2019年08月22日
赤ちゃんの耳掃除
こんにちは しんしろ助産所です
『赤ちゃんの耳掃除はした方がいいですか?』
と質問を受けることがあります。
耳の中に汚れがあると気になりますよね。
耳の中の汚れは新陳代謝により、



『赤ちゃんの耳掃除はした方がいいですか?』
と質問を受けることがあります。
耳の中に汚れがあると気になりますよね。
耳の中の汚れは新陳代謝により、
耳奥から手前に自然と出てくる仕組みがあります。
だから、耳垢をかきだすのではなく、
耳の手前側のよごれを取り除く程度で問題ありません。
耳掃除をするときは赤ちゃんを寝かせた状態で
おくるみなどで包んで行なうとやりやすくなります。
ガーゼで耳の裏や周囲、耳たぶを拭き、
綿棒で耳の穴のまわり(手前側)をきれいにしましょう。
お風呂上りなどの場合は肌もあたたまり、
皮脂汚れがとりやすくなります
ただし、赤ちゃんは不意に動いたり、手足をばたつかせることがあり、
奥の方の耳垢をとろうとして逆に押し込んでしまうことも…
耳掃除が難しい、傷つけそうで怖いと感じる場合は、
無理に自分で行なわず、耳鼻科で相談してみましょう。
だから、耳垢をかきだすのではなく、
耳の手前側のよごれを取り除く程度で問題ありません。
耳掃除をするときは赤ちゃんを寝かせた状態で
おくるみなどで包んで行なうとやりやすくなります。
ガーゼで耳の裏や周囲、耳たぶを拭き、
綿棒で耳の穴のまわり(手前側)をきれいにしましょう。
お風呂上りなどの場合は肌もあたたまり、
皮脂汚れがとりやすくなります

ただし、赤ちゃんは不意に動いたり、手足をばたつかせることがあり、
奥の方の耳垢をとろうとして逆に押し込んでしまうことも…

耳掃除が難しい、傷つけそうで怖いと感じる場合は、
無理に自分で行なわず、耳鼻科で相談してみましょう。


Posted by しんしろ助産所 at 16:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。