2023年11月16日
この時期のこどもの服装
こんにちは しんしろ助産所です
数日前は夏日だったのに、急に寒くなりましたね。
あまりの寒暖差に何を着たらいいのか
毎朝迷ってしまいます。
特に子どもの場合は
「子どもは風の子っていうくらいだから
薄着の方がいいんだよね?」
「寒さはこれからが本番なんだから、
もうしばらく我慢させた方がいいのかな…。」
「寒くて風邪をひくと大変だからもう1枚着せようか…。」
うーん…何が正解か迷いますね。
普段から活発な子や、運動をする予定がある場合は
薄着が好ましいと思います。
でも最近の子どもは昔にくらべて
全体的に体温が低くなっているそうです。
しかも大人に比べて外気温に影響されやすいため
寒さで体温が下がりやすい傾向があります。
そのため「子どもはみんな薄着が好ましい」
とは言い切れません。
もともと、薄着で平気な子もいれば、
寒がりの子もいます。
一人一人の体温や状況に合わせた
着せ方が望ましいですね。
また最近のように急に冷え始めた時期は、
寒さに身体がなれていないために
むしろ真冬よりも寒さを感じやすい状況です。
そんな時は「まだまだ寒くなるから…」と我慢をさせず、
あたたかくしてあげましょう。
その上で、日中になって気温が上がったり、
室内に入ったら「上着を脱ぐ」など
調整のできる服装が好ましいですね

数日前は夏日だったのに、急に寒くなりましたね。
あまりの寒暖差に何を着たらいいのか
毎朝迷ってしまいます。
特に子どもの場合は
「子どもは風の子っていうくらいだから
薄着の方がいいんだよね?」
「寒さはこれからが本番なんだから、
もうしばらく我慢させた方がいいのかな…。」
「寒くて風邪をひくと大変だからもう1枚着せようか…。」
うーん…何が正解か迷いますね。
普段から活発な子や、運動をする予定がある場合は
薄着が好ましいと思います。
でも最近の子どもは昔にくらべて
全体的に体温が低くなっているそうです。
しかも大人に比べて外気温に影響されやすいため
寒さで体温が下がりやすい傾向があります。
そのため「子どもはみんな薄着が好ましい」
とは言い切れません。
もともと、薄着で平気な子もいれば、
寒がりの子もいます。
一人一人の体温や状況に合わせた
着せ方が望ましいですね。
また最近のように急に冷え始めた時期は、
寒さに身体がなれていないために
むしろ真冬よりも寒さを感じやすい状況です。
そんな時は「まだまだ寒くなるから…」と我慢をさせず、
あたたかくしてあげましょう。
その上で、日中になって気温が上がったり、
室内に入ったら「上着を脱ぐ」など
調整のできる服装が好ましいですね
