2013年03月18日

赤ちゃん返り

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

お子さんを出産したママから
「赤ちゃんが生まれたら、上の子が赤ちゃん返りしてしまって・・・icon10
と相談をうけることがあります。

  ・今までトイレでできていたのにおもらしをするようになったicon11
 ・哺乳瓶でミルクを飲みたがる
 ・おっぱいを欲しがる
 ・くっついてはなれない
 ・抱っこをせがむicon
                       など赤ちゃん返りはさまざま。


赤ちゃん返りとは、読んで字のごとく 『赤ちゃんに返ること

弟や妹が生まれたり、母親の職場復帰や、保育園・幼稚園に入園する時など、自分の身の回りに
変化が起こるときに見られることが多いといわれています。

もっと自分を見てほしいicon もっとかまってほしいiconという心のあらわれです。

ママは、赤ちゃんが生まれても愛情は変わらないのに・・・iconと思いがちです。
でも上のお子さんからすれば、ママが赤ちゃんに関わっている時間も自分を見て欲しいのです。
赤ちゃんになれば、きっとママが気にしてくれる・・・heart
その結果として、赤ちゃん返りがみられるのです。
どんなに大きくなっても、子どもは、いつでも自分をみてほしいし、愛情をたくさんほしいのです。

赤ちゃんのお世話も大変ですが、上のお子さんが声をかけてきたら、
お子さんに向き合って、『今、ママは ○ ○ してるから、終わってからでもいいかな?』 など
きちんと対応してあげましょう。
こうした日々の積み重ねが、サイレントチャイルドの予防になります。

『今でないといやだ~!!』 という場合もあると思います。
その時にはちょっと手を休めて、優しく、手を握ったり、お話したりすると、愛情を感じ満足するお子さんは
多いようです。

赤ちゃんの世話が落ち着いたら、 『待っててくれてありがとうheart
これで、ママの気持ちが伝わります。

赤ちゃんが寝ている時間に上のお子さんとのスキンシップの時間をとって
『あなたが大好きheart』 というメッセ-ジを言葉や態度にあらわしてあげましょう。
親に愛されている、大切にされていることがわかれば、徐々に赤ちゃん返りは落ち着いてきます。

小さな弟や妹をママがお世話しているのを見ながら、一緒にお世話することで思いやりの気持ちが芽生え
お兄ちゃん、お姉ちゃんとして成長していきます。


    上のお子さんと一緒にiconしく育児ができるといいですねwakaba  


Posted by しんしろ助産所 at 17:34Comments(0)こそだて