2012年07月27日
地域の力!
こんにちは しんしろ助産所です
昨日と今日、子育て支援 『東三河北部医療を考える会 ・ くまのおいしゃさん』
のスタッフ研修に アドバイザーとして参加させていただきました。
『くまのおいしゃさん』は
子育て経験のある 地域のボランティアの活動団体です
「くませんせいのSOS」という 朗読劇を通して
夜間・休日時の受診の在り方や 家庭看護の方法などを
地域の若いおかあさん方に考えてもらおう という取組みをしてみえます。

昨日と今日、子育て支援 『東三河北部医療を考える会 ・ くまのおいしゃさん』
のスタッフ研修に アドバイザーとして参加させていただきました。
『くまのおいしゃさん』は
子育て経験のある 地域のボランティアの活動団体です

「くませんせいのSOS」という 朗読劇を通して
夜間・休日時の受診の在り方や 家庭看護の方法などを
地域の若いおかあさん方に考えてもらおう という取組みをしてみえます。



劇には、夜間の発熱やワクチン接種など、身近な題材が盛り込まれていました。
今後、8月3日の保健センターを皮きりに、順次上演されるそうです。
「自分たちの体験が、若いおかあさんたちのお役にたてば。」
「実際に話し合うことで、意識が変わってくると思う。」
忙しい時間をやりくりしながら、地域の子育てを応援したいという
熱い気持ちが伝わってきます

そしてもう一つ。
『子育て情報誌さくら』 のメンバー、Mさんが
「子育て情報誌のNo.5が 8月はじめにできあがります。」
と知らせてくれました

子育て情報誌とは 新城市と北設楽郡で、
子どもが産まれた家庭に配布されている情報誌です。
内容は この地域の医療機関や子育て支援、公園など、
本当に役立つものばかりです。
*これはNo.4です
『さくら』 のメンバーは この地域の子育て中のおかあさんです。
地道に自分たちの足で情報を集め、編集・出版をされています。
出版の他にも この地域の親子が楽しく交流できるような催しや、
子育てを真剣に考える 討論会活動もおこなってみえます。
それらはすべてボランティアとしておこなっており、
その姿勢には 本当に頭がさがります

まだまだ新城には 熱心に子育て支援をおこなっている方が
たくさんみえます。
子育て中のおかあさん方・・・
決して一人ではありません。
地域には支えてくれる方々が いっぱいいますよ





Aちゃんは 今日で生後18日。
生まれたてのホヤホヤだったあかちゃんが
こんなに大きくなりました。
おねえちゃんと並ぶと 良く似てるけど、
おかあさんとも似てるんです

でも・・・実はおとうさんともそっくり!
とても 仲の良い家族です
