2019年12月16日
子どもの靴下は履かせる方がいいの?
こんにちは しんしろ助産所です
先日、助産所にいらしてくれたママから
「子どもに靴下は履かせた方がいいですか?」
「あまり履かせない方がいいとも聞くし・・・」
と相談を受けました。
寒くなってくると、手足も冷えやすいので
靴下を履かせて寒くないようにと思いますね。
履かせない方がいいといわれる理由は
●体温調節をする足を覆ってしまうから
●足は感覚器であり、足裏への刺激や
足の指を動かす妨げになってしまうから
●滑りやすいから
というものが多いと思います。
確かに、冬でも暖かい室内では
履かせなくても大丈夫だと思います。
逆に、外出時や室内でも寒い場合には
履かせてあげるといいですね。
寒ければ履かせ、そうでなければ
履かせなくても大丈夫と考えましょう。
ただ、子どもが寒いかそうでないかは
手足の冷たさではなく、
背中やお腹などに手を入れて
体があたたかいか、汗をかいていないか
などを確認しましょう。
そのほか、靴下を履かせた方がいいのは
“靴を履く時”です。
子どもの靴の中は肌に優しい素材で、
縫い目をなるべく減らして作られていますが
足と靴の摩擦や肌への負担、衛生面から考えても
なるべく履かせた方がいいのだそう。
靴下を履かせるか否かは
お子さんの様子と状況によって
一番いい方法を選んであげてくださいね

先日、助産所にいらしてくれたママから
「子どもに靴下は履かせた方がいいですか?」
「あまり履かせない方がいいとも聞くし・・・」
と相談を受けました。
寒くなってくると、手足も冷えやすいので
靴下を履かせて寒くないようにと思いますね。
履かせない方がいいといわれる理由は
●体温調節をする足を覆ってしまうから
●足は感覚器であり、足裏への刺激や
足の指を動かす妨げになってしまうから
●滑りやすいから
というものが多いと思います。
確かに、冬でも暖かい室内では
履かせなくても大丈夫だと思います。
逆に、外出時や室内でも寒い場合には
履かせてあげるといいですね。
寒ければ履かせ、そうでなければ
履かせなくても大丈夫と考えましょう。
ただ、子どもが寒いかそうでないかは
手足の冷たさではなく、
背中やお腹などに手を入れて
体があたたかいか、汗をかいていないか
などを確認しましょう。
そのほか、靴下を履かせた方がいいのは
“靴を履く時”です。
子どもの靴の中は肌に優しい素材で、
縫い目をなるべく減らして作られていますが
足と靴の摩擦や肌への負担、衛生面から考えても
なるべく履かせた方がいいのだそう。
靴下を履かせるか否かは
お子さんの様子と状況によって
一番いい方法を選んであげてくださいね
