2013年12月27日

この一年

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


28日が土曜日にあたることから、今日が仕事納め。
明けて1月6日月曜日が仕事始めです。
12月に入って計画的に掃除をしてきましたが、今日がその最終日。
朝から所内のカーテンを洗濯してまわり、清々しい新年を迎えられる準備ができました。

一年を振り返って、助産所の話題トップ3は
①9月議会で胎児心拍モニタリングデータの携帯転送システム導入が承認されたことキラキラ
  1月末には助産所でとったモニタリングデータが、聖隷三方原病院にいる嘱託医にも
  リアルタイムで診ていただけるようになります。

②マタニティヨーガ教室の開催
 11月から12月にかけて、毎週水曜日に1時間、鳳来保健センターでマタニティヨーガ教室
 を開きました。
 身体がストレッチできてとても気持ち良かったheartといっていただけました。

③産婦さんが緊急帝王切開に移行したが、赤ちゃんが元気に生まれてきたこと。
 妊娠経過が順調でも、分娩時には何が起きるか分からない‼ を改めて実感。
 心配な事態には医療への切り替えがスムーズな院内助産所のメリットにただただ感謝

 
 
この他にも、他施設で出産された方や初産婦さんが、出産施設を退院して間もなく
母乳相談にお越しいただけ、母乳育児ができるような助産所のいろいろな工夫や提案が、
良い結果につながり喜んでいただけた等、
皆さんに育てていただきながら、充実した1年を過ごすことができました。

ありがとうございました。
ご家族そろって 良いお年をお迎えください。




  


Posted by しんしろ助産所 at 16:21Comments(0)その他

2013年12月26日

赤ちゃんとのはじめての年末年始

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


あまり実感はわきませんが、いよいよ年の瀬。
はじめて お正月を迎える赤ちゃんも
いるのではないでしょうか?

昨日はこの時期の妊婦さんの注意点を挙げましたが、
今日は赤ちゃんと過ごす年末年始に
気をつけたいことを ピックアップしてみました。

年越しそばは気をつけて!

・そばはアレルギーの心配があります。
 初めてそばを食べさせる場合、医療機関が休みになる
 年末年始は避けましょう。

おせち料理やおもちは食べさせていいの?

・おもちは詰まらせる危険があるので2才以降が無難です。
 薄味のお雑煮からスタートしてみましょう。
 おせちは味が濃いのであまりおすすめできません。
 
 だて巻き、栗きんとんでも 1歳以降の方が良いようです。

初詣に行っても良いの?
・混みあっている神社はおすすめできません。
 近所の氏神様や、三が日を過ぎて落ち着いた頃に
 ベビーカーで出かける方が安全ですね。

帰省の際の注意点は?
・荷物の準備 : 帰省先の気候を考えて調節のしやすい衣服を準備しましょう。
           お気に入りの絵本やおもちゃがあると便利です。
           保険証や乳児医療券、母子手帳も準備しておきましょう。
・休日夜間診療所をチェック : 急な体調不良時に病院が見つからないことも・・・
                    あらかじめ調べておくと慌てなくてすみます。


大切なのは ふだんの生活リズムを崩さないこと。
体調を整えて楽しい年末年始をお迎えくださいflower01
           
  


Posted by しんしろ助産所 at 17:05Comments(0)こそだて

2013年12月25日

妊婦さんの年末年始の過ごし方

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

寒さが一段ときびしくなってきました。
年の瀬もせまり、あわただしい毎日をお過ごしのことと思います。
師走とはよくいったものですね。


この時期、妊婦さんで安定期の方は帰省やお出かけなどすることがあるのではないでしょうか。
いざという時に備えて、☆母子手帳 ☆保険証 ☆ナプキン は携帯しましょう。


年末年始は、親戚も集まり、ご家族とともに過ごす楽しい時間だと思います。
でも..  『食べすぎicon』 には気を付けて下さい。 
楽しい気分で、好きなように飲食すると、次の妊婦健診で体重増加に悩むかも・・・

クリスマスのケーキcake、年越しそばにおせち料理、おもちicon・・・
おいしいものもいっぱいです。
甘いものをたくさん食べると、血糖値が上がったり、しっかり味がついているおせち料理は
塩分が高かったり・・・、カロリーが高かったり・・・
体重を気にしながら、食べすぎに気をつけましょうねicon



また、人がたくさん集まる場所は、ウイルス感染などの可能性も高いので注意が必要です。
風が冷たく空気が乾燥していると、インフルエンザが流行しやすくなります。
外出時にはマスクをつけ、帰宅後は手洗いやうがいを行ない、予防に努めましょう。

帰省で長時間、車や電車で移動すると、同じ姿勢でじっとしているため足がむくんだり、
腰が痛くなったりすることがあります。また振動を感じるとお腹も張りやすくなります。
妊娠中は普段以上に疲労がたまるので、こまめに休憩をとり、身体を動かしリラックスすることが
大切です。

ゆっくりと余裕をもって行動し、年末年始iconを楽しく過ごしましょう。


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:22Comments(0)その他

2013年12月24日

子どもの靴選び

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


子どもが一人歩きをし始めると、靴を選んだり、履かせる楽しみも増えますね。

子どもの靴を選ぶとき、「すぐに履けなくなっちゃうから・・・」と
ちょっと大きめのサイズを選んでいるということはありませんか?

歩き始めの子どもの足ashiato
まだ骨が固まっておらず、脂肪におおわれて柔らかいことと、
土踏まずがないのが特徴です。
だから、プクプクとまるくてかわいいんですねheart

足は体全体を支える大事な器官です。
足に合ってないサイズや指の動きをさまたげるような靴は
足の変形やへん平足の原因になるだけでなく、転びやすかったり、疲れやすくなることも・・・


子どもの靴を選ぶポイントiconは、

●つま先部分が広く、指が靴の中で自由に動くもの
       ⇒土踏まずの形成に重要です。

●かかとをしっかり固定できるもの
       ⇒柔らかい関節を保護します。

●靴底が硬くなく、指の付け根部分でしっかり曲がるもの
       ⇒前に進むための蹴り出しがうまくできます。

●甲の部分が足にフィットしているもの  
       ⇒ 足が安定します。


子どもの足は発育が早いので、3~4ヶ月を目安にサイズを確認しましょう。
かかとを合わせて履き立たせてみて、指先に5ミリ位のゆとりがあるものが理想です。

足にぴったりした靴を履いて、どんどん歩き、足はもちろん、身体の発達も促せるといいですねicon12

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:39Comments(0)こそだて

2013年12月20日

あかちゃんが産まれました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日、元気な男の子が産声をあげました。

予定日が過ぎても、なかなか産まれる気配がなくてママは
心配したけど、運動icon16やお掃除icon12をがんばった甲斐があったね。 




 
 
 大きな声でひとしきり泣いた後は
 静かにママを見つめていました。

 ママの優しい呼びかけを
 じっと聞いているみたいheart

 ママの抱っこが気持ちいいんだね。

 おめでとうございますclover
 



  


Posted by しんしろ助産所 at 17:33Comments(0)お産

2013年12月19日

クリスマスツリー

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


クリスマスが近づいて、いろんなところでツリーをみかけます。
飾りもいろいろで みているだけでワクワクしてしまいますキラキラ

オープンシステムでお世話になる聖隷三方原病院のiconにはリンゴが飾られています。
緑のツリーに赤いリンゴのシンプルなツリー。
いわれを調べたところ、飾りの一つ一つにクリスマス(イエス・キリストの降誕祭)にちなんだ
意味の込められていることを知り、ツリーの見方が広がりました。

小中学校では明日が終業式。
お子さんも一緒にいろいろなツリーをみてまわるのも楽しいですよ。


クリスマスツリーicon
中世ドイツで降誕祭のころ行われた「アダムとイブの知識の木」の劇中、
冬には葉のないリンゴの木に代わって、モミの木に知識の木の実のリンゴを飾った。
このことに由来して、クリスマスにはモミの木をエデンの園(神様のいる楽園)の知識の木、
その実をリンゴになぞらえて飾る。

モミの木のツリーには
常緑樹を命の象徴としてあがめていた昔のドイツで、モミの木の奇跡(あがめていたオーディン(神)
の聖木に人間を生贄に捧げていたのを、キリスト教の伝道者が切り倒したところ、その跡に
モミの若木が生えていた)を言い伝え、強い生命力と永遠の意味をもつモミの木を飾るようになった。
という由来もあります。

他にも、モミの木には小人が住んでいて、幸せを運んできてくれる。
この小人が出ていかないようにモミの木に花や食べ物を飾ってお祭りをしていたのが
モミの木のツリーになった。


リンゴringo
エデンの園の知識の木の実。

トップスター★
ツリーの先端に飾る大きな星は、
ひときわ大きく輝く星が、東方にいた賢者をキリストが生まれたベツルヘムに導いたといわれて
おり、この星を表しているのだそう。

この他にも、ツリーには意味のこもった飾りがいっぱいicon12
ベル(キリストの誕生を知らせる喜びの鐘)
ヒイラギ(すべての人の罪を身代りに十字架刑になったキリストの受難を表す。
      緑の葉は永遠の命、葉の棘はいばらの冠、赤い実がキリストの流した血)
リース(永遠)
まだまだ、杖やろうそく、靴下などたくさんの飾りのいわれがありました。




  聖隷三方原病院に飾られているリンゴのツリー
        


Posted by しんしろ助産所 at 16:57Comments(0)その他

2013年12月18日

免疫力を高めよう

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日のブログ「サンタクロースって本当にいるの? 」にコメントをいただきました。


『 ブログをみてウルッときました。
 ちょうど家でサンタのことが話題になっていました。
 まだ “サンタさんはいるよ” っていえば通じる年の子ですが
 大きくなって疑いだしたら、こうやって説明しようと思いましたheart

いくつになっても、サンタさんにはわくわくしますね。
                
                         メリークリスマスicon



さて、今日は今季一番の冷え込みとか・・・

寒い季節になると空気が乾燥して
RSやインフルエンザ、感染性胃腸炎などの流行が心配ですicon10

うがいや手洗いをして感染を予防することも大切ですが、
これに加え、身体の免疫力を高めることも重要iconです。

免疫力とは、体内に侵入したウィルスや病原菌などを異物と認識して
身体を防御する力のことを言います。

免疫力が高いと、
風邪をひきにくい(風邪のウィルスが胎内に侵入しても抵抗する)。
大気汚染やタバコの副流煙などの状況でも体調を崩しにくい。
病気になっても早く治る。
薬に頼らずに自然の治癒力が強化される。
血液循環がよくなる。
     などの効果があるといわれています。


免疫力をアップさせるには

wakaba食事
  免疫力を高める食材(ヨーグルト・モロヘイヤ・にんじん・鶏レバー・かぼちゃなど
  乳酸菌、ビタミンA、βカロチン、鉄分の豊富な食材)を取り入れ、免疫細胞の老化を防ぐ
wakaba休息
  身体を休めて疲労をためずに免疫細胞が活性化しやすい身体づくりをする
wakaba身体を温める
  身体を温め血液の循環を良くすることで、白血球の監視パトロールが順調になる
wakaba運動
  身体を動かし、循環を良くする
wakaba笑顔
  笑顔でストレスを吹き飛ばし、免疫細胞を活発にさせる
              

などが効果的です。
身体の免疫が活性化するように、早速、始めてみませんかheart



cloverきょうのお客さまclover

 11か月のRくんheart  
 はいはいでの高速方向転換がすご技icon12です。
  寒くても元気いっぱいだね。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:15Comments(0)その他

2013年12月17日

サンタクロースって本当にいるの?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


早いもので、後2週間ほどで 今年も終わりですね。


子どもはこの時期ワクワクすることが
多いでしょうね。
たぶんクリスマスもその一つicon

今年も無事にプレゼントは 届くかな?icon



子どもは大きくなると サンタクロースの存在を
疑い始めます。
「サンタクロースなんていないよね?」
「本当はおとうさん、おかあさんじゃないの?」

サンタクロースの存在は 各家庭によって異なります。
みなさんはどのように答えますか?



サンタクロースの存在について語った
アメリカの新聞の有名な社説をご紹介します。

-----------------------------------------------------------------------
編集者さま

私は8さいです。
私の友だちに 「サンタクロースはいないんだ」 と言っている子がいます。

パパにきいてみたら、
「サン新聞に問い合わせてごらん。新聞社が『いる』というのなら、
そりゃもう確かにいるんだろうよ」 と言いました。

ですからお願いです。教えてください; サンタクロースっているんでしょうか?

                         ヴァージニア・オハンロン
                          西 95 番街 115 番地
-----------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------
ヴァージニア、それは友だちの方がまちがっているよ。
きっと何でもうたがいたくなる年ごろで
見たことがないと信じられないんだね。

(中略)

実はね、ヴァージニア、サンタクロースはいるんだ。
愛とか思いやりとかいたわりとかが ちゃんとあるように
サンタクロースもちゃんといるし、
愛もサンタクロースも ぼくらに輝きをあたえてくれる。
もしサンタクロースがいなかったら 
ものすごくさみしい世の中になってしまう。
ヴァージニアみたいな子がこの世にいなくなるくらい
ものすごくさみしいことなんだ。
サンタクロースがいなかったら、無邪気な子どもの心も
詩をたのしむ心も、人を好きって思う心も
全部なくなってしまう。みんな何を見たっておもしろくなくなるだろうし
世界を楽しくしてくれる子どもたちの笑顔も
消えてなくなってしまうだろう。

(中略)

サンタクロースはいない?
いいや、ずっといつまでもいる。
ヴァージニア、何千年、いや後十万年たっても
サンタクロースはずっと子どもたちの心を
わくわくさせてくれると思うよ。
                              1897年9月21日 
-----------------------------------------------------------------------


素敵な答えicon12
サンタクロース=プレゼントをくれる人ではなく、
みんなの心を豊かにしてくれる存在なんですね。



我が家の中学生は サンタクロースの存在に半信半疑です。

「 おかあさん、サンタクロースって本当はおかあさんなんだよね?
友達に 『まだ信じてるの~?』 って笑われるんだけど・・・。

おかあさんだったら 本当のことを言って!

そうでないと 私の子どもが産まれた時に 
私が用意せずに サンタクロースを待っていたせいで 
プレゼントが届かなかったらかわいそうだから!! 」


その頃までには きっと プレゼントは用意されるようになるよheart
思わず笑ってしまいましたkao

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:21Comments(0)こそだて

2013年12月16日

子どもの鼻水のケア

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒さと乾燥で風邪をひきやすくなるこの時期、鼻水icon11が出ることも多くなります。

鼻水が出るのは、体の防御反応として、空気と一緒に吸い込んだほこりや花粉、
ウイルスや細菌を体の外へ追い出すためです。

鼻水をそのままにしておくと、小さい子どもほど中耳炎や副鼻腔炎に
なってしまうことがあります。
鼻水で肌が荒れることもあるので、こまめに取ってあげたいものです。

とはいっても、自分で鼻をかめるようになるのは一般的に3~4歳頃。
それまでは、大人がケアをしてあげましょう。
そこで、今日は鼻水が出る時のケアをお伝えします。

flower鼻水が出るときのケアflower

1、柔らかいティッシュや湿らせたガーゼで優しく拭き取る。
  何度も拭いているうちに皮膚が傷ついてしまうことが多いので、
  なるべく負担をかけないようにしましょう。
  こするより、鼻水を押さえてから引っ張るようにすると皮膚を傷つけずに取れやすくなります。

2、鼻水吸引器を利用する。

3、ベビーオイルやワセリンなどを塗って皮膚を保護する。

4、部屋の乾燥を防ぐ。
  加湿器を利用したり、洗濯物を室内に干すと手軽に加湿できます。

5、寝かせるときは頭を少し高くして横向きに寝かせましょう。


以前のブログで、正しい鼻のかみ方についてお伝えしています。
こちらも参考にしてみてくださいねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 17:17Comments(0)こそだて

2013年12月13日

泣き続ける赤ちゃんにイライラしたら・・・

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先週末、7ヶ月の三女を虐待(乳児揺さぶられ症候群)して死亡させたとして父親が
逮捕されたニュースが報道されました。
月曜日の新聞にも載っていたので、ご覧になった方も多いと思います。


“乳幼児揺さぶられ症候群”は
泣き続ける赤ちゃんにイライラして、親や赤ちゃんをお世話する人が
泣き止まない赤ちゃんを揺さぶったり、暴力をふるうことが原因でおこり、とても危険です。

赤ちゃんの身体を過度に揺さぶると、脳が損傷を受け頭蓋内出血をひきおこし、けいれんや、
失明、身体障害を負わせたり、最悪、赤ちゃんの命を絶ってしまうface08こともあります。


ただ、そこまでいかなくても、“自分も泣き続ける赤ちゃんに困り果てたことがあるkao” と
心当たりのあるおかあさんは多いのではないでしょうか。
実際、何をしても泣き止んでくれない赤ちゃんをみるのは、想像していた以上に大変なことです。
疲れ果てて赤ちゃんの世話ができないことに自己嫌悪や罪悪感を感じたり、怒りを感じることも
あるのでしょうね・・・
大切なのは、それは赤ちゃんのせいでも、お母さんのせいでも、誰のせいでもなく、
そうやって赤ちゃんにはひどく泣く時期があるということと、その時の対処法を知っていることheart


親を悩ます“赤ちゃんの泣き”は、英語の頭文字をとって、PURPLE(パープル)・クライング
と呼ばれています。

P: Peak of  crying (生後2~3ヶ月頃と日本では7~9ヵ月にピークがある)
U: Unexpected (どうして泣くか、予測できない)
R: Resist to sooth (何をしても泣き止まず、なだめられない)
P: Pain like face (痛くなくても痛そうに泣いたりする)
L: Long lasting (一日5時間以上泣くこともあるくらい長く泣く)
E: Evening (午後から夕方にかけてよく泣く)


赤ちゃんが泣いて困ったときは、以下の方法を順にやってみましょう。

1.赤ちゃんを抱いて、なだめて、歩いて、話しかける。
 
  泣いている赤ちゃんに、できることは何でもして なだめてみましょう。
  赤ちゃんはお腹が空いても、眠くても、オムツが汚れていても泣きますが、それ以外にも
  何もなくても泣く時があります。
  抱いて歩いたり、子守唄を歌ったり、お風呂に入れたり、散歩やドライブで泣き止むことがある
  かもしれません。
  
   毎回うまくいくわけではありませんが、泣き止んでくれる事もあるし、いつか泣き止む時がきます。
  

2.泣き止まずイライラしたら、その場を離れて気持ちを切り替えてから、赤ちゃんをみる。
  赤ちゃんを安全な場所に寝かせ5分くらいその場から離れ、自分を落ち着かせてから戻って
  赤ちゃんをみる。 
  赤ちゃんの傍を離れて洗濯物を干したり、とりこんだり、トイレにいっても気持ちが切り替わります。

  
3.決して赤ちゃんを揺さぶったり、暴力を振るわない。


正常で健康な赤ちゃんにも、パープル・クライングはおきます。
ただ、“赤ちゃんは泣くもの” ですが、いつもと明らかに違ったり、様子が心配な時には病院を
受診しましょう。


wakabaきょうのおきゃくさまwakaba

もうすぐ1才のMくん
上手に歩けるようになったね。
好奇心も旺盛で、トコトコ、スタスタhiyoko_02 動きもとても活発です。
嬉しいけど、目が離せなくなりましたとママが話してくれました。
  


Posted by しんしろ助産所 at 18:52Comments(0)こそだて

2013年12月12日

妊娠中のシートベルト

こんにちは、しんしろ助産所ですhiyoko_02


『妊婦はシートベルトをしなくてもいいの?』 ときかれることがあります。
シートベルトの安全性はわかっていても、ベルトがお腹を圧迫しそうで不安になるのでしょうねkao

シートベルトには、妊娠中の母体と赤ちゃんを事故の衝撃から守る大切な役割があります。

道路交通法のシートベルト着用免除の条文には、
運転者について、「妊娠中であることにより座席べルトを装着することが健康保持上適当でない者が
自動車を運転するとき」
同乗者についても、「妊娠中であることにより座席ベルトを装着することが療養上または健康保持上
適当でない者を自動車の運転席以外の乗車装置に乗車させるとき」と規定されています。

この条文から「妊婦はシートベルトをしなくていい」と誤解が生じ、現在では妊婦にも原則として着用を
求める方針が示され、シートベルト着用指導が強化されています。


シートベルトは乗車中の乗り物が事故や異常を起こした時に、座席から放り出されもて
怪我をしないようにつくられた安全装置の1つです。
妊娠の有無に関わらず、シートベルトをしていないと、装着している人よりも怪我や負傷の
ダメージが高くなりますicon

車にのっていると、カーブや坂道などでは体が左右前後に揺れやすくいですが、
シートベルトは運転中の過度な揺れを最小限に抑えたり、急ブレーキで停止した時は、
前方に体が投げ出されるのを抑える役割iconもあります。


妊婦さんは、

・お腹がシートベルトの固定によって圧迫される
・つわりで無理な体勢を続けたくない
・体が固定されて体勢が苦しい

などでシートベルトを嫌がる方も見えますが、母体と赤ちゃんの安全を考えたら、
シートベルトをすることがマイナスポイントになるとは考えられませんicon
適切につけることで安全効果は高くなります。

マタニティ用のシートベルトという、妊娠中のお腹を締め付けないようにするグッズもあり、
腹部に圧迫感を与えない特徴があります。
妊娠して、車に乗ることが多いにもかかわらず、シートベルトが苦痛である方は、
こうした妊婦向けのシートベルトも試してみてはいかがでしょうかicon12



wakabaきょうのお客さまwakaba

 

 2ヶ月のJくんキラキラ

 
 

 あやすとよく笑ってくれて
 私たちも自然と笑顔face02

 

 

 

 



 

 生後15日のAくんキラキラ

 おっぱい飲んですやすやicon
 
 

 お姉ちゃん・お兄ちゃんは
 Aくんにとっても優しいんだってicon


    


Posted by しんしろ助産所 at 15:52Comments(0)その他

2013年12月11日

パパ、こんな言葉に気をつけて!!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


利用者さんのバースレビュー (お産の振り返り) を読んでいたら、

「『産後1ヶ月は床について休まないといけない』
   ということをダンナさんは
     『なぜ必要なのか』 知らなかったみたいで・・・
      3人目なのにそんなことを言っていてビックリしました。」

という感想がありました。

いくら安産でも、産後の身体はめまぐるしく変化しています。
加えて赤ちゃんのお世話や 夜の授乳など
なかなかゆっくり身体を休める時間がもてません。

産後は赤ちゃんにあわせて、ゆっくりと身体を回復させることが大切なんですflower01


他にも、夫に対して 「言わなくてもわかってくれるよね・・・?」
と思っていても、なかなか理解してもらえていないkaoと感じることは多いと思います。
これは性別による違いや 経験の差によるものなので
決して悪気はないと思うのですが、思わずエッと思うこともicon10

私も実際 子どもがある程度大きくなってから
夫に 「陣痛って痛いの?」 と言われた時には衝撃をうけました!!
何を見てたの~!  陣痛室に一緒にいたよねkao

自分以外にも ある助産師は 
「あかちゃんは、予定日に産まれるよね? その日に休みを入れとくねheart」 
といわれて驚いたそうです。



そこで、「エ~ッicon10と思う言葉・知っておいて欲しい身体の変化」 
を挙げてみました。

・「俺のごはんはどうなるの?」 ・・・ つわりの私より自分のごはんが心配なの?
・「いつまでもゴロゴロ寝てるなよ」 ・・・ 妊娠中・産後は疲れやすいんです。
               
・「男の子が良かったな・・・」 ・・・ 性別を否定されるとがっかりです。
・「太ったんじゃない?」 「でかいおしりだな~」 
                     ・・・ 妊婦さんには当然の変化なんです!  
・「毛深くなったんじゃない?」 「腹に毛が生えるなんて男みたいだなぁ」
       ・・・ 妊娠すると体毛が濃くなります。からかわれるととってもショックです。 


男性は自分のこととして体感できないので
理解できないことが どうしてもあるのでしょうね。

でも、奥さんには理解しようと努力しているか、していないかは伝わっていますよ。
全部を理解することは難しいのかもしれませんが
助産所には 「妊婦体験ジャケット」 があるので
妊娠した身体や体重の変化だけでも 体験してみませんか?


          


  


Posted by しんしろ助産所 at 17:21Comments(0)お産

2013年12月10日

助産所のおやつ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


いよいよ今年も残り少なくなってきました。

今年最後の助産所の掲示板は 「助産所のおやつcake」です。

産後療養を利用していただいた方々に好評だった
“手作りおやつ” を特集しました。

 
さつまいもやりんごringo いちごichigoなど 季節の食材を使ったおやつ
体重増加を気にする妊婦さんも楽しめる低カロリーのおやつ
意外と簡単に作れる定番のおやつ  
 
                             などなど

15種類のおやつを紹介しています。
















                           

  こちらは 生地にいちごの絵を描いた
   「いちごのデコロールichigo

  
  写真右の☆の表示で
        手間や難易度を表しました。

  
  
  
  
  
  デコロールは☆三つ。
  少々手間がかかりますが、みんなに「わ~っheart」と
  喜んでいただいたおやつです。


☆ひとつの手軽につくれる おいしいおやつもたくさんあります。

ご自宅で助産所のおやつを作ってみませんか?
レシピもあります。お気軽にお立ち寄りください。



wakaba今日のおきゃくさまwakaba


 
 

 Yちゃん 1歳の誕生日おめでとうcakeキラキラ

 
 誕生日を迎える 1ヶ月も前から歩き始めた
 
 
 Yちゃんは、もうどこでも歩いて行けます。

 今日はおじいちゃんがお祝いの一升餅を
 揃えてくれるそうです。
 
 “1升餅” 頑張って背負ってね。
  
 
 
   


Posted by しんしろ助産所 at 16:53Comments(0)おしらせ

2013年12月09日

肌の乾燥対策

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今朝も寒かったですね。
助産所も朝の室温は8℃湿度34%と冷え冷えして、空気も乾燥しています。

他の季節には感じないけれど、この時期になると
乾燥肌で背中や腕が粉を吹いたり、夜、布団に入ってもかゆくて眠れない・・・といった
お子さんの肌トラブルに困っているおかあさんも多いのではないでしょうか。

子どもの肌はスベスベの印象を持ちがちですが、
刺激から肌を守る角質層が薄く、乾燥から守る皮脂の分泌も少ないことから
乾燥しやすく、ケアも自分ではすることができません。

肌がカサついたり、白っぽくみえるのは、皮脂が足りなくなっているサインです。
こうなると肌のきめが荒くなり、できた隙間に細菌やほこりが入り込み痒みがでてきます。
痒みがあるとかいたりこすったりして皮膚が傷ついてさらに痛痒くなる・・・といった悪循環にicon10
早めの対応が痒みの予防につながります。

基本は①肌をきれいにすることと、②肌の水分、油分を補うこと。

まずは、お風呂
熱いと痒みを誘発しやすいので湯の温度は、38度~40度のややぬるめ。
石けんは低刺激性のものを選び、しっかり泡立て洗う。
洗うときはタオルでこすらず、指の腹でマッサージするように洗う。
身体を拭くときはこすらず、押さえ拭きにする。

肌着は合成繊維は避け、綿100%の素材を選ぶ。

電気毛布等を使う場合はあらかじめセットして寝入りばなだけ使うようにする。
加湿に心がける。

お風呂や寝ている時はお子さんの肌をみるよい機会です。
子どもの肌は大人より敏感なので、乾燥に気づいたら、保湿ローションやクリーム、
ワセリンなどを塗って、早めに手当できるといいですねheart


wakabaきょうのおきゃくさまwakaba

6ヶ月のMちゃん
サンタさんの洋服がよく似合って、カメラにも笑顔で
こたえてくれました。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:27Comments(0)その他

2013年12月06日

ノロウイルスについて

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


冬場に流行を迎える感染性胃腸炎icon10
今年もその原因の一つであるノロウイルスによる胃腸炎の患者が増えています。
下痢、おう吐、吐き気、腹痛などを引き起こします。
特に子どもや高齢者がかかると重篤化しやすいので注意しましょうicon


【ノロウイルスの特徴】
 
 1.ワクチンがない
 2.感染力が強い
 3.消毒や高温、水にも強い耐性をもっている
 4.抗ウイルス薬がない
 5.何度でも感染する

【ノロウイルス対策】
 1.感染予防の基本は『手洗い』
   手洗いの習慣をつけましょう
 2.手は指先から手首まで石けん・流水でよく洗う
  
   
 3.タオルは共用を避ける

かかってしまったら・・・
 4.手拭きタオルは共用は避け、使い捨てできるものにかえる
 5.ドアノブや取っ手など大勢の人が触るところはこまめにふく
 6.二次感染防止のため、汚染物やオムツなどを片付ける時には手袋・マスクを使用する

   
【汚物処理方法】
≪準備≫
 腕まくりをし、腕時計や指輪をはずす
 手袋やマスクをつける
 ごみ処理用のビニール袋を用意し口を開けておく

≪必要物品≫
 使い捨てタオル・ティッシュ・新聞紙・塩素系漂白剤(ハイタ-、ブリーチなど)・手洗い石けん・
 ごみ捨て用のビニール袋2枚
 使い捨てマスク・使い捨て手袋

≪方法≫
 1.汚物を使い捨てタオルや新聞紙でできる限り拭き取る
 2.50~100倍に薄めた塩素系漂白剤をティッシュにしみこませ、拭き取る
   その後更に、できるだけ広範囲を希釈した塩素系漂白剤で拭く
   (塩素は金属を腐食させることがあるため、30分後に水拭きするとよい)
 3.用意しておいたビニール袋にごみを入れ、口をしっかり縛る、さらにもう1枚のビニール袋に
   入れ、手袋を裏返しながらはずし、マスクも一緒に入れる
 4.内側を触らないようにしながら口を縛り、捨てる
 5.汚染した衣類などは希釈した塩素系漂白剤に30分浸け置きしてから洗濯する

 
 
家族全員でノロウイルス感染症を予防していきましょう。



wakaba今日のおきゃくさまwakaba
  
 

  
 10ヶ月のSちゃん(左)と8ヶ月のCちゃん(右)

 ママが同級生で一緒に体重測定に来てくれました。

 Sちゃんはいつものニコニコ笑顔face02
 

 Cちゃんは初めての助産所で緊張したかなicon10
 でも、泣くこともなく、帰る頃には笑顔を
 見せてくれました。
 

 
 また来てねflower01




  


Posted by しんしろ助産所 at 17:20Comments(0)健康

2013年12月05日

子どもと靴下

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒い季節ですねicon
この季節、多くのおかあさんに聞かれるのが
靴下のこと。

「足が冷えるから 靴下を履かせたいのですが、
            履かせない方がいいと聞いて・・・」

「履かせない方が良い」 と聞いて
迷っているおかあさんが ほとんどです。

肌寒くなってくると 「風邪をひかせては大変icon10」 と
靴下をはかせたくなるのが親心。
でも、「部屋の中では靴下は不要」 と考えるのが一般的なようです。

特にあかちゃんにとって 足は大切な放熱場所のため、
熱がこもりやすくなることで かえって湿気で冷たくなったり
極端な例では しもやけが出来てしまうことも・・・。


また、足は感覚器でもあり、
足裏への刺激は脳への良い刺激になりますashiato

さらに足の指を動かすことが足の発達を促すため、
靴下はその妨げになるのだとか・・・。
また足のみでなく、下半身の発達にも大きく影響をするのだそうですicon24

だからあかちゃんに限らず、
子どもにも 靴下はなるべく履かせない方が良いとのこと。

ただ、外出時や寒い時期は体温維持のために
靴下を履くことは構いません。
この場合にも、足のサイズに合った靴下の大きさを選んで履かせましょう。

靴下が少しきついだけでも
子どもの足は変形を始めてしまうのだそうです。

子ども用のレッグウォーマーも多数販売されているので
それを活用してもいいですねflower01


いずれにせよ おしゃれのために靴下を履かせることは
避けた方が良いかもしれませんclover

 

wakaba今日のおきゃくさまwakaba


 ベビーマッサージに来てくれた
 5ヵ月のSくん(左)と7カ月のHくん(右)

 Sくんはママと見つめあいながら
 お互い楽しそうにおこなっていましたnico

 Hくんは気持ちのいい場所は おとなしく、
 嫌いな場所は 「イヤ~」 と意思表示が出来ます。
 

 終了後に仲良くパチリiconicon12 
 お疲れ様でした~!
 
 

  


Posted by しんしろ助産所 at 14:56Comments(0)こそだて

2013年12月04日

かけがえのないいのち

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


先週の金曜日、豊根中学校で 「かけがえのないいのち」 と題して
いのちの授業を行ってきました。

H24年に出産した自身の妊娠・出産の体験を交えながら、超音波写真でお腹の中の
あかちゃんが育つ様子や出産の写真を見てもらいました。

いのちが芽生え、生まれることは奇跡的なこと
芽生えた命を大切に育んで生まれてくること
大変な思いをして出産すること
愛情をもって育ててくれた家族がいて、今があること・・・  など 

妊娠・出産に関わる助産師として子供たちに知っていてほしいこと、伝えたいことを話しました。


生徒さんは、
 

『奇跡的に生まれてきた命を大切にしたい』
『自分自身に自信や誇れることを探していきたい』
『育ててくれた家族に感謝したい』   等々

素直な感想を伝えてくれました。

話の後、家族への感謝の手紙を書きながら涙を流す生徒さんもいて
「かけがえのないいのち」 について考えることができた様子でした。



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:56Comments(0)出来事

2013年12月03日

子どもの耳掃除 しすぎていませんか? 

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日の “ 赤ちゃんが 産まれました♫ ” に祝福のメールを多数いただきました。
待ちに待った赤ちゃんの誕生heart
クリスマスにはまだ間があるけど、皆さんの祝福が最高のプレゼントicon12
ありがとうございます。


今日は、お子さんの耳掃除中のトラブルについて、予防法と安全に行なう方法を紹介します。
幼児は耳掃除をするといっても、じっとしていることが難しい世代。
掃除中のガサガサ、ゴソゴソする音にも思わず首をすくめたり、頭を動かしたりして
状況によっては耳の中を傷つけてしまうこともkao

他にも、綿棒を奥に入れすぎたり、耳掃除の最中に誰かがあたったりして傷つけてしまった等
“ どうしよう ” と困ってしまうケースが多いといわれています。

耳は大切な感覚器。
こうした事態に陥らないよう耳掃除には注意が必要です。

①耳掃除は周りの状況に気をつけて、子どものいる傍でしない。
②耳掃除をしている人を押したりしないようにいいきかせる。
③耳かき棒や綿棒は子どもの手の届かない場所におく。

他に、耳掃除のしすぎも禁物です。

幼児の皮膚は大人と違って薄いので、きれいにしようとするあまり、擦りすぎたり、
何度も掃除を繰り返すのは、かえって逆効果。
耳の皮膚が傷ついて炎症を起こしたり、痛みやかゆみのもとになります。

耳垢は自然に外にでてきます。そうして、でてきた耳垢を優しく拭い取りましょう。

細めの綿棒を使って、お風呂上りに子どもの頭を膝に乗せて、汚れの見える辺り
を1,2回拭えばきれいになります。
奥まできれいにしようとすると、かえって耳垢を奥に押し込んでしまう場合もあります。

お風呂上りは、耳垢が適度な湿気を帯びてるのでとりやすいし、粉っぽいお子さんの
場合には、ベビーオイルを綿棒につけるときれいにできます。

乳幼児は中耳炎等、耳の病気にもかかりやすいので、耳を痛がったり、風邪も
ひいているようならかかりつけ医を受診しましょう。



wakaba きょうのおきゃくさまwakaba

1ヶ月のSちゃん
オッパイを飲んで眠たくなったのか欠伸寸前のかわいい一枚
パパにますます似てきたねhiyoko_02












7ヶ月のYちゃん
笑顔の先にはママがいて、躍動的な表情がとれました。













11か月の I くん
名前を呼ぶと、“ ハ~イ ” と満面の笑みで応えてくれました。
“ パチ パチ ” も上手にできます。
できることがどんどん増えて楽しみですねheart
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:57Comments(0)その他

2013年12月02日

あかちゃんの冷え対策

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒さが厳しくなり、まさに冬本番の時期になってきました。

今の時期、深夜の授乳はつらいですよねicon10
『夜中に目覚めると寒くて、授乳中冷えてしまうicon
『授乳で起きてすぐ暖房を入れるが、部屋が暖まるころには授乳が終わってしまう』
『赤ちゃんの手足が冷たい・・・』
などの声もきかれます。
・・・といっても暖房をずっとつけておくのも、空気の乾燥や換気が気になります。

暖房を使うときには、部屋全体をあたためるより毛布やひざ掛け、ホットカーペットなどで
あかちゃんとママを中心にあたためてくれるものが便利です。

夜中に布団からはみ出て身体が冷えていたり・・・手足が冷たく色がわるくなっていたり・・・
そんな時には、ベビー用のスリーパーや腹巻などを使うと安心です。


でも・・・
一番あたたまるのは、何と言ってもはママとの添いicon
ポカポカあたたかくて、何よりあかちゃんが安心して眠れますicon
赤ちゃんがないて困ったら、同じお布団で休んでみるのも一方です。




wakabaきょうのお客さまwakaba


5ヶ月のKくんclover
まだ人見知りもなく、あやすと素敵な笑顔face02
応えてくれました。
  


Posted by しんしろ助産所 at 17:27Comments(0)こそだて