2017年07月03日

しんしろ助産所新聞 第17号 のご案内

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


少し遅くなりましたが
しんしろ助産所新聞 第17号 をご紹介します。

今号の特集は「産後ケア」について。
産後ケアをご存知ですか?
「よく知らないけど、なんとなく聞いたことがある・・・」
という方が多いのではないでしょうか。


まだ母体の回復が十分でないのに
赤ちゃんを迎えて 一気に変わってしまう生活。

赤ちゃんの誕生を楽しみにしていたはずなのに
育児疲れや睡眠不足、孤独感、
家事と子育てを両立できないことへの罪悪感など
理想と現実にギャップを感じる方は少なくありません。

入院期間の短縮により、
授乳が確立できない間に退院し
右往左往するママも大勢みえます。

出産年齢の高齢化に伴い
支援者となり得る両親から
体力的な理由で援助を受けにくかったり、
反対にフルタイムで働いているために
日中のサポートが得られない状況もよく耳にします。

また、昔の子育てとの違いから 意見が対立したり
「孫の世話をする自信がない」 とサポートを断られるケースも・・・。


それらの背景から、近年助産師による
「産後ケア」 が注目されています。

「産後ケア」 とは
●産後の心身の回復を目的とした身の周りのお世話
●良好な母子の愛着形成への援助
●育児に関する必要な情報提供や相談
              ・・・などを受けることで、
子育ての不安・負担が解消され、
親としての自信が持てるように支援していくことをいいます。

自分の身体と向き合い、よりよい産後を過ごすことは
子育てを楽しむことにつながります。
そのためにも、まずはしっかり体を回復させ、
元気な心身を養うことが大切ですね。

今号の新聞では 「しんしろ助産所」 の産後療養について
さまざまな利用方法をご紹介しています。
興味をお持ちの方は
しんしろ助産所まで気軽にお問い合わせください。
(TEL:0536-32-1050)



その他にも
産後の尿漏れ・各種教室のご案内
パンフレットリニューアルのお知らせなども掲載しています。
(こちら   から見ることが出来ます)
ぜひご覧くださいflower01



同じカテゴリー(おしらせ)の記事画像
赤ちゃんが生まれました♪
「プレコンセプションケア~妊娠前の健康管理講座~」のご案内
健康医療に関するシンポジウムのおしらせ
助産所でのマスクの着用は・・・?
仕事納めです
年末年始のお知らせ
同じカテゴリー(おしらせ)の記事
 マタニティヨガと産後ヨガの期限 (2025-01-06 14:03)
 赤ちゃんが生まれました♪ (2024-07-02 17:57)
 今年度からの新城市産後ケア事業 (2024-05-28 13:36)
 はじめまして よろしくお願いします (2024-04-02 14:29)
 「プレコンセプションケア~妊娠前の健康管理講座~」のご案内 (2024-02-29 13:50)
 健康医療に関するシンポジウムのおしらせ (2024-01-21 11:52)

Posted by しんしろ助産所 at 14:50│Comments(0)おしらせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。