2024年05月28日
今年度からの新城市産後ケア事業
こんにちは しんしろ助産所です
産後ケアとは
心身ともに不安定になりやすい産後の母子に対して
安心して子育てができるよう
医療機関や助産所などで心と身体の休養、
授乳相談や育児相談などの支援が受けられるものです。
新城市では、産後の母子を支援するため
この費用の一部を助成する“産後ケア事業”を
平成30年にスタートしています。
新城市に住所を有する、産後6ヶ月未満の
産婦と乳児が対象です。
開始当初は日帰り型のみでしたが
令和3年から宿泊型も始まりました。
そして、今年度もいくつか変更点があります。
1.訪問型がスタート
これまでの日帰り型、宿泊型に加えて
訪問型がスタートしました。
9時~16時までのうち、継続した3時間以内で
助産師が自宅に訪問します。
2.自己負担額の変更
産後ケア事業による市内の産後ケア実施施設での利用料金が
初経産ともに、
宿泊型;20000円
日帰り型;13000円
訪問型;8000円
となり、その1割が自己負担となりました。
そのため、自己負担額は
宿泊型;2000円
日帰り型;1300円
訪問型;800円(交通費込)
となります。
市内の産後ケア実施施設と利用形態は以下です。
しんしろ助産所・・・宿泊型、日帰り型、訪問型
JUNKO助産所・ママハウスととり・・・訪問型
詳しくは、新城市のホームページにも載っています。
これまでに産後ケアを利用された方からは
「子どものことを気にせずに休めた」
「ごはんがおいしかった」
「いろいろ相談できて気が楽になった」
「もっと早く利用すれば良かった」
と嬉しいお言葉をいただいています。
・産後に手伝ってくれる人がいなくて心配
・授乳がうまくいかない
・育児に不安がある
・出産や育児で疲れている
といった方は、ぜひご相談くださいね

産後ケアとは
心身ともに不安定になりやすい産後の母子に対して
安心して子育てができるよう
医療機関や助産所などで心と身体の休養、
授乳相談や育児相談などの支援が受けられるものです。
新城市では、産後の母子を支援するため
この費用の一部を助成する“産後ケア事業”を
平成30年にスタートしています。
新城市に住所を有する、産後6ヶ月未満の
産婦と乳児が対象です。
開始当初は日帰り型のみでしたが
令和3年から宿泊型も始まりました。
そして、今年度もいくつか変更点があります。
1.訪問型がスタート
これまでの日帰り型、宿泊型に加えて
訪問型がスタートしました。
9時~16時までのうち、継続した3時間以内で
助産師が自宅に訪問します。
2.自己負担額の変更
産後ケア事業による市内の産後ケア実施施設での利用料金が
初経産ともに、
宿泊型;20000円
日帰り型;13000円
訪問型;8000円
となり、その1割が自己負担となりました。
そのため、自己負担額は
宿泊型;2000円
日帰り型;1300円
訪問型;800円(交通費込)
となります。
市内の産後ケア実施施設と利用形態は以下です。
しんしろ助産所・・・宿泊型、日帰り型、訪問型
JUNKO助産所・ママハウスととり・・・訪問型
詳しくは、新城市のホームページにも載っています。
これまでに産後ケアを利用された方からは
「子どものことを気にせずに休めた」
「ごはんがおいしかった」
「いろいろ相談できて気が楽になった」
「もっと早く利用すれば良かった」
と嬉しいお言葉をいただいています。
・産後に手伝ってくれる人がいなくて心配
・授乳がうまくいかない
・育児に不安がある
・出産や育児で疲れている
といった方は、ぜひご相談くださいね
