2013年08月22日

マタニティマーク

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


マタニティマークをご存知ですか?

この頃、マタニティマークをつけている方を巷でみかけるようになってきました。
妊婦さんにはおなじみのマークですが、さまざまな世代の方に知っていただけたらと思います。

厚生労働省では、このマタニティマークを
『妊産婦が交通機関などを利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするものであり、
 妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの』 と伝えています。

つまり、周囲が妊娠と気づかない妊娠初期や、おなかの膨らみがわかりにくい妊婦さんが、
周囲の方に理解してもらうためのマークです。

 

 体調がわるい場合などマタニティマーク
 電車やバスなどの乗り物で
 優先席を使用することもできますicon












マークをつけることは、妊婦さんの義務ではありませんが、いろいろな場所での使用は推奨されています。
お腹がまだ目立たない妊婦さんや外出が多い妊婦さん、お仕事をしている妊婦さんなど
このマークが、ママとお腹の赤ちゃんを守ってくれることも期待できます。

マタニティマークは、自治体で母子手帳の交付と一緒に配布したり、鉄道会社の窓口や産院などでも
配布してくれるところがあります。マタニティに関する雑誌の付録でもらったという方も見えます。
バッグなどの常に持ち歩くものにつけるといいですね。

また車通勤や車移動が多い方には、マタニティマークのステッカーをはるのも一つです。
後続車に妊婦の存在を知らせることもできます。マタニティステッカーをはがすと、
赤ちゃんが乗っていますという、ベビー用のステッカーになる形のもあるようです。

先日買い物先のレジの方が、マタニティワッペンicon12を胸に着けてお仕事をされていました。
まだ初期なのかお腹は目立っていませんが、隣にいた同僚と思われる方がさりげなく
『大丈夫?』 と声をかけていました。
心の中で、『頑張ってheart』 と思いながら、妊婦さんに優しい職場だなぁとうれしく思いました。


マタニティマークを見かけたら、優しい気持ちで見守ってあげてほしいと思います。
妊婦さんも周囲の協力に感謝する気持ちを忘れず、素敵なマタニティライフを過ごせたらいいですねicon










  


同じカテゴリー(おしらせ)の記事画像
赤ちゃんが生まれました♪
「プレコンセプションケア~妊娠前の健康管理講座~」のご案内
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
助産所でのマスクの着用は・・・?
仕事納めです
年末年始のお知らせ
同じカテゴリー(おしらせ)の記事
 マタニティヨガと産後ヨガの期限 (2025-01-06 14:03)
 赤ちゃんが生まれました♪ (2024-07-02 17:57)
 今年度からの新城市産後ケア事業 (2024-05-28 13:36)
 はじめまして よろしくお願いします (2024-04-02 14:29)
 「プレコンセプションケア~妊娠前の健康管理講座~」のご案内 (2024-02-29 13:50)
 健康医療に関するシンポジウムのおしらせ (2024-01-21 11:52)

Posted by しんしろ助産所 at 15:05│Comments(0)おしらせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。