2022年05月26日
かわいいおきゃくさま♪

そういえば 最近 「かわいいおきゃくさま」 を
紹介してなかったね… ということで、久しぶりのご紹介

3カ月のCくん

みんなの顔をじっと見つめて



にっこり笑顔のHくんの、かわいいえくぼを大発見!



2019年12月04日
かわいいおきゃくさま♪

今日は助産所に来てくれたかわいいおきゃくさまを
紹介します。

助産所オープンシステムを利用して
うまれたKくんも はや4ヶ月

大きくなりました

少し前に会ったはずのママの友達も
「また大きくなった気がする」
と言っていました


1歳のYくん


3歳のYちゃんは




お腹にいる頃からのお付き合い。
今では助産所のスタッフを○○ちゃんと
名前で呼んでくれます!
でもカメラは恥ずかしくて苦手みたい


「少し飲めば寝ると思う」とママが言うとおり
ヨガの前におっぱいを飲んだらぐっすり

お姉ちゃん達がにぎやかく遊ぶ中
よ~く寝ていました。

1歳のKちゃん
Aちゃんのお姉ちゃん。
妹が泣くと真っ先に行って
知らせてくれます。
おうちでもぬいぐるみさんの
おむつ交換してくれるんだって

こちらも立派なちびっ子ママさん

2019年10月30日
かわいいおきゃくさま♪

冷え込みが厳しくなってきましたね。
急な寒暖差で体調を崩すお子さんが多いようです。
「これから寒くなるのに 今あまり暖かくしても・・・」
と我慢せずに 身体が慣れていないこの時期だからこそ
衣類や暖房を調節してくださいね。
さて、今日は久しぶりにかわいいおきゃくさまを
ご紹介したいと思います♪
Kくん 11ヵ月になりました

「パチパチ」「はーい」「バイバイ」など
色々な仕草や言葉を覚えたそうです。
先日は食べたものが すっぱかったようで
以来「すっぱい

すっぱい表情をするようになったそう!
楽しいね~

帰り際には上手にバイバイをしてくれました




ばぁばが買ってくれたミツバチの
お洋服できめてくれました。
ご機嫌がよくてママの声に
「あ~、う~」と
喃語でお話ししてくれました。
今後の成長が楽しみ

にこにこ笑顔のHくんは
5ヶ月になりました

ママのお兄さんの小さい頃に
そっくりなのだとか。
あまり泣いたりぐずったりして
困らせることもないそう。
いつも穏やかなんだね



真剣な表情で見つめています。
これがまた、こぼれそうなくらいの
大きな瞳でみつめられるので
思わずドキッとしてしまいました

4ヶ月のCくん

ママの声ににこにこ笑顔で
応えてくれたところをパチリ

髪も伸びて、表情もさらに豊かに、
寝返りも、支えていればおすわりも・・・
と成長が感じられますね

2019年08月06日
かわいいおきゃくさま♫

毎日うだるような暑さですね

涼を求めるはずのプールも
できない園や学校もあるとか・・・
熱中症にはくれぐれもご注意くださいね。
さて、助産所にはかわいいおきゃくさま達が
いらしてくれました。



3ヶ月のNくん

体重もグンと増え、すくすく成長しています

ママを見つめて満面の笑顔を見せながら
ちらっとカメラに視線を向けたけれど
やっぱりママにくぎづけ

ママ だーいすきのNくんです。


3ヶ月のKくん

パパが計測した体重をいつも
楽しみにしてくれているそう。
パパ、今日もバッチリ増えていましたよ

職場体験に来てくれているお姉さんに
抱っこしてもらって何だか満足げ

以前お世話になったママに
久しぶりに会えた学生さんも嬉しかったね♪


もうすぐ2ヶ月になるHちゃん
カメラが気になるから目線もバッチリ


たくさんお話してくれたね。
ご機嫌のHちゃんにすっかり癒されました

2019年07月03日
かわいいおきゃくさま♪

ジメジメ、ムシムシ

不快な日が続いていますが
助産所にはかわいいおきゃくさまが
いらしてくれました

3ヶ月のKくん
最近はよく笑うようになって
お兄ちゃん・お姉ちゃんもその笑顔を見て
とても喜んでいるそう

心も体もすくすく成長するKくんですが、
ママは「もっとゆっくりでいいよ~」と
成長の早さに少し寂しい気もするそう。
10ヶ月のMちゃんは
つかまり立ちもバッチリできるようになりました

今日も上手にできるところを見せてくれたね。
今から児童館での読み聞かせだそう。
楽しんできてね~

1歳3ヶ月のKちゃんは
もうじきお姉ちゃんになります

赤ちゃんのお世話も上手にできそうだね。
8ヶ月のHくん
ママに支えられながらたっち。
最近はこのたっちが好きだそう。
初めは緊張気味でしたが
だんだんと慣れ、スタッフの顔を
じーっと見つめるHくんです

9ヶ月のSちゃん
おすわりからの方向転換も
つかまり立ちもとっても上手。
最近のお気に入りはママの手を持って
パチパチさせることだって。
大きな音が出るのが楽しいのかな?
2019年06月04日
かわいいおきゃくさま♪

だんだんと湿度が増してきて
ジメジメ、ムシムシ・・・
梅雨入りも近いそうですね。
季節の移り変わりを感じます。
さて、今日は助産所にいらしてくれた
かわいいおきゃくさまをご紹介します。
5ヶ月のSくん
スタッフと目が合うとにっこり

満面の笑みを見せてくれました

ママには声をあげて笑い、とっても楽しそう
お互いに大好きな気持ちが伝わってきました

7ヶ月のTちゃん
離乳食もよく食べてくれて
体重の増えもバッチリ
おすわりも上手にできるようになって
ウサギのガラガラのおもちゃを
上手に振って見せてくれました
会うたびにできることが増えていくね
1歳1ヶ月のYちゃん
1歳過ぎて歩くようになったけど
ここ1~2週間でスタスタと
歩けるようになったそう
助産所の中を行ったり来たり
楽しく遊んで待っていてくれたね
久しぶりに身長と体重を測ったら
ぐ~んと身長が伸びていました
年長さんのYちゃんは上のYちゃんのお姉ちゃん
5歳離れたお姉ちゃんは
妹の面倒も見てくれる優しいお姉ちゃん。
今日は助産所のぽぽちゃんを抱っこしたり、
ミルクをあげたり、お世話してくれていました
2019年04月11日
かわいいおきゃくさま♪

昨日の冷たい雨

午前中には暖かな日差しもありましたが
風が冷たく感じましたね。
だんだんと暖かくなってきましたが
まだまだ朝晩と日中の温度差もあります。
体調を崩さないよう気をつけたいですね。
さて、助産所にはかわいいおきゃくさまが
いらしてくれました。











おっぱいをたくさん飲めていることも
体重の増えも確認してひと安心でしたね。
おなかいっぱいのSくんは
スヤスヤと気持ちよさそう

お姉ちゃんも優しくしてくれるんだって。
嬉しいね

2019年02月13日
かわいいおきゃくさま♡

明日はバレンタインデー

今のようなバレンタインデーのスタイルが
定着したのは1970年代後半頃だそうですが、
最近では「本命チョコ」「義理チョコ」以外に
いろんなチョコの形があるようですね。
友達で贈りあう「友チョコ」
家族に贈る「ファミチョコ」
自分のための「マイチョコ」
男性が女性に贈る「逆チョコ」
などなど・・・
今日のかわいいおきゃくさまたちにも
近い将来・・・?そんな日が来るのですね。

ママと一緒に来てくれました。




最近はたて抱きを好むようになってきたそう。

ばっちりカメラ目線の1枚が撮れました

2019年02月08日
かわいいおきゃくさま♪

最近、3~4月並みと言われるような
暖かな日があったかと思えば、
今日からはまた最強寒波の影響で
全国的に昨日より気温が下がり、
北海道では記録的な寒さになるそうですね。
寒暖差は体にこたえます。
体調を崩さないよう注意したいですね。
さて、今日は助産所に来てくれた
かわいいおきゃくさまを紹介したいと思います。
初めての助産所に緊張気味。
ずっと我慢していたけど
「大丈夫?」の声かけに
「え~ん

でも、帰りにはママの抱っこで
ニコッ

えらかったね

「撮るよ~

タイミングよくニコッ

笑ってくれたのでびっくり

ちゃんと聞いててくれて
サービスもバッチリだね

もうすぐ2ヶ月のYくん
おかあさんの頑張りもあって
おっぱいもたくさん飲めるようになりました

おなかいっぱいになって
このあと、すぐにスヤスヤ夢の中へ・・・

1歳7ヶ月のAちゃんは
Yくんのお姉ちゃん。
ママがYくんの授乳中、Aちゃんは
アンパンマンにおもちゃの哺乳瓶で授乳。
小さなママは隣でにこにこ
遊んで待っていてくれました。ありがとう

2歳1ヶ月のRちゃん
助産所での計測はもう慣れっこ。
何も言わなくても、自分でアンパンマンの
本を持って部屋に入っていく様子はさすがです

元気いっぱいのRちゃんに
今日も元気をもらいました

2018年12月26日
かわいいおきゃくさま♪

今年もいよいよ残すところあと5日。
明日以降は寒波が到来し、
ますます寒さが厳しくなりそうですね。
この辺りも雪景色

帰省の際には十分お気をつけくださいね。
さて助産所は、1年の終わりに
年末年始で帰省された方や
久しぶりに会いに来てくれた方、
年末まで教室に参加してくれる方々で
賑わっています。
かわいいおきゃくさまとママ達に会えて
何とも幸せなことです。
ありがとうございます



4ヶ月のHくん
ママを待っている間
スタッフの抱っこでスヤスヤ

ママに抱かれてにこにこ笑顔でしたが
カメラが気になったのか 笑顔のショットは撮れず

また今度リベンジするぞ~

2ヶ月のKちゃん
タイミングよく舌をペロッと
出したところをパチリ

かわいい表情が撮れました

明日からママの実家へ行かれるそう
楽しんできてね

ひと目見て、「パパにそっくりだね」
と言ってしまいました

身内ではおじいちゃんに似ているとも
よく言われるそう。
寝かしつけは根気よく相手をしてくれる
パパが得意なのだそうですよ

ママによく似た くりくりの目


今日会った ほかのママ達も
みんなIちゃんの目に惹きつけられていました。
スタッフの顔をじーっと見ては
「ママと違う。誰?」というような表情。
よく分かるね

2018年12月25日
広報「ほのか」で助産所を紹介しています

ここのところ、
「“ほのか”を見て来ました」
と、来所してくださる方が増えてきました。
今、しんしろ助産所では
新城市の広報「ほのか」に
8月号から記事を連載しています。
開設から7年が経ちますが、
「新城市民ではないけど利用できますか

「出産する人でないと利用できないと思っていた

「初産は利用できないと思っていた

といった声をまだまだ聞くことがあります。
もっと多くの方に助産所を知ってもらい、
利用していただきたい

助産所での出産のシステムや活動内容などを
毎月紹介しています。
今後も連載が続きますのでぜひご覧ください



「生まれたらまたお世話になります」
と、大きなお腹で助産所に来てくれたママ。
その2日後に出産されたと聞いてびっくり

ママもAくんも経過よく
今日もたくさん飲んでお腹いっぱい

年末年始のお休みで帰省し、
助産所に来てくれました。
久しぶりに会ったら
すっかり大きくなっていて、
成長の早さに驚くばかりです

仲良く一緒に体重測定。
最近、食欲が少し減ってしまって心配しましたが、
ちゃんと大きくなっていてひと安心。
Yちゃんは上手に自分でお着替え
すごいね

年末年始のお休みで帰省し、
助産所に来てくれました。
いつもは滅多に撮れない2人のショット

今日はバッチリ

貴重な1枚が撮れました

2018年12月20日
かわいいおきゃくさま♬

今日は第3木曜日。
「子どもの救急」 勉強会の日です。
今日は2組の参加がありました。

小さな部品が散らばっていることに危険感を感じ、
リピーターでの参加となりました。
Tちゃんの行動範囲もだんだん広がり
ヒヤヒヤすることもあると思うけれど、
救急対応を身につけておくと安心ですね。

疑問に思うこと、心配なことなど
活発に質問してくださり、
みんなで理解を深めることができました。
始めはママと別れて泣いていたIくんでしたが
次第に泣き止んで、
最後には笑顔を振りまいてくれました。

2018年12月10日
かわいいおきゃくさま♪

今朝、子ども園への送迎の際に
車の外気温表示を見たら、なんと-1℃

今期一番の冷え込みだそうで、
気温もぐっと下がり、寒さが厳しくなってきましたね。
明日からも寒い日が続くようです。
体調を崩さないよう気をつけたいですね。
さて今日は、そんななか助産所に来てくれた
かわいいおきゃくさまを紹介します。
2歳3ヶ月のYちゃん
助産所にはもうすっかり慣れっこ。
お話も上手で、のびのびと過ごす様子は
なんとも微笑ましいものです。
いつも癒してくれてありがとう

7ヶ月のYくん
思わず月齢を確かめるほど
つかまり立ちも伝い歩きもなんのその。
お姉ちゃんのやることに興味津々。
よく見て、同じことをしています

3ヶ月のNちゃん
ベビーマッサージに来てくれました。
少し眠ったらご機嫌に

「あ~う~」とお話しながら
笑顔を見せてくれました

3ヶ月のMちゃん
同じくベビーマッサージに来てくれました。
久しぶりにうつぶせになったら
こんなにしっかり頭を持ち上げられて
ママもびっくりでした


2018年08月10日
かわいいおきゃくさま♫

「赤ちゃんが産れました

の記事をアップした日は、
いつもより多くの方がブログを見てくださいます。
きっとみなさん、かわいい赤ちゃんや
お子さんの様子に癒されるのでしょうね

さて、今日もそんなかわいいおきゃくさまをご紹介します。


2ヶ月のKちゃんと3才のKくん
お兄ちゃんの優しいまなざしが
何とも微笑ましいですね。
小さい頃から来てくれていたKくんも
すっかり大きくなりました

Kちゃんはニコニコ

表情も豊かで「あ~、う~

たくさんしてくれました。



1才6ヶ月のFくん
ママから離れて、
助産所の中をグルグル探検するFくん。
やっぱりお気に入りはロッカーのよう。
カギをクルクル、扉をパタパタ・・・
何度もロッカーに戻っては楽しんでいました

2018年07月18日
かわいいおきゃくさま♪

今日もうだるような暑さですね

夜も寝苦しく、朝から “暑い” の一言が
つい出てしまいます・・・

そんな中、助産所には
かわいいおきゃくさまが来てくれました。
その笑顔やしぐさに癒されました

3ヶ月のKちゃん
髪の毛ふさふさの、しっかりした顔つきに
月齢よりも大きく見られることが多いそう。
ママは産後ヨガへ。
その間、スタッフと一緒に待っていてくれて
あやすとにっこり
優しい笑顔で応えてくれました
もうすぐ3歳のRくん、1歳のIくん兄弟
「今日は何を見ようかな~♪」
と大好きなDVDを楽しみにしていたよう。
ドラえもんを選んで、楽しそうに笑ったり、
真剣な表情で見ていました
Iくんもどれにしようかな~と
DVDを選んでいるのかな。
Rくんを写そうと向けたカメラの画面に
お兄ちゃんを見つけて大喜び
お兄ちゃん、大好きなんだね
もうじき1ヵ月のMちゃん。
おひなまきを試してみたところ
急に目がとろーんとしてきて
まったりとした表情に
お母さんのおなかの中を思い出して
安心したのかな?
2018年07月04日
産後ヨーガ教室に来てくれました♪

助産所では、毎週水曜日に
産後ヨーガ教室を行っています。
今日は、時折強い雨

4人のママとお子さま達が来てくれました

ウォーミングアップ・呼吸法から始まり、
肩や背中のこりをほぐしたり、
骨盤のゆがみ矯正や骨盤底筋の回復に
効果のあるポーズをいくつか行って
最後は瞑想の時間でリラックス・・・
約1時間のヨガタイムを終え、
その間、待っていてくれたお子さまたちの元へ
戻ったところで、写真をとらせてもらいました。
妊娠中はマタニティーヨーガにも来てくれていました
Yくん(2ヶ月)とYちゃん(2歳)とママ。
同じく、マタニティーヨーガに来てくれていました
もうすぐ2ヶ月になるTちゃんとママ。
一昨年、産後ヨーガ教室を始めるにあたって行った
体験教室に参加していただいたこともありましたね
Kちゃん(2歳)とSくん(3ヶ月)とママ。
先週に引き続き、参加してくれました
Sちゃん(2ヶ月)とママ。
ママ達はそれぞれ・・・
「久しぶりに自分のための時間を過ごせてよかった」
「リフレッシュできた」
「早く体を動かしたかったから気持ちよかった」
「子どもを見てもらっての瞑想の時間は気持ちよかった」
と、気分転換になったようです。
ご参加ありがとうございました
2018年06月21日
「子どもの救急」 勉強会をおこないました

今日は第3木曜日、ということで
「子どもの救急」勉強会をおこないました。
以前は不定期でおこなっていた勉強会ですが、
みなさんの関心が高かったこともあり
昨年度からは毎月第3木曜日の10時から
定期的におこなっています。
開催にあたっては
消防署が蘇生人形やAEDのデモ機を貸してくださり、
参加者が講習に集中できるようにと
託児のボランティアさんが来てくださったり、
救急経験豊富な看護師のMさんが
現場さながらのデモンストレーションをおこなってくれるなど
多くの方の協力のもと、おこなっています。
いつもありがとうございます

写真は今日の講習会の様子と参加者の皆さん。
「紙面で見てわからなかったことも
実際にやってみるとイメージがわきますね。」
と参加者のみなさん。
積極的に質問もあり、
とても充実した会になりました

救急は頭で覚えるだけでなく、
身について実際に動けることが大事です。
そのためには学んだことを実際に誰かに
言葉と動きで伝えてみてください。
何がわかって、何がわからないかが明確になりますよ。
そして、繰り返し練習することが大切です。
リピーターさんも大歓迎ですので、
ぜひ何度でもご参加くださいね。

2018年05月11日
かわいいおきゃくさま♪

朝は少し肌寒かったものの、
日中は暑いくらいのいい天気でしたね

半袖のお子さんや衣替えをした中学生を
見かけるようになり、季節の移り変わりを感じます。
さて、今日は助産所に来てくれた
かわいいおきゃくさま達を紹介します。
1歳8ヶ月のYちゃんと生後1週間のYくん。
妊娠中、エコーで赤ちゃんの顔を見て
「お姉ちゃんにそっくりでびっくりした

生まれてきたYくんはほんとにお姉ちゃんにそっくり

一緒に寝転がって
「ねんね

何とも微笑ましい光景ですね

もうすぐ2歳の誕生日を迎えるMちゃん。
アンパンマンの絵本、リモコン、鍵
助産所の中にある好きなものを見つけて、
元気いっぱい笑顔いっぱい

赤ちゃんだったMちゃんが
すっかり女の子

子どもの成長の早さには驚くばかりです

4歳のHちゃんと1歳半のSくん。
お姉ちゃんは弟の面倒をよく見てくれるそう。
ママが家事で忙しい時、ふと振り向くと
お姉ちゃんの膝にSくんが座っていたとか。
頼りになるお姉ちゃんがいて
ママもSくんも嬉しいですね
2018年05月01日
ベビーマッサージ♪

今日は、4人のママ友達が
ベビーマッサージに来てくれました。
生後3ヶ月から11ヶ月の赤ちゃんが揃って
にぎやかく、楽しい時間になりました♪
日中は暑いくらいの日差しで
部屋の中も暖かいので、
裸で行うベビーマッサージには
ちょうどよい季節、そして、いいお天気

うっとり気持ちよさそうにしたり、
にこにこ楽しそうにしたり、
時にはされるがままの無の表情だったり、
泣けてしまうときも・・・
マッサージの場所によっても反応はそれぞれ。
性別や月齢の違いもあり、
お互いのお子さんの様子も見ながら、
マッサージを楽しめたのではないかと思います。
マッサージ後には、裸のついでに身体測定。
成長も確認しました

楽しくスキンシップを図ることで親子の絆を深め、
お子さんの心身の発達も促すベビーマッサージ。
個別でもグループでも行うことができます。
興味のある方はご連絡ください。


今日が3歳の誕生日

計測に来てくれました。
お誕生日おめでとう~

オープンシステムを利用して生まれたHくん。
小さい頃から会うたびについ言ってしまうのが
「パパにそっくりだね~

すると、「耳の形や髪の質まで・・・
迷子になっても分かるかも

次回もまた、言ってしまいそうです

2018年03月26日
かわいいお客さま
こんにちは しんしろ助産所です
今日はうららかな春日和
助産所の隣の児童館から子ども達の楽しそうな声が
聞こえます。
今日はかわいいお客さまを紹介します。
3才のYくんと1才のMちゃん兄妹
お兄ちゃんが生後1ヶ月の頃から通ってくれています。
今日は「最近重くなった気がする」
と言うママの言葉どおり、
グ~ンと大きくなっていたYくん。
この4月からはこども園。
成長の早さをひしひしと感じます。
Mちゃんはママから離れて
ちょっと不安だったけど、上手に計測できたね。
終わったあとは、またママの抱っこでにっこり
計測を終え、児童館の遊具で遊ぶ
2人を追いかけ写真を撮らせてもらいました。
2人ともいい笑顔
これからも兄妹仲良くね
左から Kちゃん(2才)、Yちゃん、Aくん



