2014年10月22日

ハロウィン

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今月の31日はハロウィン。
お店を見渡せば、ハロウィンの装飾であふれています。

日本にハロウィングッズが登場したのは1970年代。
1997年に東京ディズニーランドで仮装イベントがおこなわれたことで
次第に浸透してきました。

もともとハロウィンは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す
宗教的な意味合いを持つ行事です。
そのため日本では賛否両論ありますが、
徐々に民間行事として定着していているようです。


さて、ハロウィンといえば 「かぼちゃ」 のイメージicon

以前ハロウィン用のかぼちゃを育てよう、という企画があり
親子で参加したことがあります。
畑を耕したり、苗を植えたり、草を抜いたり・・・
子どもたちには貴重な体験になったようです。

その後かぼちゃで 「ジャックオランタン」 づくり。
日本のかぼちゃと違って 少し柔らかめのため、
少し大きな子どもなら、親子で協力しながら
カッターやスプーンで作ることが出来ます。
刃物の取り扱いを覚える 良い機会になるかもしれません。

ハロウィン用のパーティー料理やお菓子レシピ、
飾り付けなども インターネットで検索するとたくさん出てきます。
一緒に手作りするのも楽しそう♪


イベントををきっかけにして、
親子でいろいろな体験をしてみるのも良いですねflower01







同じカテゴリー(その他)の記事画像
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
「プレコンセプションケア講座」を実施しました
同じカテゴリー(その他)の記事
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)
 赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校 (2024-10-24 14:46)
 主婦・主夫休みの日 (2024-09-25 08:43)

Posted by しんしろ助産所 at 17:06│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。