2023年06月23日

赤ちゃんからママへの思いやり!?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



赤ちゃんはうまれて2ヵ月位は夜型の生活です。
「なんで夜になると寝てくれないの?」
と悲しくなってしまうかもしれませんが
これには理由があるんです。



妊娠後期、夜になると胎動が多い!
と感じることはありませんでしたか?

赤ちゃんはお腹の中ではへその緒と胎盤を通じ、
ママから酸素をもらって生活していました。

ママの活動量が多い日中に赤ちゃんが活発に動くと
ママの体に負担がかかってしまうので、
夜間ママが休息している時間帯を選んで
活発に動くのだそうです。

赤ちゃんって優しいicon12

ただ、生まれてすぐに昼型になるかというとそうではなく、
しばらくはお腹の中にいたときのリズムが残っているので
夜型になってしまうのですね。



一般的には在胎28週から生後8週頃が夜型で
その後昼型の生活に変わってゆくと言われています。

辛くなった時は
「これは赤ちゃんからママへの思いやりheart
「ゴールはもうじき‼」
と思うと少しは気持ちが楽になるかもしれませんね。



でも「もう限界!」となる前に、
家族にお願いして休息をとるのも大切です。

また、「産後ケア事業」や「家事育児支援」を利用するのも
1つの方法ですので、困った時は行政
(市役所・保健センター・助産所など)に相談してみてくださいねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:49Comments(0)こそだて