2023年02月21日
産後ケア
こんにちは しんしろ助産所です
しんしろ助産所の「産後ケア」をご存じですか?

しんしろ助産所の「産後ケア」をご存じですか?
「産後ケア」とは、出産後、専門のケア施設や病院、助産所等で
専門スタッフが出産後のママをサポートすることをいいます
妊娠、出産はママの身体に大きな負担をかけます。
加えて、産後は妊娠中のホルモンが出産により急激に低下し、
その変動により、精神的にも不安定になることも
日本では、正常出産だと入院期間は約4~5日。
近頃は”産後パパ育休”など、国の制度も充実はしてきましたが
地元産の里芋コロッケ
おにまんじゅう 

専門スタッフが出産後のママをサポートすることをいいます

妊娠、出産はママの身体に大きな負担をかけます。
加えて、産後は妊娠中のホルモンが出産により急激に低下し、
その変動により、精神的にも不安定になることも

日本では、正常出産だと入院期間は約4~5日。
初産の方では授乳や育児がまだまだ不安な状況で退院となってしまいます。
現状では産後のサポートは家族が中心ですが、
核家族化や両親の高齢化などにより、実家などに頼らず、
現状では産後のサポートは家族が中心ですが、
核家族化や両親の高齢化などにより、実家などに頼らず、
夫婦だけで生活している方も多くみえます。
近頃は”産後パパ育休”など、国の制度も充実はしてきましたが
まだまだ先進諸国に比べると、少なく感じます。
頼る人がいない場合、ママは夜間の授乳による睡眠不足、
慣れない育児など1日があっという間で疲労は蓄積していくのみ

そんな時・・・
しんしろ助産所の産後ケアは
助産師がママの希望に沿ったケアを提供しています。
『母乳が吸えるように見てほしい』
『母乳が足りているのかわからない』
『こんな抱き方でいいの?』
『一人でうまくお風呂に入れることができない』
といった授乳や沐浴、育児に関する疑問、不安などが
解決できるよう支援します。
また、
『のんびりお風呂に入りたい』
『ゆっくりやすみたい』
『自分の時間が欲しい』
そんな時は、ママの希望に合わせて
赤ちゃんをお預かりし、休息がとれるよう対応します。
旬の食材を取り入れた手作りのごはんやおやつを
楽しみにしてくださっている方も多くみえます。
しんしろ助産所の産後ケアは、
出産施設に関わらず、どなたでもご利用いただけます。
また条件に当てはまれば、新城市、東栄町、設楽町、豊根村の方は
産後ケア事業の助成を受けることができます。
関心のある方はご連絡ください。
〈産後ケアの食事の一例〉

