で痛み止めも
自己判断で内服しないようにしましょう。

<子どもの食べ残しを食べない>
サイトメガロウィルスは感染している子どもの
唾液や尿に含まれています。
気づかない間に上の子から妊婦さんに感染し、
それが胎児にうつり、障害を残すことも。
同じくオムツ交換をした後も
石けんを使ってしっかり手を洗いましょう。

<生肉を食べない>
ミディアムステーキ、ジビエ、生ハム…
加熱処理をしていないものを食べると
トキソプラズマに感染し、
流産・死産・児の視覚障害などを
おこす恐れがあります。
十分過熱して食べるようにしましょう。

<ガーデニングは手袋をして>
トキソプラズマは土いじりでも
感染することがあります。
素手で土を触らないように、
手袋をはめるようにしましょう。
また、生野菜はしっかり洗ってから食べましょう。


これらのことに気をつけて、
心身ともに元気に過ごしましょうねflower01




  


Posted by しんしろ助産所 at 16:20Comments(0)健康

2020年05月18日

ベビーカーの卒業のタイミング

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


新型コロナ関係の外出自粛で家にいることの多い毎日icon10

たまに外の空気を思い切り吸いたくなりますね。
先日、緊急事態宣言が解除されましたが、
まだまだ心配は尽きません。


大人もこどもも、家の中ばかりだとストレスも高まるので
気分転換にお散歩をされる方は多いようです。

陽気もいいし、密を避けることができ、気分転換もできるお散歩icon12
まだ一人では歩けないお子さんがいるときに役立つベビーカーですが
何歳まで使えるのでしょうか?


ベビーカーにはA型とB型があり、
子どもの成長に合わせて選ぶことができます。

A型は生後1か月~3歳ごろまで使用でき、
首すわりしていない赤ちゃんでも寝かせて乗せることができます。
安定性があり、早い時期から長く使えるのがメリットです。

一方、B型はこどもがお座りできるようになってから乗せるもので
生後7か月ごろから3歳ごろまで使用できます。
A型に比べて軽く、持ち運びも楽なので、移動が多い方にお勧め。
このほかにチャイルドシートとしても使える多機能のものや
3輪のバギータイプなどあります。


卒業の目安は2~3歳ごろicon
しっかりと自分でiconくことができるようになったらです。
ただし、ベビーカーに乗るのを嫌がる子もいれば、
大きくなっても乗りたがる子もいて、個人差があります。
ある程度長い時間歩くことができるようになれば、
あえてベビーカーを持たずにいき、少しずつ慣れさせるのも一手です。
(初めのうちは抱っこやおんぶの覚悟は必要かもicon
しかし、長い時間歩くことが予測される場合などは
親の負担軽減のため、持参してもいいでしょう。


それぞれの家庭のライフスタイルに合わせて
うまく活用できるといいですねheart


  


Posted by しんしろ助産所 at 13:27Comments(0)こそだて

2020年05月15日

マスクの蒸れ・暑さ対策

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



コロナウイルス感染拡大予防のため
マスクの着用が必須の昨今ですが、
これからの季節はマスクの着用も
暑さicon01や蒸れicon10で辛くなることが想像できますね。

先日お伝えしたマスクによる肌トラブルも
悪化しやすくなります。

また、マスクで熱がこもりやすいことや
マスク内の湿度でのどの渇きに
気づきにくくなるため
熱中症にも注意が必要なのだそう。
例年以上に意識して
こまめな水分摂取などに注意しましょう。


<マスクの蒸れ・暑さ対策>

●通気性のよいもの、接触冷感・吸水速乾の素材を選ぶ
●肌に当たる面積の少ない立体型のもの
●マスク内の換気をする
  状況を見てマスクを一時的に外したり、緩めたりする
●アロマ(ペパーミント)やハッカ油をマスクにつける
  体感温度-4度の効果があるとか。
●瞬間冷却スプレーを活用する
●不織布のマスクににはガーゼなどを挟む


マスクやマスクの生地も
まだ手に入りにくい状況の中では
難しい部分もありますが、
蒸れや暑さ対策をしながら
暑い時期のマスク生活を
乗り越えていきましょうflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:25Comments(0)健康

2020年05月13日

予防接種は予定通りおこないましょう

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



昨日は久しぶりに
登下校中の子どもたちを見かけました。

いつもなら見慣れた風景のはずなのに
ランドセルや黄色い帽子、制服姿に
気持ちが和みました。

制限も多く、不安もあると思いますが
やっぱり子どもの存在は世の中の光ですねicon12



ところで、休み中に棚の整頓をしていて
自分の母子手帳を久々に開きました。
何気なくワクチンのページを見ると、

●種痘
●百日咳・ジフテリア(2種混合)
●ポリオ
●BCG

子どもの頃、
上記4種類しか接種していませんでした!
接種項目の少なさに
びっくりを超えて がっかりです。

麻しん・風しん・水ぼうそう・おたふくかぜ…
すべて罹患しています…icon10



昔は病気になって抗体を獲得することが
当たり前のように思われていたし、
ワクチンのないものや
定期予防接種として行われていないものも
たくさんありました。

今考えると麻しんは命を落とすこともある怖い病気。
水ぼうそうやおたふくかぜで
脳炎や髄膜炎をおこすこともあります。

元気にここまで生きてこられたのは
ある意味ラッキーだったかもしれないと
あらためて思いました。



ワクチンに関しては副反応が0ではないため
接種を躊躇される方もみえると思います。
でもやっぱり病気はこわいです。

子どもが幼かった頃、
上の娘は水ぼうそうの予防接種を
済ませていたのですが
下の2人の接種をダラダラと
先延ばしにしてしまいました。

その結果、下の2人は全身に
数えきれないほどの発疹ができ、
何日も大変な思いをさせてしまいましたが
上の娘はお腹に2~3つ発疹ができただけで
本当に軽く済みました。



きちんと病気とワクチンを理解した上で、
ワクチンで予防できる病気は
予防接種をおこなうことが
現代のスタンダードです。

新型コロナ感染症の感染拡大に伴い
子どもの予防接種を見合わせる方が
増えているようですが
不安な時は接種予定の病院に確認の上
体調が良ければ予定通りおこないましょうねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:09Comments(0)健康

2020年05月11日

乳幼児健診が延期になった保護者の方へ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


乳幼児健診は、すべてのこどもが身体的、精神的および社会的に
最適な成長発達を遂げるのを援助することが大きな目的です。

具体的には
1)こどもの成長発達の状態を明らかにし、最適な成長発達を遂げるよう
  健康管理、保健指導をおこなう
2)放置されやすい疾病異常、慢性疾患及び障害を早期に発見する
ことなどがあげられています。

近頃、コロナウイルスの関係で乳幼児健診が
延期になっている自治体が多くあります。
赤ちゃんの成長を確認する機会として大切な健診icon
ママとしては心配ですよね。


以前このブログでも紹介したことがありますが、
長野県佐久総合病院が運営する「教えてドクター」というサイトがあります。
このサイトは、こどもの病気とホームケア、病院受診の目安などが
わかりやすくまとめられており、
スマートフォン用の無料ダウンロードアプリもあります。

この中に「乳幼児健診が延期された保護者の方々へ」があり、
健診の目的やチェック項目、ポイント、受診の目安などが
わかりやすくまとまっています。
チェックしてみると、今のこどもの状況がわかりますよ。


不要不急の外出を自粛し、3密を避ける今は、
健診の延期はやむをえませんが、
気になることや不安なことはあれば、
地域の保健センターや病院、助産所などにご相談くださいheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:38Comments(0)こそだて

2020年05月08日

赤ちゃんの日焼け止め

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


ぽかぽか陽気が気持ちのよい季節になりましたね。
日中は汗ばむほど日差しの強い日もあり
そうなると気になるのが紫外線icon01

この時期になると
「赤ちゃんに日焼け止めは塗った方がいいですか?」
と相談を受けることも多くなってきます。

赤ちゃんの場合は紫外線の影響も気になるけど
日焼け止め自体の影響も気になるところですね。

確かに、赤ちゃんの皮膚は大人と比べて薄いので、
紫外線の影響も日焼け止めの刺激も
受けやすくなってしまいますicon10

日焼け止めを使用できる月齢は
一般的に生後3ヶ月(6ヶ月という意見も・・・)
といわれ、それまでは
●日陰を選ぶ
●紫外線の強い時間帯(10~14時)を避ける
●通気性のよい薄手の長袖を着せる
●つばの広い帽子をかぶせる
●ベビーカーの日よけをつかう
●日傘をつかう
など、日焼け止め以外の方法で
紫外線を浴びる環境を避けることが
一番となります。

日焼け止めを使用できる月齢以降も
上記のような日焼け止め以外の方法がとれるなら
それに越したことはありません。

もし、それが難しくなるようなら
日焼け止めを塗った方が効果的であるといえます。

赤ちゃんの日焼け止めは
紫外線吸収剤の入っていないもの、
無香料、無着色、
SPFは10~20程度、PAは+~++
など肌への負担が少ないものを選びましょう。

初めて使うときはパッチテストを行うこと、
汗をかいたときは塗り直すこと、
使用後はせっけんでしっかり落とすこと、
あと保湿も忘れずに!

紫外線をゼロにすることはできません。
あまり神経質になりすぎず、
無理のない範囲で対策をしていきましょうねflower01  


Posted by しんしろ助産所 at 16:02Comments(0)こそだて

2020年05月01日

バーチャル世界旅行

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


そろそろゴールデンウィークですが
今年は「Stay home 週間」。

家の中での楽しみを見つけ、
心身ともに健康に
笑顔で過ごしたいですね。


ところで 休校中の子どもたちが
グーグルストリートビューで
世界旅行を楽しんでいる
というツイートをみかけました。

今までストリートビューといえば
お店や施設、道順を検索するなどでしか
使ったことがありませんでした。
でも、仮想世界で旅することもできるんですね!
何だか目からウロコです(あ…知ってました?)。


交通渋滞もないし
座席の心配も 宿の予約も必要ない。
荷物も移動時間もなく
お金もかからない!
気軽に世界遺産や観光地を見られるなんて
なんてお得でお手軽なんでしょうicon12

その土地のおいしいものは食べられないけれど
太る心配がないから良しとしましょう…icon10
少し大きなお子さんだったら
社会の勉強にもなりますねflower01

早速試してみましたが
海の中を楽しんだり
ジャングル探検もできるようですよ♪


みなさんも今年のゴールデンウィーク、
バーチャル世界旅行はいかがですか?
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:19Comments(0)その他