2018年08月29日

「生まれる」と「産まれる」

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「赤ちゃんがうまれる」を漢字で表す時、
「生まれる」と「産まれる」
どちらを使うのか 迷ったことはありませんか?

これまで、なんとなく
赤ちゃんは「生まれる」のであり、
お母さんが赤ちゃんを「産む」のだと思っていたので
助産所のブログでは「赤ちゃんが生まれました♪」と
「生」の表記がほとんど。

意味の違いや使い分ける明確なルールがあるのかな?
と思い、調べてみました。


「生まれる」は、
「赤ちゃんが生まれる」以外にも
「卵が生まれる」
「記録が生まれる」
「作品が生まれる」
「愛情が生まれる」
などのように、生命の誕生以外にも
物事や物質、状態、感情など、
新たに何かが生じるときに使われます。

一方「産まれる」は
赤ちゃんや卵などの生命の誕生=出産に
限定して使われるのが特徴。

・・・ということで
生命の誕生、出産に関連する
「赤ちゃんがうまれる」の時は
どちらを使っても間違いではありません。

なるほど、すっきりiconと思いましたが、
その他にもこんな表記も・・・
「生まれ変わり」「生みの親」「昭和生まれ」
「産み月」「産みの苦しみ」など
これを見るとやっぱり迷ってしまいそうicon10
日本語って難しいですね。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
「プレコンセプションケア講座」を実施しました
同じカテゴリー(その他)の記事
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)
 赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校 (2024-10-24 14:46)
 主婦・主夫休みの日 (2024-09-25 08:43)

Posted by しんしろ助産所 at 16:53│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。