2018年08月29日
「生まれる」と「産まれる」
こんにちは しんしろ助産所です
「赤ちゃんがうまれる」を漢字で表す時、
「生まれる」と「産まれる」
どちらを使うのか 迷ったことはありませんか?
これまで、なんとなく
赤ちゃんは「生まれる」のであり、
お母さんが赤ちゃんを「産む」のだと思っていたので
助産所のブログでは「赤ちゃんが生まれました♪」と
「生」の表記がほとんど。
意味の違いや使い分ける明確なルールがあるのかな?
と思い、調べてみました。
「生まれる」は、
「赤ちゃんが生まれる」以外にも
「卵が生まれる」
「記録が生まれる」
「作品が生まれる」
「愛情が生まれる」
などのように、生命の誕生以外にも
物事や物質、状態、感情など、
新たに何かが生じるときに使われます。
一方「産まれる」は
赤ちゃんや卵などの生命の誕生=出産に
限定して使われるのが特徴。
・・・ということで
生命の誕生、出産に関連する
「赤ちゃんがうまれる」の時は
どちらを使っても間違いではありません。
なるほど、すっきり
と思いましたが、
その他にもこんな表記も・・・
「生まれ変わり」「生みの親」「昭和生まれ」
「産み月」「産みの苦しみ」など
これを見るとやっぱり迷ってしまいそう
日本語って難しいですね。

「赤ちゃんがうまれる」を漢字で表す時、
「生まれる」と「産まれる」
どちらを使うのか 迷ったことはありませんか?
これまで、なんとなく
赤ちゃんは「生まれる」のであり、
お母さんが赤ちゃんを「産む」のだと思っていたので
助産所のブログでは「赤ちゃんが生まれました♪」と
「生」の表記がほとんど。
意味の違いや使い分ける明確なルールがあるのかな?
と思い、調べてみました。
「生まれる」は、
「赤ちゃんが生まれる」以外にも
「卵が生まれる」
「記録が生まれる」
「作品が生まれる」
「愛情が生まれる」
などのように、生命の誕生以外にも
物事や物質、状態、感情など、
新たに何かが生じるときに使われます。
一方「産まれる」は
赤ちゃんや卵などの生命の誕生=出産に
限定して使われるのが特徴。
・・・ということで
生命の誕生、出産に関連する
「赤ちゃんがうまれる」の時は
どちらを使っても間違いではありません。
なるほど、すっきり

その他にもこんな表記も・・・
「生まれ変わり」「生みの親」「昭和生まれ」
「産み月」「産みの苦しみ」など
これを見るとやっぱり迷ってしまいそう

日本語って難しいですね。
Posted by しんしろ助産所 at 16:53│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。