2024年02月08日
保湿をしてもカサカサ
こんにちは しんしろ助産所です
空気の乾燥するこの時期、
赤ちゃんのお肌も乾燥してしまって
困っている方も多いかもしれません。
赤ちゃんのお肌は
大人に比べて薄くバリア機能が未熟で、
肌内部に水分を保持する力も弱いため乾燥しがち。
とくに、生後3ヶ月以降の赤ちゃんは
それまで多かった皮脂の分泌が
どんどん減っていくため
より乾燥しやすくなってしまいます。
人生で一番乾燥するとき
とも言われます。
汗やよだれ、オムツや衣服の摩擦、
温度変化などの外部刺激も日常的。
そう思って、保湿をしているのに
それでもカサカサが治らない・・・
ということがあります。
保湿剤には
さらっと伸びがよく肌に水分を補うローションタイプ
油分を含み保湿力の高いクリームタイプ
うるおいにふたをするワセリンやオイル
があります。
これらを使い分けたり、併用をして保湿効果を高めましょう。
保湿剤を塗るときはすり込むのではなく、
たっぷりと皮膚にのせる感じで塗るのがコツです。
しっかり保湿を行っても
症状がなかなか改善しない場合は
保湿剤だけでは治らない可能性があります。
そんなときは皮膚科で診てもらうようにしましょう。
肌トラブルの予防はアレルギーの予防にも
効果があることが分かっています。
予防と改善につとめてあげたいですね

空気の乾燥するこの時期、
赤ちゃんのお肌も乾燥してしまって
困っている方も多いかもしれません。
赤ちゃんのお肌は
大人に比べて薄くバリア機能が未熟で、
肌内部に水分を保持する力も弱いため乾燥しがち。
とくに、生後3ヶ月以降の赤ちゃんは
それまで多かった皮脂の分泌が
どんどん減っていくため
より乾燥しやすくなってしまいます。
人生で一番乾燥するとき

汗やよだれ、オムツや衣服の摩擦、
温度変化などの外部刺激も日常的。
そう思って、保湿をしているのに
それでもカサカサが治らない・・・

ということがあります。
保湿剤には
さらっと伸びがよく肌に水分を補うローションタイプ
油分を含み保湿力の高いクリームタイプ
うるおいにふたをするワセリンやオイル
があります。
これらを使い分けたり、併用をして保湿効果を高めましょう。
保湿剤を塗るときはすり込むのではなく、
たっぷりと皮膚にのせる感じで塗るのがコツです。
しっかり保湿を行っても
症状がなかなか改善しない場合は
保湿剤だけでは治らない可能性があります。
そんなときは皮膚科で診てもらうようにしましょう。
肌トラブルの予防はアレルギーの予防にも
効果があることが分かっています。
予防と改善につとめてあげたいですね
