2018年08月15日

夜泣きの時は

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



産まれたばかりの赤ちゃんが夜中に泣いても
それは夜泣きとは言いません。

何か欲求があり、それを満たしてほしくて
訴えているからです。

でも、もっと月齢が進んで心身が発達すると
夜中に突然泣き出して
何をしても泣き止まないことがあります。
これが夜泣きicon10

ほんの数日であれば我慢もできるのですが
それが続くと親も参ってしまいますよね・・・。
原因を追究して対処したくても、
よく分からないことがほとんどです。

でも、とりあえず以下のことを試してみてください。

まずは…
おっぱいを飲ませてみる
オムツを替えてみる
抱っこしてあやしてみる

次に確認してみる
どこか傷はないか
熱はないか
服にチクチクするようなものがついてないか

これらが当てはまらず、活気もあり、顔色も良ければ
気長に対応するしかありません。
外に出てみる
   私も家の前の道を何往復もしたことがありますが
   泣き止まない場合は近所迷惑になりそうで、
   余計にストレスがたまりました。
ドライブに出かける
   近所には聞こえないし、暑い季節でも快適で、
   これが一番楽でした。
   やっと寝たところで移動させるとまた泣き出すので、
   しばらく一緒に車の中で寝ていたのを思い出します。
   ただし、どうにも眠くて運転が不安な時や
   チャイルドシートを嫌がる赤ちゃんには
   適さないかもしれません。
しばらく様子をみる
   ・・・とは言っても目の届くところで見守りましょう。

どんなにイライラしても、暴力的に揺さぶらないでください!
決してお母さんが嫌いなわけでも
「泣き止ませられない自分は情けないお母さん」なわけでもありません。
赤ちゃんの脳の発達の過程で起こることなので
自分を責めないようにしてくださいね。


子どもが小さな頃、突然大声で泣き出したことがありました。

しばらくトントンしていたら眠ったので
怖い夢でも見たのかと思っていたら
またも大泣き!

心配になってて全身を調べると
指に糸ががぐるぐるに巻き付いていました。
服のほつれを指に絡ませていたようで
少しずつ血流が悪くなって痛みが出現したようです。

慌ててほどいてからも
しばらくは指の色が悪く、ゾッとしました。

夜泣きと決めつけず、
まずは原因を一つずつ取り払っていくことをお勧めします。

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:04Comments(0)こそだて