2012年04月19日

眠りがちなあかちゃん

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



最近生後1ヵ月未満のあかちゃんを見ていて 気づいたことですが、

① 「良く眠っているのは おっぱいが足りているのね。
                   良く眠っているから寝かしておきましょう。」
  と授乳回数や哺乳量が少なくても気にせず、
                   体重増加の少ないあかちゃん icon

② 「良く泣くのはきっとおっぱいが足らないのね。ミルクを足さないと・・・。」
  と考えて、必要以上に飲みすぎているあかちゃん icon

どちらも多いんです icon


②の「飲みすぎのあかちゃん」は 先日のブログ(こちら)でもご紹介しましたので、
今日は①の 「眠りがちなあかちゃん」 についてお話したいと思います。


眠りがちなあかちゃんの中には 
「おっぱいを欲しがっているサイン」 をはっきりと示さないあかちゃんがいます。

また、新生児黄疸のために 「体がだるいよ~icon10
とばかりに 眠ることで体力を温存するあかちゃんもいます。


母乳育児のリズムができるまでは 1日に8~10回以上授乳できるように
あかちゃんを起こしてみましょうflower01



あかちゃんの起こし方は

① やさしく声をかける
② あかちゃんの体を起こした姿勢にする
③ 部屋をあたたかくし、服を脱がせておむつだけにする
④ 掛け物をはずす
⑤ おむつを替える
⑥ 肌と肌を触れ合わせる
⑦ 背中、腕、足をやさしく さするようにマッサージする
                                    などですflower01


無理に起こしたり、おっぱいを押しつけると
「授乳⇒嫌なこと」  というイメージに重なっていくので、注意しましょうclover


新生児期は 「寝る子は育つ」 の言葉を鵜呑みにしすぎると
体重増加不良になってしまうこともあるのでご用心 kao

「眠っている子を起こしてまで飲ませなくても・・・」 という考えは誤りです。


心配な時は生後2週間頃に体重測定をおこなうと安心ですねheart
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:54Comments(0)こそだて