2021年03月19日

赤ちゃんの便秘

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんに多いおなかのトラブルの一つである便秘icon11

新生児のうちは1日に何回か出ていたうんちが
1か月を過ぎたころから回数が減ったり、
さらには何日も出ていないということも…
『最近便がでなくて…』と相談に来る方も多くいらっしゃいます。


赤ちゃんの場合、どのくらい便が出なかったら便秘というのでしょうか?

通常便秘とは、便がしっかり出ない、もしくは出ても固い便のことを言い、
何日出なかったら便秘という明確な定義はありません。
便の回数は個人差が多く、1日に数回出る赤ちゃんもいれば、
2~3日に1回という子もいます。
毎日便が出ていなくても赤ちゃんの体調や機嫌、
哺乳の状態に問題がなければ便秘とは言いません。


ただ数日便が出ていなくて、以下に当てはまる場合は便秘の可能性があります。
・赤ちゃんの機嫌が悪く、ぐずったり泣いてばかりいる
・便をするときに、顔を真っ赤にしていきんでいる
・下腹部が張っている(空腹時)
・母乳やミルクを飲む量が少ない
・便が固く、血がついていることがある


普段からできるケアとしては
マッサージ
 腸の走行に従って、赤ちゃんのおなかに『の』の字をかくように
 手でおなかをさする。おへその下あたりから、おなか全体を優しく
 マッサージする。ベビーマッサージが効果があったという方もみえました。
足の運動
 赤ちゃんの両足を持ち上げ、自転車をこぐように動かしたり、
 脇腹を揺らすなどの運動をする
水分の補給を意識
 気温が高くなると、汗などで水分が不足しがち。
 特に離乳食が始まると、母乳やミルクの量が減ることがあるので
 白湯やお茶などで水分補給を意識する。
離乳食では消化のいいものを使う
 野菜や食物繊維を意識し、バナナ、サツマイモ、リンゴなどは便秘解消に効果あり。
綿棒での刺激
 綿棒にオイルをつけて、肛門を刺激する。
などがあります。

大人でも便秘は苦しいものicon10
赤ちゃんも便がすっきり出ないときはつらいですよね。
母乳やミルクの飲みも悪く、機嫌も悪いようなら早めに受診しましょう。




Posted by しんしろ助産所 at 15:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。