2018年08月20日

寝る子が育っているとは限らない!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


寝る子は育つというけれど
うちの子は 静かでよく眠り、あまり泣かない。
手がかからなくて なんて良い子なんでしょう♬

そう思っていたのに
生後2週間健診で体重を計測したら
ほとんど増加してなかったicon10

ということが時々あります。
特に経産婦さんに多いような気がします。

「泣いたら飲ませる」 という言葉が
あまりにも浸透しているため
「泣いてないから まだ授乳時間ではない」
と思い込んでしまう方がいても
仕方がないかもしれません。

経産婦さんの場合だと
上の子のお世話にかかりきりになってしまい、
いつ赤ちゃんにおっぱいを飲ませたか わからなくなったり
気がついたら授乳時間が4時間以上空いていたり
1日の授乳回数が7回以下だった!
なんてこともあるようです。


しんしろ助産所では 母乳栄養の新生児の場合
少なくとも授乳回数は1日8回以上、
授乳間隔は3時間以内とお伝えしています。
平均すると1日10~12回哺乳、
哺乳間隔は2~2時間30分の子が多いようです。

「泣いたら飲ませる」 も間違いではありませんが、
泣いてからだと興奮しすぎてうまく吸えなかったり
お母さんも焦ってしまうため
目を覚ましてキョロキョロし始めた頃が
ベストのタイミング。

また、新生児期は胎外生活に慣れていなかったり
黄疸の影響で眠りがちなことがよくあります。
そんな時はオムツを替えたり そっと背中をさすったりして
優しく起こして 飲ませてあげてくださいね。

しんしろ助産所では随時
体重測定・哺乳量計測をおこなっています。
お気軽にご相談くださいflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:46Comments(0)こそだて