2012年12月28日

無理をしやすい年末年始

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

今日は公共施設の仕事納め
助産所も 12月29日(土)から1月3日(木)までお休みになります。

年末は大掃除やお正月を迎える準備で何かと慌ただしく過ぎていきます。
この時期は妊婦さんに限らず、お掃除に励んだり、夜更かしや食べ過ぎなど、ついつい
生活のリズムを崩しやすい時期でもあります。

妊婦さんは冷えるとお腹が張ったり、生活の変調がもとで体調を崩しやすいので
生活ペースを崩さないよう気をつけましょう。
冷えを感じる時は重ね着やレッグウォーマーも良いですが
昔からの糠袋を使っても暖かくすごせます。

初詣など大勢の人で賑わう場所に出かける時は、マスクや手洗いを守っていただき
咳をしたり体調の悪そうな方のそばにはいかないようにしましょう。
体の訴え(お腹がはる下腹部や腰に痛みがあるなど)を感じたら、無理に敢行するのは
止めて体を休めてください。

運動量が減り、飲食の機会も増える時です。
体重の増えすぎは妊娠高血圧や分娩出血にもつながるリスクが高まります。
お正月だから・・・とか、今日は特別だから・・・と気を緩めないよう気をつけましょう。

今年は寒さも厳しく、今日も午後から雨が降って寒い一日でした。
天気予報によればこのお天気も明日には回復し、晴れ間もでて寒さも和らぐようですが
明後日にはまた雨や雪の舞う寒い一日のようです。

頑張りすぎには気をつけて、良いお年をお迎えください。



  
 
           flower01きょうのお客さまflower01
                                   




1才4ヶ月のAちゃん

お話もよくできて、アンパンマンが大好きheart

もう走ったりもできるようになりました。


  


Posted by しんしろ助産所 at 17:06Comments(0)健康

2012年12月27日

かわいいお客さま

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


今年も残すところあと4日ですね。
いよいよ年末も差し迫ってきましたが、今日もwakabaかわいいお客さまwakaba
来てくれましたのでご紹介します。


体重測定に来てくれた生後14日目のIくんとお姉ちゃんのAちゃんです。
お姉ちゃん、抱っこがとっても上手だね。まるでママがもうひとりいるようでしたflower01
Iくんの体重もしっかり増えていてよかったねキラキラ





8ヶ月のTくんです。
保育園楽しく行ってるよーhiyoko_02 毎日いろんな刺激を受けて
元気いっぱいですicon09

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:46Comments(0)今日のお客さま

2012年12月26日

インフルエンザ流行の兆し

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


全国約5000の定点医療機関から報告された12月10日から16日の1週間のインフルエンザ患者数が
1医療機関あたり1.17人になったそうです。
全国的な流行の兆しの指標の1.00を初めて上回り、今シーズンの流行が始まったと国立感染症研究所が
発表しました。
この時期の流行の兆しは、平年並みで、昨シーズンと同じA香港型が多いとのことです。


今巷で話題になっているのは、感染性胃腸炎のノロウィルスですが、このインフルエンザにも十分に
注意して下さいね。

 
都道府県別で1医療機関あたりのインフルエンザ罹患患者報告数が多かったのは、
icon 佐賀(8.11人)  icon 群馬(6.87人)  icon 沖縄(3.79人)
山梨(3.08人)、埼玉(2.28人)の順です。


インフルエンザの症状は、

38度以上の発熱や頭痛、筋肉痛、のどの痛みなど

短期間に急速に広がるのが特徴で、国内では推計で毎年約1千万人が感染しています。
接触感染のほか、くしゃみやせきで飛んだしぶきからも感染し、
子供や高齢者、基礎疾患のある人では重症化することもあります。

インフルエンザには、予防が第一ですicon12

1) 流行前のワクチン接種

2) 飛沫感染対策としての咳エチケット

3) 外出後の手洗い等
 

4) 適度な湿度(50~60%)の保持

5) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

6) 人混みや繁華街への外出を控える

など、各自ができることはたくさんあります。
健康な身体は、まず予防から。
みんなで心がけましょうheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 18:19Comments(0)健康

2012年12月25日

妊娠中のかゆみ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠中のマイナートラブルのひとつに「かゆみicon」があります。
いよいよ寒さも本番となり、空気の乾燥するこの時期。
このかゆみで困っている妊婦さんは多いのではないかと思います。


キラキラ 妊娠中のかゆみの原因は・・・

妊娠によりエストロゲンというホルモンが急激に増加し、そのエストロゲンの
代謝物質の影響で肝臓の機能が抑制されることがあります。
さらに、妊娠により大きくなった子宮に圧迫され、肝臓内に胆汁がたまり、その
主成分である胆汁酸は、肝臓内にとどまるだけでなく、皮膚組織にも増えていき、
かゆみの原因になると考えられています。

また、妊娠中に増加するコルチコ・ステロイドホルモンは、弾性繊維を作る細胞が
増えるのを抑えてしまいます。そのため、皮膚は薄く硬くなり、乾燥や下着など、
外からの刺激に敏感になります。
乳房やお腹の皮膚が伸びて弾性繊維が裂けると、妊娠線ができ、かゆみの原因
となることもあります。

新陳代謝が盛んになり汗icon10をかきやすくなることも原因となります。


キラキラ 対策として・・・

●石けんや洗顔料は、低刺激性のものを。 
●ボディブラシやナイロンタオルの使用は避ける。
  体を洗う時は石鹸をよく泡立て、手のひらで洗うと肌の負担が少なくてすみます。
●水はしっかりふき取り、保湿剤をこまめに使用。
  
水分が残っていると蒸発するときに乾燥しやすくなります。
●下着は綿100%、ゆったりしたもので締め付けないように。
●柔軟剤は刺激になりやすいので使わない方がよい。
●妊娠線予防のマッサージを。  
マッサージにより皮膚の断裂や硬くなるのを防ぎます。

どうしてもかゆい時は指の腹や手のひらで軽くポン、ポンとたたいたり、冷やしてみましょう。
爪などでひっかかないようにして、かかりつけの産婦人科や皮膚科で診てもらいましょう。


妊娠中の不快な症状が少しでも改善され、快適なマタニティライフを送ることができるよう
願っています花

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:53Comments(0)健康

2012年12月21日

冬至

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


天気予報では 連休にかけて寒波がやってくるとか・・・。
今年はホワイトクリスマスになるかもしれませんねicon04icon

そして今日は 「冬至」
暦の上では立冬からが冬ですが、
本格的な寒さは 冬至ごろからといわれています。


「冬至」 といえば、「かぼちゃ」 に 「ゆず湯」 が有名ですね。

冬至にかぼちゃを食べるのは、「脳卒中にならない」 とか
「風邪を引かない」 などの意味があります。

知りませんでしたが、「なんきん」 の 「きん」 にかけて
金運を祈願する意味もあるようです。


ゆず湯に入る意味は 寿命が長く病気にも強いゆずの木にならって、
無病息災を祈る風習になったと言われています。
実際ゆず湯は風邪予防にも効果が高いようですよ。

先人の知恵・・・。伝えていきたい伝統ですね!


その他調べてみると、他にも知らなかった言い伝えが たくさんありましたflower01

冬至に「ん」のつく食品を食べると幸運が得られるという言い伝えです。
特に 「ん」 が2つつく 「冬至の7種」 とよばれるものをとると 良いそうですよicon28

「なんきん(かぼちゃ)」 「にんじん」 「れんこん」 「ぎんなん」
「きんかん」 「かんてん」 「うんどん(うどん)」 

これらを食べると病気にかからず、出世するといわれています。


また、冬至は 「一陽来復」 の日でもあり、
転じて悪いことばかり続いたあとでも、ようやく幸運に向かう日とされているそうですclover

冬至の今日 1年のアンラッキーはリセットし、幸運に向かいましょう!



wakaba今日のおきゃくさまwakaba

3か月のYちゃんです。
にっこり笑顔は パパにそっくりなんですって。
こんな笑顔を見せられたら、パパもメロメロでしょうねkao
ぜひ今度は一緒に来てくださいね。

  


Posted by しんしろ助産所 at 14:46Comments(0)健康

2012年12月20日

体力・運動能力調査

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


文部科学省が発表した『体力・運動能力調査』で

運動をしない20代前半の体力は、ほぼ毎日運動する40代後半レベル――kao

ということがわかりました。


調査は、昨年6~79歳の男女に実施し、握力や50m走、立ち幅跳びなど
6~8種目の成績を年齢層別に調べたそうです。
20代~60代前半の合計点をみると、
男性では、普段運動をしない20代前半(平均37.8点)と
運動を週3日以上する40代後半(平均37.3点)とは同水準face10
女性では、運動をしない20代前半(平均36.4点)は、
運動をする50代前半(平均34.7点)に近いレベルでしたface08

運動する人の減少が目立ったのは、20代~30代の女性icon
その背景について、文科省の担当者は
『中学・高校で運動部活動をしない女子の増加が一因では』とみているようです。


調査を担当した順天堂大学の内藤久士教授は、
『運動に関心のない親が増えると、運動をしない子も増え、結果的に子どもの体力が
衰える恐れがある。若い親に焦点を絞った体力増進の政策が必要だろうicon16
と指摘しています。


若い頃には、運動をしていても、今は全く・・・
犬の散歩しかしていませんicon10 体力の衰えを感じる今日この頃です。
年齢に見合った運動・体力づくりを心掛けていきたいですね。





今日、助産所の隣の児童館の前で 『もちつき大会』がありました。
トナカイやサンタさんの餅つきに、子どもたちも興味津々
豚汁やお餅を、おかわりしてました。美味しかったねicon12

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:09Comments(0)その他

2012年12月19日

ノロウイルスにご用心

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

天気予報によると、今日からまた寒くなるようですね。

巷ではノロウイルス感染症が流行っており、今年は変異した新型ウイルスも加わって
例年に比べとてもかかる人が多いのだそうですface10
誰かがノロウイルスに感染すると、人から人へと感染し、多くの人が集う場所や施設な
どでは予防しきれないときもあるのですね。

ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は通年で発生していますが、例年、冬に流
行します。

嘔気や嘔吐、下痢、腹痛が主症状で、成人では1~2日で症状がよくなりますが、小児
や高齢者では重症化することがあるので注意が必要です。
ノロウイルスに汚染した場所の後処理が適切に行われていないと、時間が経っても感
染力のあるウイルスが残っている可能性があり、乾燥して空気中に浮遊したウイルスが
口から入って罹ることもあります。

一番の予防は、トイレや食事の前、手の汚染や外出から帰った時など流水で石けんを
使って手をよく洗うことです。
不用意に顔や頭などを手で触ることにも注意しましょう。

アルコール消毒は効果がありませんが、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で感染
性をなくすことができます。
アルコール消毒はこの時期流行するインフルエンザウイルスには効くので、状況を見て
対応するようにしましょう。

いずれにしても、一番の予防は手を洗うこと。
年末に入り、生活も不規則になりがちですが睡眠や休息はよくとって、無理のない生活を
送りましょうね (^0^)/


   wakabaきょうのお客さまwakaba

 

11月生まれのSくん

もうすぐ1ヶ月健診に行かれるそうです。
スクスクと元気に育っています。

    
カメラを向けると、すぐにみつめてくれました。
             もう視線を合わせるなんて‼


赤ちゃんてすごいねheart



  


Posted by しんしろ助産所 at 17:24Comments(0)健康

2012年12月18日

1才を過ぎたら母乳は白い水!?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「母乳の免疫は6か月でなくなる!?」
「1才を過ぎると栄養はもうない!?」
「栄養や免疫を含まない母乳は白い水icon11

そんな話を聞いたことはありませんか。 でもこれって本当なんでしょうかicon


結論からいうと、そんなことはありません。
母乳の栄養や免疫は子どもが1才を過ぎても含まれているんですキラキラ


母乳は、生後6か月までは母乳だけで必要な栄養を摂取することができます。
その成分は、生まれてすぐの初乳から成乳へと、その後も赤ちゃんの発達時期に
あわせて変わっていきます。
また、早産の子には未熟な状態で生まれた赤ちゃんに必要な成分がより多く
含まれてれていて、それぞれの赤ちゃんに合った最適な栄養となっています。

6ヶ月頃から増える免疫成分もあり、また、おかあさんが感染症にかかると
母乳にはその感染症に対する免疫がつくられ赤ちゃんを守ってくれます。

しかし、成長が進むにつれて鉄・亜鉛・マグネシウム・カルシウムなど、
不足する栄養素もでてくるので、これらは離乳食から摂取する必要があります。

「栄養がなくなる」のではなく、母乳だけでは「不足する栄養がある」のであって、
時期によって成分は変わりますが、1才を過ぎても栄養や免疫は充分に
含まれていますキラキラ


母乳は決して白い水ではありません!!
栄養や免疫だけでなく、おかあさんや赤ちゃんにとってスキンシップの
効果や安心感など心の栄養も充分に含まれているもの。
状況が許す限り1才を過ぎても充分に飲ませてあげたいものです。


flower01今日のお客さまflower01 

オープンシステムを利用してしんしろ助産所で生まれたYちゃん。
先日、1歳の誕生日を迎えました。おめでとーキラキラ
すっかり女の子ichigoになっていて、成長の早さにビックリですface08
またお兄ちゃんも一緒に遊びに来てね。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:42Comments(0)おっぱい

2012年12月17日

あかちゃんがうまれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日はうれしいお知らせですheart
かわいいあかちゃんが 誕生しましたよ♪




















元気にピースサインの おにいちゃんですが、
この時実は 0時を回っておりますkao

病院に着くまでの わずか30分のおひるねタイムの後は
おとうとの誕生を見守るために がんばって起きていたんですよ!!

その甲斐あって 家族みんなで誕生に立ち会うことができました。


生まれたばかりのあかちゃんは 元気モリモリicon21
おかあさんのおっぱいを ずっと上手に吸っていました。
大きくなりそうだね。

おめでとうございます。



flowerかわいい おきゃくさまflower

ベビーマッサージに来てくれたRくんです。



「パパも一緒に」 というご希望で、
第3日曜日 (助産所開所日) に来てくれました。

ママはRくん、パパはお人形を使ってのマッサージ。
気持ちよさそうな表情ですね~kao

  


Posted by しんしろ助産所 at 18:57Comments(0)お産

2012年12月14日

かわいいお客さま

iconこんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日の flower01かわいいお客さまflower01 を紹介します。



1歳1ヶ月のHちゃん。
半年ぶりに会ったらすっかり大きくなっててびっくりface08
iconを向けるとニコっと微笑んでくれましたキラキラ





6ヶ月のMちゃん。
離乳食もよく食べてくれるそうで すくすくと大きくなってるねflower01
いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうキラキラ





生後15日目のCちゃん。
おっぱいたくさん飲めたね。
おなかがいっぱいになって、まどろむ寸前ですキラキラ





ベビーマッサージに来てくれた3ヶ月のKくん。
途中で眠たくなって・・・iconてしまいました(^_^)
続きはiconでゆっくりママにやってもらってねキラキラ

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:16Comments(0)今日のお客さま

2012年12月13日

トーチ感染症

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

妊娠中に受ける感染症の検査は、赤ちゃんとお母さんの健康や安全を守るために
必要なものです。

トーチ感染症は妊娠中に細菌や寄生虫などの母体感染が原因で胎児が感染し、
赤ちゃんに何らかの症状が起こる恐れのある病気の総称です。

・トキソプラズマ症(Toxoplasmosis)
・その他の感染症(Other)
・風疹(Rubrlla)
・サイトメガロウィルス(Cytomegalovirus)
・単純ヘルペスウィルス(Herpes simplex virusu)
              
上記頭文字をとって「Torch(トーチ)」と呼ばれています。

妊婦健診では、いろいろな感染症の検査がはいっていますが、残念ながら
トキソプラズマ症やサイトメガロウィルスは任意で行われているのが現状です。

トキソプラズマは、ネコや牛、豚、馬などの動物に寄生する原虫で、人に感染するのは
感染した動物の肉を生や加熱不十分で食べたり、土いじりや、感染したネコの糞に触っ
たりするのが原因です。
妊娠中にはじめて感染すると、胎児に感染し、赤ちゃんの脳や目に障害の出ることが
あります。

サイトメガロウィルスも妊娠中に初めて感染すると、胎児の脳や聴力に障害のでる
恐れがあり、生まれてすぐの症状がなくても、成長とともに表れてくることがあります。
尿や唾液といった体液が感染源です。
感染した乳幼児のオムツ交換や、食事の際に共用したスプーンなどがもとになって
妊娠中の母親に感染します。

こうした感染症にかからないためには、
①生肉は食べない
②土いじりは手袋をして行い、後はよく手を洗う
③包丁やまな板は生肉用と野菜用に分けて使用する
④ネコのトイレ掃除は他の人にお願いする
⑤子どもの唾液や鼻水、尿に触れた後はよく手を洗う
⑥乳幼児期の子どもと食べ物や飲み物、食器を共有しない
                             等の注意が必要です。

妊娠をのぞんだら、こうした感染症にかからないよう注意しましょうね (^0^)/
詳しくは こちら もご覧ください。


        wakaba今日のおきゃくさまwakaba
 



 もうじき2歳になるRくんは
 お話し上手flower01

 帰り際には 何度も頭を下げて
 「ありがと」 と丁寧にあいさつを
 してくれました。     


Posted by しんしろ助産所 at 17:06Comments(0)健康

2012年12月12日

ストレスと乳腺炎の関係

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


よく現代は 「ストレス社会」 と言われます。
「ストレス」 ってよく聞く言葉ですが、
ストレスが原因で乳腺炎になることがあるって 知ってました?


「ストレス」 と聞くとなんだか悪いもののように感じますが
ストレスがすべて悪いものとは限りません。

「ストレス」 とは 「心身に負荷がかかった状態」 であり、
「良いストレスkao」 と 「悪いストレスkao」 に分けられます。

「良いストレス」 とは、目標や挑戦など、人を成長させるスパイスのようなものです。
自分を高めていく過程において、良い刺激icon14となって関わっていきます。

しかし、ここで問題となるのは 「悪いストレス」 です。
自分のからだやこころが苦しくなったり、嫌な気分になったり、
やる気をなくしたりするような刺激icon15のことをいいます。


そんな風に 悪いストレスがあると、
「プロラクチン」 という乳汁分泌を促進させるホルモンが増加します。
しかし、反対に 「オキシトシン」 という
乳汁を排出するためのホルモンが減少するのです。 

と、いうことは、おっぱいはパンパンになるのに 出口がないface08!!
つまり うっ滞性乳腺炎になりやすくなってしまうのです。


ストレスと上手に付き合うことが大切ですが、
慣れない育児は 何かとストレスが溜まりやすいものです。

おっぱいや育児ストレスで困ったら、
詰まったおっぱいも 不安や悩みも吐き出しに来てくださいねheart



  


Posted by しんしろ助産所 at 15:10Comments(0)おっぱい

2012年12月11日

かわいいお客さま

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



昨日は雪も舞い、冷たい日でした。
お日様が出ている今日も寒い一日ですicon10
こんな寒い中、助産所にかわいいお客さまがきてくれました。

もうすぐ1か月のYくんキラキラ
母乳を飲んですくすく大きくなりました。



 おっぱい飲んで満足~
 ママの抱っこ気持ちいいなぁheart

 眠くなっちゃったicon










もうすぐ5ヶ月になるTくんとお姉ちゃんのMちゃんキラキラ
Tくんは、身長も体重もぐんぐん大きくなっていました。
Mちゃんが、お姉ちゃんらしくなっていたのにびっくりface08
 

 


 
  



  かわいい二人の成長が楽しみです。
  姉弟仲良くねcherry01  


Posted by しんしろ助産所 at 15:54Comments(0)今日のお客さま

2012年12月10日

食べてすぐ寝ると牛になる!!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


年齢を重ねても、女性の関心事の上位にダイエットはあがるのではないでしょうか?

私が小さい頃に、親から『食べてすぐ寝ると牛になるよicon』と言われ、
牛になっては大変とあわてて姿勢を正したことがあります。。

食事をした後って、満腹になり眠気iconがおそってきますよね。
学生時代、午後の授業の眠かったこと、頭に何にも入らないくらいでした。
食事をした後は、副交感神経が活発になり、頭も身体もリラックスモードiconに入ります。
だからその時間のうとうと睡眠は本当に気持ちがいいんですよicon


でもちょっと待ってくださいicon23
ダイエットを信条とする方たちには、それは大変なことなんです。
ダイエットするには、食生活の見直しが重要です。回数や内容もそうですが、

『空腹状態で寝ることiconがポイントなのだそうです。

胃の中が満たされた状態で寝てしまうと、痩せホルモンといわれる成長ホルモンの分泌が
少なくなるそうなんです。
成長ホルモンは私たちが寝ている間に分泌され、脂肪を分解し痩せやすくしてくれるダイエットの
味方です。この成長ホルモンの分泌促進の条件の一つが
『空腹であること』 なのだそうです。


胃に食べ物がある状態で寝てしまうと、成長ホルモンは少なくなり、胃の食べ物が中性脂肪として
蓄積され、太るという悪循環に陥りますicon10
お腹がすいて寝れないということはありますが、そこでもし何か食べたのなら、すぐ寝るのは危険icon

最後の食事から4時間以上たてば、胃の中は空になります。それからの就寝がベストです。


夜勤明けで食事をしたら突然の睡魔に勝てず夢の中・・・という生活を繰り返してきた自分には
この内容が痛いほどわかるface10

今日から気持ちを切り替えて、頑張りたい・・・
でも夕食が遅かったら寝る時間も遅くなる
睡魔との葛藤の日々になりそうです。でも牛になりたくない~face03
まあ食べなきゃいいんだけどね。

   


Posted by しんしろ助産所 at 18:44Comments(0)健康

2012年12月07日

女性に多い尿漏れ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊娠末期になって、くしゃみや咳をした時になどに尿がもれたり、産後に漏れ
を感じた方はけっこういるのではないでしょうか?
妊娠に関係なく、尿もれは女性に多い悩みです。

女性の尿もれのなかで最も多いのは、お腹に力が入ると尿のもれる腹圧性
尿失禁です。
 
膀胱や尿道を支える骨盤底の緩みが原因です。

女性は、骨盤内に子宮や膀胱、尿道、直腸などの臓器があり、それを骨盤底
が下から支えています。
骨盤底は骨盤底筋群とよばれるいくつもの筋肉や靭帯、筋膜などで構成され、
骨盤内の臓器をハンモックのように支えています。

普段は、腹圧がかかっても骨盤底の筋肉や靭帯などが尿道を支え尿道括約
筋も働いて尿もれを防いでいます。
しかし、骨盤底が緩むと支えが弱くなり尿道がグラグラして膣の方に下がった
り、尿道括約筋の力が弱くなって尿道をしっかり締めつけることができず、尿
がもれてしまうのです。

骨盤底筋を鍛えるには骨盤底筋体操が効果的です。
医療機関などで教えてもらえます。

尿もれ時に使うパッドも程度や状態によって使い分けましょう。
生理用ナプキンの代用もできますが、尿もれパッドは毎日使っても皮膚トラブル
の少ない素材が使われています。
生理用ナプキンは安価でも、尿を吸収した時にかぶれる方もいるので注意
しましょう。

局部の清潔も大切です。
パッドが湿ったままの状態が続くと、かゆみやかぶれ、膀胱炎の原因にもなります。
もれを感じたら早めに取り替え、もれがなくても日に1~2回は交換しましょう。

便秘も骨盤底には負担です。
肥満の場合も負担が腹部にたまった脂肪の分だけ大きくなります。
減量は骨盤底の負担を軽くしてくれます。

体の冷えすぎも影響します。
冷えの改善には、半身浴やウォーキングなどの軽い運動も効果的です。

病院に受診するほかに自分でできる生活の工夫で、症状の軽減を図りましょう。


wakabaかわいいお客さまwakaba

ベビーマッサージに来てくれたNちゃん。
もうすぐ2カ月です。
マッサージ中は、終始ご機嫌で にこやかでしたkao
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:00Comments(0)健康

2012年12月06日

良い睡眠をとろう

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


おひさまが顔を出すのが遅くなり、寒さも増してくると
なかなか布団から出られないですね・・・icon10

でも、なかなか起きられないのは 睡眠に問題があるかもしれませんよ!?
みなさんは良い睡眠を とれていますか?


以下の項目の中で 1つでも当てはまるものがあれば、
眠りが浅く、良い睡眠がとれていない可能性があるそうです。

1 : 目を閉じてから 寝つくまでに30分以上かかる。
2 : 夜中に3回以上目を覚ます。
3 : 起床しようと思う30分以上前に 自然に目が覚める。

いかがでしたか?



睡眠に影響を与える物質には
「メラトニン」 と 「セロトニン」 があります。

icon01 光をしっかり浴びるとメラトニンが減り、セロトニンが増えます。
そのため、午前中からすっきりした頭で行動できるだけでなく、
icon 暗くなったときにメラトニンが増えるリズムが作られるのです。

すると、夜になると自然と眠くなり、朝になると自然と目覚めやすくなるという、
よい睡眠リズムが生まれやすくなるそうです。
 

食事からセロトニンやメラトニンを摂取することもできます。
セロトニンを増やすには 牛乳、卵の白身、ツナ、大豆製品、
ハチミツ、バナナなどを食べると良いそうですハチ

くるみやスイートコーン、かいわれ大根などにはメラトニンが含まれています。

また、ギャバを含む食材をあわせて摂取することで、
眠りをパワフルにサポートしてくれるそうです。
ギャバは発芽玄米をはじめ、トマトやナス、アスパラガス、かぼちゃ、きゅうり、メロンなどの
野菜や果物、漬物、キムチなどの発酵食品にも多く含まれていますmeron


最近は テレビゲームやパソコン、夜更かしをする子どもが増えています。
睡眠は成長ホルモンの分泌にも影響します。
夜の長い冬こそ 家族で良い睡眠をとるよう 心がけませんか?
  


Posted by しんしろ助産所 at 17:10Comments(0)健康

2012年12月05日

ながら授乳

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


何気なくテレビを見ながら授乳していた時のことです。

見ていたテレビで「授乳中に他のことをする母親が増えている!」との

話題が取り上げられていて、ドキっicon10としてしまいました。

まさしく、今の私だと。


その時初めて聞いた「ながら授乳」という言葉。

赤ちゃんに授乳をする時にテレビや携帯電話、雑誌やインターネットを見るなど、

他のことをしながら授乳することをそういうのだそうです。

なんと授乳中のおかあさんの7~8割がながら授乳をしているとの報告もあるのだとか・・・。



授乳をするときは赤ちゃんの様子を見ながら・・・という当たり前のことを忘れてしまっていたことに

気づき、反省しましたicon11


授乳は、赤ちゃんにとっておかあさんに優しく抱っこされ、空腹が満たされ、

温もりの中で愛情を感じられる至福のひとときですheart

生後4,5ヶ月になってまわりのものに関心が出てくると、気が散って授乳に集中

できない子もいますし、おかあさんの気をひこうと乳首を噛む子もいます。

こどもの一生を考えると、授乳ができる期間はわずかなんですよね。



授乳をする時には、赤ちゃんの表情を見ながら、時には話しかけながら、親子の絆が深まる

コミュニケーションの時間を大切にしたいですねicon12








  


Posted by しんしろ助産所 at 16:12Comments(0)こそだて

2012年12月04日

こどもをほめる

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


本屋さんの育児書のコーナーを見ると
ずらりとたくさんの本が並んでいます。

最近は 「叱り方」 と同じく 「ほめ方」 の本も多いんですね。 

確かに、実際に子どもと接していると 「叱る」 と同じくらい
「ほめる」 ってむずかしいな・・・と感じる時がありますicon10


「ほめ方」 についてのアドバイスに、
「なるほど!」 というものがあったので、ご紹介しますflower01



日常で 「すごーい!!」 とほめることは多いと思うのですが、
何に対しても大げさにほめることは良くないそうです。

子どもを大げさにほめるのは、
また「同じように行動してほしい・・・」という親の期待の表れだから
というのがその理由です。

子どもはほめられると嬉しいので、
親の期待の範囲内で行動するようになります。

そんな時は、大げさに盛り上げるより具体的な言葉で子どもの個性
をほめるようにしましょう。
子ども自身が自分のどんな部分がほめられたのか
理解できるようにしてあげることが大切だそうですwakaba


また、「すごい」 や 「いい子」 という表現は 
「お父さん・お母さんに気に入られるようなことをすると
すごくほめられるicon」と子どもが理解してしまう恐れがあります。


「親に気に入られるようなことをした時だけほめられる」
と誤解させないように 気をつける必要があるそうです。


なんだか難しいですが、子どもが安心して行動できるような
かかわり方ができれば
「ほめる」 も 「叱る」 もきっと届きますよねheart

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:50Comments(0)

2012年12月03日

冷えが妊娠・出産にもたらす影響

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


朝晩の寒さが身にしみる季節iconになりました。
日中でも、太陽が隠れてしまうと、肌寒い日が続いています。

日本では、冷えは女性の大敵といわれ、女性の半数以上が冷えを自覚icon10しています。
最近では、男性も冷えに悩む人が増えてきてるようで、性別を問わず問題視されるように
なってきました。

冷え性は、
『中枢温と末梢温の温度較差がみられ、暖かい環境下でも末梢体温の回復が遅い病態で
あり、多くの場合、冷えの自覚を有している状態』
                                と定義されています。


妊娠すると、胎盤からのホルモンの影響で、骨盤の血行が悪くなり、冷えが起こります。

さらに、ストレスや運動不足、不適切な食事、気温の低下などが加わると、より悪化すると
いわれます。
原因は一つというより、いろいろな原因が重なることで引き起こされるといわれています。

また、冷え性は切迫早産や逆子、前期破水、微弱陣痛、遷延分娩などのリスク因子になります。
出産後も、冷えにより血液の粘度が増し、その血液から作られる母乳の質も悪くなり、
乳汁うっ滞や乳口炎、乳腺炎の原因になることがありますicon

冷えない身体を作るには、妊娠に関係なく普段から冷えないような生活を送ることが重要です。
そのためには、

wakaba精神的・身体的ストレスを最小限にする
 夫婦・家族仲良く、笑顔を絶やさないようにする
wakaba和食を中心に食生活の改善を図る
 玄米・魚・海藻・根菜類・大豆などの体を温める食品をとる
wakaba適度な運動に心がける
wakaba5本指靴下や重ね履き、ショール、カーディガンなどで体温調節する
wakaba足湯や半身浴をする
wakaba三陰交などのツボ押し・・・
 

            などを行うのも効果的です。

冷えを予防して、快適なマタニティライフを過ごしましょうicon


ahiruベストショットicon

   気持ちいい~って表情のCちゃんcherry02

 


  
  


Posted by しんしろ助産所 at 18:57Comments(0)