2022年01月04日
今年もよろしくお願いします
こんにちは しんしろ助産所です
みなさま
あけまして おめでとうございます
今日から助産所も仕事始めです。
さて、今年は寅年。
その中でも「壬寅(みずのえとら)」と言われる年です。
十二支である「寅」はよく聞きますが、
「壬」とは何でしょう?
これは「十干(じっかん)」といい
古代中国で考えられたものだそうです。
あまり馴染みがないような気がしますが
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸・・・と聞くと、
「あー!」と思うのではないでしょうか。
ちなみに訓読みでは
「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)
丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)
庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」
こちらの読み方は、むしろ鬼滅の影響で
子どもの方が詳しいかもしれませんね。
干支はこの十干と十二支を組み合わせたもので
それぞれが組み合わさることで意味が生まれます。
「壬寅」である今年は
春の胎動が大きく花開くためには
地道な自分磨きを行い、実力を養う必要がある
ということを意味しているそうです。
地道な努力は決して得意ではありませんが
ご期待に沿えるよう頑張りますので
今年もよろしくお願いします

みなさま
あけまして おめでとうございます

今日から助産所も仕事始めです。
さて、今年は寅年。
その中でも「壬寅(みずのえとら)」と言われる年です。
十二支である「寅」はよく聞きますが、
「壬」とは何でしょう?
これは「十干(じっかん)」といい
古代中国で考えられたものだそうです。
あまり馴染みがないような気がしますが
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸・・・と聞くと、
「あー!」と思うのではないでしょうか。
ちなみに訓読みでは
「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)
丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)
庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」
こちらの読み方は、むしろ鬼滅の影響で
子どもの方が詳しいかもしれませんね。
干支はこの十干と十二支を組み合わせたもので
それぞれが組み合わさることで意味が生まれます。
「壬寅」である今年は
春の胎動が大きく花開くためには
地道な自分磨きを行い、実力を養う必要がある
ということを意味しているそうです。
地道な努力は決して得意ではありませんが

ご期待に沿えるよう頑張りますので
今年もよろしくお願いします
