2023年06月30日

壁や床に頭をぶつける赤ちゃん

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


子どもが生後8ヶ月頃、
壁の側に座って、自分で頭をゴチンゴチンと
壁にぶつけていることがありました。

同じような経験があるママもみえるかもしれません。

これは生後6ヶ月頃から比較的よくみられる
「ヘッドバンギング」といわれるもの。

壁だけでなく床にぶつけたり、
頭を前後や左右に振る・回す、
体を揺らすような場合もあり、
医学的には運動性習癖といわれます。

どうしてそんなことをするの?
と疑問に思われますよね。
その理由や状況はさまざまなようです。

●ぶつけるときの音や感覚を楽しんでいる
 ゴチンゴチンとぶつけてはにこにこ。
 我が家はこのパターンでした。
 軽くぶつける程度で楽しそうにやっているので
 むしろかわいらしい光景でした。
  
●気分を紛らわせたり、気持ちを落ち着かせている
 眠いときやさみしいとき、不安なときなどに
 やることが多いようです。

●かまってもらうため、注意を引くため
 親の反応をみながらやっているのかもしれません。

●欲求不満やかんしゃくを和らげるため
 怒られたり、思い通りにいかなかったりして
 言葉では表現できない気持ちを
 体で表現していることもあるようです。


ヘッドバンギングをするタイミングや状況、
強さや頻度、子どもの機嫌など
どんなときに、どんなふうにしているのか、
お子さんの様子をよくみてみましょう。

やめさせようと注意したりするのは
逆に癖になってしまうこともあるので
他の遊びや抱っこをするなどで
気をそらしてあげられるといいかもしれません。

成長とともに自然とおさまるので、
あまり心配せず見守ってあげるのがよいようですflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 08:56Comments(0)こそだて