2015年07月29日
コップでのむのはいつから?
こんにちは しんしろ助産所です
1才6ヶ月健診で、『自分でコップを持って、水が飲めますか?』
というチェック項目があります。
『マグや水筒などのストローでは上手に飲めるのに、コップを使うとこぼしてばかり』と
知ってはいるけど、コップの使用をためらうママもみえます。
離乳食を始めてこどもが興味を持てば、コップの練習をするチャンス
他にも、おままごとなどのコップを口に運んでいる時もよい機会。
親がコップで飲むのを見せながら、『美味しいね』と声をかけ、興味を集めたり、
少量の水分をコップに入れ、まずは親が手伝って飲ませてみましょう。
こどもは自分でコップを持ちたがるので、勢いよくこぼれないよう
コップの底に手をあてて、口角から外れないよう保持すると上手く飲ませることができます。
また、コップの口径が大きいとこぼしやすいので、
こどもの口に合う、小さめのコップを使うのも失敗しないポイントです。
他にも、水分が少なくてこぼすこともあります。
首にタオルを巻いたり、ビニールなどの受けがあるスタイなどを
利用すると、片付も楽にできます。
進み方はゆっくりでも、毎日少しずつ練習するうちにいつかは
上手に飲めるようになりますよ。
焦らずに、こどもの様子をみながらすすめていきましょう
今日のおきゃくさま
もうすぐ2ヶ月になるAくん
お話しもしてくれ、笑顔もいっぱい
表情も豊かです。
明日、ご自宅に帰られるとのこと
パパ~ 待っててね
Posted by しんしろ助産所 at 17:01│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。