2023年02月07日

胎内記憶について

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


お子さんに胎内記憶について聞いたことがありますか?
 「胎内記憶」 とは子どもがママのおなかにいた記憶のことicon12

科学的にはまだまだ解明されていない神秘的なものですが
3人に1人の割合で胎内記憶は残っているという研究データもあるそうface08


本、雑誌、SNS等でも胎内記憶のエピソードが語られているのをみると
うちの子はどうかなぁと気になります。
子どもが自ら突然話し始める場合もあるし、
親が問いかけて話してくれるということもあるそうです。
また、下の子を妊娠したことがきっかけで、『自分の時は…』などと
話しだす子もいるようですicon


おなかの中の赤ちゃんは、妊娠5~6か月頃には外の音がわかるようになり、
妊娠7~8か月には視覚が発達し、記憶する力も発達していきます。
それゆえ、胎内記憶があっても不思議はないですよね。


言葉を理解し話し始める2~3歳くらいに話す子がいるようですが、
4歳を過ぎると胎内記憶が徐々に薄れるともいわれます。
言葉を理解し、お話もできる3歳ごろがいいのかもしれません。

ある本によると、子どもは神様から
「おなかのことを話してはいけないよicon10」と言われているのですが、
ママのおなかの心地よさをつい話してしまうとか…
チャンスは1回きりかもしれません。

私にも3人の子どもがいますが、小さいころ聞くこともしなかったし、
子どもから話してくれることもありませんでした。
今考えると、聞いてみたら、誰か話してくれたかも…と思ってしまいますicon


胎内記憶どんなのだったのかと想像すると、なんか楽しいようなうれしいような
心がほんわか、あたたかくなってきます。

小さなお子さんのいるママさん、
ワンチャンスheart聞いてみてもいいかも。

  


Posted by しんしろ助産所 at 13:18Comments(0)その他