2022年10月31日
RSウイルスから赤ちゃんを守ろう
こんにちは しんしろ助産所です
今朝、通勤路の木々が
色づき始めているのに気が付きました。
季節が一気に冬になってしまった気がしますが、
その分きれいな紅葉が見られそうで楽しみです。
今年はRSウイルスが流行しています。
RSウイルスは乳幼児を中心に
冬季に流行する急性呼吸器感染症です。
コロナ対策のおかげか、
2020年は流行が見られなかったのですが
今年は例年以上の感染者数となり
しかも夏の暑い時期に流行しました。
現在、愛知県では少しずつ流行が治まっていますが
本来は寒い時期に流行しやすい感染症のため
まだまだ予防対策は必要です。
一般的に咳、鼻水、発熱などの症状が現れ、
7~12日程で軽快します。
幼児期以降はあまり重症化することはありませんが、
初回感染時は症状が重くなることがあります。
特に赤ちゃんへの感染は要注意です。
中でも生後6ヵ月未満の乳児や低出生体重児が感染すると
呼吸困難など重篤な呼吸器症状を引き起こし、
入院が必要になることもあります。
わが家の娘は生後3ヵ月頃に感染しましたが、
鼻水、鼻詰まりでおっぱいは飲めず
ひどい咳込みと喘鳴によって眠れず
不安な夜を何日か過ごしました。
酸素投与が必要になるケースもあるため
かなりひどいと思っていた症状にもかかわらず
医師には「軽く済んで良かったね」といわれました。
赤ちゃんのRSウイルス感染の怖さを実感した思い出です。
感染経路としては、咳による飛沫感染や
手指や物を介しての接触感染です。
RSウイルス感染症にはワクチンがなく、
特効薬もないため、とにかく予防が大切。
幼児や大人は比較的軽く済むことが多いため
深く考えずに感染対策をとらないと
赤ちゃんに感染し、命にかかわることもあります。
少しでも風邪症状がある時には
接触を避けたり、マスクや手洗いを徹底しましょう。
ウイルス排泄は1~2週間と比較的長期間のため
予防対策は長めにおこなった方がよさそうです。
みんなでRSウイルスから赤ちゃんを守りましょう

今朝、通勤路の木々が
色づき始めているのに気が付きました。
季節が一気に冬になってしまった気がしますが、
その分きれいな紅葉が見られそうで楽しみです。
今年はRSウイルスが流行しています。
RSウイルスは乳幼児を中心に
冬季に流行する急性呼吸器感染症です。
コロナ対策のおかげか、
2020年は流行が見られなかったのですが
今年は例年以上の感染者数となり
しかも夏の暑い時期に流行しました。
現在、愛知県では少しずつ流行が治まっていますが
本来は寒い時期に流行しやすい感染症のため
まだまだ予防対策は必要です。
一般的に咳、鼻水、発熱などの症状が現れ、
7~12日程で軽快します。
幼児期以降はあまり重症化することはありませんが、
初回感染時は症状が重くなることがあります。
特に赤ちゃんへの感染は要注意です。
中でも生後6ヵ月未満の乳児や低出生体重児が感染すると
呼吸困難など重篤な呼吸器症状を引き起こし、
入院が必要になることもあります。
わが家の娘は生後3ヵ月頃に感染しましたが、
鼻水、鼻詰まりでおっぱいは飲めず
ひどい咳込みと喘鳴によって眠れず
不安な夜を何日か過ごしました。
酸素投与が必要になるケースもあるため
かなりひどいと思っていた症状にもかかわらず
医師には「軽く済んで良かったね」といわれました。
赤ちゃんのRSウイルス感染の怖さを実感した思い出です。
感染経路としては、咳による飛沫感染や
手指や物を介しての接触感染です。
RSウイルス感染症にはワクチンがなく、
特効薬もないため、とにかく予防が大切。
幼児や大人は比較的軽く済むことが多いため
深く考えずに感染対策をとらないと
赤ちゃんに感染し、命にかかわることもあります。
少しでも風邪症状がある時には
接触を避けたり、マスクや手洗いを徹底しましょう。
ウイルス排泄は1~2週間と比較的長期間のため
予防対策は長めにおこなった方がよさそうです。
みんなでRSウイルスから赤ちゃんを守りましょう
