2020年04月07日

春は自律神経の乱れに注意!

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


日中はぽかぽかicon01と暖かくても、
朝晩はまだまだ冷えますね。

冬から春への季節の変わり目は
日によっても寒かったり暖かかったりと
1年のうちで一番気温差の大きい時期。
自律神経のバランスが乱れやすくなり、
心身の不調を感じる方が多くなりますicon10

新年度が始まって新しい環境に変わったり、
ましてや新型コロナで先の見えない不安に
ストレスも高まるとなおさら・・・icon

自律神経には、交感神経と副交感神経の
バランスを調節し、体のすべての器官を
コントロールする働きがあります。

そのため、バランスが崩れると
だるい、疲れやすい、気分が落ち込む、
胃腸の調子が悪い、身体が痛いなど
様々な症状があらわれやすくなります。


自律神経のバランスを保つために
大切なことはとても基本的なことですicon

●決まった時間に起きて朝食を食べる
●バランスよく食べる
●睡眠をしっかりとる
●体温調節のできる服装を心がける
●湯船につかる
●リラックスできる時間をつくる
    

臨時休校で生活リズムが乱れやすい子ども達も
気をつけたいですね。
自律神経を整えて、元気に春を過ごしましょうflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:18Comments(0)健康