2014年10月07日

離乳食を食べないとき

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「離乳食を始めたけど全然食べてくれない・・・icon11
 どうしたら食べてくれるようになるicon

離乳食に関する相談の中でも 「食べない」 という
悩みをもつママは多勢見えます。

始めたばかりの頃はまだ慣れず、うまくいかないことが多いもの。
この時期は栄養というよりスプーンの感触や
母乳やミルク以外の味に少しずつ慣れていくことが一番の目的です。

とはいっても、せっかく作った離乳食を全然食べてくれないとがっかりicon
そんな日が続くと、このまま食べてくれなかったらどうしよう・・・
と心配になってしまいますね。


食べない理由はお子さんによってさまざまですが、次のようなことが
原因となることもあります。

●まだお腹がすいていない、または空きすぎている
  母乳やミルクを飲んだ後でお腹がいっぱいで食べられない子もいれば、
  飲んでからの方が落ち着いて食べる子もいます。  
  赤ちゃんの様子を見ながら離乳食タイムを調節してみましょう。

●まだ遊びたい
  大体の食事時間を決め、生活のリズムを作っていきましょう。

●スプーンの感触が嫌い
  先の小さい樹脂製や木製のものなど、スプーンを変えてみたり、
  ママの指であげてみてもいいでしょう。

●椅子に座ることに慣れていない
  椅子に座って面と向かうより、ママの膝に抱っこしたほうが
  安心して食べることもあります。

●食べにくい
  同じペーストでも水分を多くしてみたり、減らしてみたり
  形態を変えてみましょう。

 
●一人で食べるのが嫌
  一人より家族と一緒の方が食べてくれることがあります。
  みんなが美味しそうに食べるのをみて興味を持ち、
  食事の時間が楽しくなります。
  

いろいろ試してもうまくいかないときは、少しお休みするのも
ひとつの方法です。気分も変わって食べ始めることもあります。

子育てはこうして試行錯誤を繰り返しながらしていくものなのでしょうねwakaba


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:16Comments(0)こそだて