2023年01月31日

今日は「愛妻の日」

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



日本には 語呂合わせの記念日がいくつもあります。

有名なものだと
3月3日の「耳の日」、9月9日の「救急の日」、
11月22日の「いい夫婦の日」など。

本日1月31日は「愛妻の日」なのだそうです。
知ってました?



2016年におこなわれた
「愛妻家だと思う夫の行動は?」というアンケートでは
以下のような結果だったそうです。

第1位 : 妻の誕生日や記念日を忘れない
第2位 : ありがとうと素直に伝える
第3位 : 愛情を言葉で示す

プレゼントよりも
愛情のこもった言葉や態度が何よりもうれしい
という結果のようです。
みなさんのご家庭はいかがでしょうか?



ちなみに「愛夫の日」というものはありません。
実は「愛妻」に対する言葉自体ないのだそうです。

「妻は夫に従う」が一般的であった昔は、
「妻が夫を評価することなどあり得ない」ということから、
そのような言葉は存在しなかったようです。
ちょっと驚きですね。

このような記念日をきっかけに
お互いに感謝しあって暮らしていきたいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:36Comments(0)その他

2023年01月26日

育休明けの仕事復帰

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠出産後、初めての仕事復帰予定のママさんは
復帰のことを考えると、不安なことがたくさんあると思います。

「何を準備したらいいのか」
「復帰後の仕事の時間帯はどうなのか」
「子どもの病気などで急なお休みなどになったら大丈夫か」
「職場の理解は得られるか」 等など

あげればきりがありませんicon10
色々な悩みを抱えていると、仕事へのモチベーションも上がりません。


周囲に育休明けの先輩などがいれば話を聞けますが、
先日お話ししたママは、小さな事業所で育休を取ったのは自分が初めてで
今後のことは不安だらけicon10と話していました。
保育園など預ける場所は決まっていても、子育てと仕事の両立を考えると
気持ちもせわしくなりそうですね。


ワーキングママに伺うと、
まずは、フルタイムで働くのか、時短勤務にするのかなど選択するそうですが
厚生労働省の調査によると、時短勤務の制度を導入している事業所は7割弱icon
もしかしたら「所属企業には時短勤務の前例がない」ということもあるかもしれません。

でも、厚労省の「育児・介護休業法」では時短勤務(短時間勤務制度)が認められています。
この法律のポイントは
・事業主は、3歳に満たない子を養育する従業員について
 従業員が希望すれば利用できる、短時間勤務制度を設けなければならない
・就業規則に規定されるなど、制度化された状態になっていることが必要であり、
 運用で行われているだけでは不十分
・短時間勤務制度は、1日の労働時間を原則として
 6時間(5時間45分~6時間まで)とする措置をする
の3点で、たとえ前例がなくても仕事と育児の両立が必要な場合は
時短勤務を選択する権利があるheartということです。


ただし、時短勤務にすると手当や給与の面でどうしてもフルタイムより減少します。
前述した方は、色々悩み、職場や家族と相談し、フルタイムで4月から復帰するそうです。

どんな働き方でも、残業や夕方以降の会議など
業務時間外の対応が難しい状況や
子どもの病気などでの欠勤や早退等もあり得ます。
周囲の理解あっての仕事ですので、状況に甘んじることなく、
それぞれの仕事に努力を惜しまないこと、
加えて配慮してもらった時には感謝をしっかり伝えることicon
周囲も応援してくれるようになると思います。


復帰後は時間的にもハードで、
思ったように仕事ができないもどかしさもあるかもしれません。
私自身も、産後の復帰で仕事をやめようかと悩んだ一人です。
同じ職場の先輩や知り合いや友人などのワーキングママに相談したりして
前向きになれた気がします。


各家庭、仕事、預け先などそれぞれ違います。
ママだけで頑張ろうとせず、皆で協力体制を取りながら、
仕事復帰の山をのりこえましょうicon

  


Posted by しんしろ助産所 at 14:07Comments(0)こそだて

2023年01月24日

インフルエンザ注意報発令!

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



例年11~12月頃に流行が始まり
1~3月にピークを迎えるインフルエンザ。


ここ数年は、コロナ禍での感染防止対策により
流行が抑えられていましたが、
今年は3年ぶりに全国的に
インフルエンザが流行しています。


愛知県では1月に入り
本格的に流行シーズンを迎え、
感染者数が増えていることから
先週、県内全域に「インフルエンザ注意報icon
が発令されました。
今後さらに増えれば警報が発令されます。


新型コロナの流行により
影を潜めていたインフルエンザですが
小児では急性脳症、高齢者や免疫の低下している方は
肺炎を伴うなど、重症化することがあります。


一方、新型コロナも第8波は
ピークを越えつつあると言われていますが
まだ油断はできません。


一度新型コロナに感染したあとも
時間が経てば予防効果は落ちてきますし
異なる変異株には再感染するリスクがあります。


新型コロナと合わせ、感染防止対策の徹底と
ワクチン未接種の方は接種を検討するなど
引き続き感染に警戒していきましょう。
  


Posted by しんしろ助産所 at 11:55Comments(0)

2023年01月20日

慣れきった日常に彩りを

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



「人形の夢と目覚め」 という曲をご存知ですか?
「どんな曲だっけ?」 と思った方でも
続けて「~お風呂が沸きました♪」
という言葉を聞けば、思い出すかもしれませんね。


先日来てくれた小さなお客さまは 給湯器が大好き。
給湯器の種類やその音楽もよく覚えていて
本当に感心してしまいます。


そういう私は自宅の給湯器からどんな音楽が流れているのか?
…全く思い出せませんでしたicon10


夜、意識して聞いてみたら、
教えてくれたとおり「きらきら星」の音楽がicon
すごいすごい!



大人にとっては慣れきってしまったことでも
子どもは新鮮で興味深く感じ取り、
ものすごいスピードで吸収していくことに
あらためて感心しました。


年齢を重ねるごとに日常に慣れてしまって
好奇心や刺激が薄れているような気がする…。
コロナが始まってからは特にマンネリな日々を
送っていたような…。


そのことに気づかせてもらえ、感謝感謝です。



そこで日常に彩りを添えるべく、
遅ればせながら、今年の目標を立ててみました。


① 運動を始める!
   めっきり動くことが億劫になってしまったけれど
   動くことの楽しさを思い出したいと思います。
   (そして痩せられたらラッキー♪)

② 音楽の趣味を広げる!
   ラジオから流れる心に響いた音楽をメモし
   お気に入りのアーティストを増やそうと思います。

③ 映画を観る!
   気になっている映画はあきらめずに観ようと思います。
 

さて、1年後はどうなっているのか…?
楽しみですflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 15:11Comments(0)その他

2023年01月17日

赤ちゃんと冬の夜の暖房

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒い冬には暖房が欠かせませんね。
ただ、地域にもよりますが
夜には暖房を切って寝るという方が
多いのではないでしょうか。
では、生後間もない赤ちゃんが
いるとしたらどうでしょうか。

「夜の暖房はつけっぱなしにした方がいいの?」
「乾燥するからつけっぱなしはよくないの?」
と相談を受けることもよくあります。


ネットで調べると・・・
・夜は冷え込むのでつけっぱなしにして
 温度を保った方がいい
・空気が乾燥したり、赤ちゃんが温まりすぎてしまう
 ことがあるからつけっぱなしはよくない
・新生児期はつけっぱなしにするほうがいい 
など、考え方はさまざまです。
確かに迷ってしまいますねicon


基本的には、普段大人が寝るときに
暖房を切って生活をしているのなら、
赤ちゃんがいても夜の暖房は必要ないと思います。

ただ、赤ちゃんが寝てくれない、
機嫌が悪い、体(背中やお腹)が冷えている
といったことがあれば必要かもしれません。

夜中も続けて暖房を使用する時は
●温度を低めに設定する
●加湿対策をする
●赤ちゃんの様子を確認する
 睡眠、機嫌、体(お腹や背中)が汗ばんでいないかなど
●暖房器具を選ぶ
 ・換気が必要なファンヒーターや石油ストーブは避ける
 ・乾燥しやすいエアコンは加湿に注意する
 ・オイルヒーターは空気の乾燥が少ないが
  電気代や時間はかかりがち
といったことに注意しましょう。


さまざまな考え方があるということは
決まった答えはないということなのかもしれません。
赤ちゃんの様子を見ながら
元気に過ごせる方法を考えてあげたいですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 12:02Comments(0)こそだて

2023年01月13日

赤ちゃんの体重

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんの体重は、成長のバロメーターicon12
おおよそ生後1か月までに約1㎏増加し、
1歳ごろには出生時の3倍になるといわれます。
ただすべての赤ちゃんが等しく成長していくわけではありません。


助産所にも体重や哺乳量の計測に赤ちゃんとママが来ますが、
「赤ちゃんの体重が思うように増えていないicon10」と
不安を持っているママは多くみえます。

乳幼児には適切な体重増加の目安があり、
厚労省が出している発育曲線といわれるグラフが
母子手帳の中にものっています。
そのグラフの帯の中に全体の94%の子どもの値が入るので
全体の中でどのくらいの発育状況かがわかります。
我が子がどのくらいの所にいるかを
成長曲線と照らし合わせ適宜チェックするといいですね。


大人でも身長体重に差があるのと同様に
赤ちゃんでも大きい子もいれば小さめの子もいます。
低出生体重児や早産児では成長曲線の中に入っていなくても
その子なりに成長していれば順調に育っているといわれます。
(かかりつけの医師や病院の判断を仰いでくださいね)

ただし、今まで順調に増加していたのに、
急にグラフが横ばいになったり、
また体重が減少しているなどの場合には
かかりつけ医などに早めに相談しましょうheart


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:40Comments(0)こそだて

2023年01月11日

身体を冷やすと風邪をひく?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


風呂上りにパジャマでごろっと横になり
ついうっかりウトウト…。
目が覚めたら何だか風邪っぽい!?
という経験のある人は多いのではないでしょうか。

「こんな寒いところで寝てると風邪をひくよ」
これもよく口にする言葉。

そもそも風邪はウイルスによる感染なのに
「身体が冷える=風邪をひく」というのは
本当なのでしょうか?


多くの風邪の原因となるライノウイルスは
体温よりも少し低い32〜33℃前後の温度で
より増殖しやすいそうです。

「だから身体を冷やすと風邪をひくのか!」
と言いたいところですが、
そもそも私たち哺乳類の体温は
ほぼ一定の温度に保たれているので
体温が32~33℃になることはありません。

湯冷め程度ではそこまで増殖速度は
上がらないかもしれませんね。


でも経験上、寒いと鼻水が出たり、
なんだか風邪をひきそう、ということはあるんだけどなぁ…。


もう一つの考え方として
体が冷えると気道周囲の血管が収縮したり、
気道粘膜が荒れたりして、
ウイルスが侵入しやすくなると言われています。

ライノウイルスなどが増殖する場所は
主に鼻の粘膜や上気道。
なので まわりまわって
「身体を冷やすと風邪をひく」。

うん、あながち間違いではなさそうです。
我慢する程の薄着や、うたた寝には要注意ですねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 13:12Comments(0)健康

2023年01月04日

今年もよろしくお願いします♡

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


2023年が始まりました。
あけましておめでとうございますicon
しんしろ助産所は今日から仕事始めです。
新年を迎え、気持ちも新たにまい進してまいります。
どうぞよろしくお願いします。


さて、皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたか?
コロナ感染症が流行ってから初めての行動制限のない年末年始icon12
久しぶりに里帰りした方、旅行した方、初詣にでかけた方、
また家でゆっくりするなど色々な過ごし方をされているでしょう。
人によっては、来週の成人式までお休みという方もみえるので
まだエンジョイされている方もいることでしょうねheart


今、日本の出生数は年々減少している状況ですが、
12月に発表された人口動態統計によると今年度は過去最少の水準となりそうで
このままいくと統計を取り始めた1899年以降初めて80万人を割る見通しだとかface07

感染症による立ち合いや面会の制限もさることながら、
婚姻数の減少、未婚化や晩婚化に加え、育児と仕事の両立の難しさなど
複雑に組み合わさっているものと言われます。
国も子育て世帯への支援をはじめ、産休や育休制度の見直しなど
少子化に向けて色々な対策をしている状況です。

現段階では出生数が120万人で安定していた1990年代生まれの世代が
出産期に今差し掛かっている状況があり、
今後10年が少子化対策の最後のチャンスといわれています。
安心して子どもを産み育てやすい世の中になることを祈り、
助産所としても、微力ながら関わっていきたいです。

本年もどうぞよろしくお願いしますicon

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:43Comments(0)その他