2020年04月20日

離乳食を食べないから断乳した方がいい?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


離乳食を食べてくれないicon10
全然進まないicon11
おっぱいをやめれば食べてくれるように
なるって聞いたけど、断乳した方がいいの?

そんな相談を受けることがあります。

確かに、そういった理由で断乳を決意し
実際に「断乳をしたら離乳食をよく食べるようになった」
という話も聞きます。
ただ、そうとは限らないこともあります。

月齢によっても、
また、“食べない”の程度や授乳の状況も
人それぞれ違うので一概には言えませんが、
離乳食を食べないからといって
すぐに断乳をしなければいけない
というわけではありません。

そもそも離乳食はそれだけで栄養を
すべてとれるのではなく、
母乳やミルクと併用しながら
12~18ヶ月頃に完了を目指すもの。

断乳をして、すべての栄養を離乳食からとれるほど
すぐに食べられるようになるかというと
そうはいかないのではないでしょうか。

母乳はだんだんと栄養がなくなるicon
とよく言われることも心配の種になるのかもしれません。

栄養のない母乳ばかりより、離乳食を食べないと・・・
と思われがちですが、
母乳にはいつまでも栄養も免疫も含まれています。
子どもが成長するにつれ、母乳だけでは
不足する栄養がでてくるのであって、
母乳自体に栄養がなくなるのではありません。


早急に断乳を決断してしまう前に、
他にできる工夫や対策はないか考えたいですね。

発育・発達も離乳や授乳の状況も人それぞれ。
一人で悩まず、医療機関、保健センター、助産所などで
相談してみましょうflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 16:28Comments(0)こそだて