2020年01月16日

靴を左右逆に履くのはどうして?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


以前のブログに書いたこともありますが
子どもはなぜ靴を左右逆に履くのでしょうか?
いつも不思議で仕方ありません。

きちんと揃えて置いておいても
クロスして履いてしまうのは
どうしてなのでしょうね?

違和感がないのか?
そもそも反対の方がしっくりくるのか?
勘違いして覚えているのか…?
色々考えてもなかなかスッキリする答えが
思い浮かばないので、
保育士さんや、現役ママにも聞いてみました。


1.単に2分の1の確率なのでは?
  2分の1の確率で合っていても
  大人が間違いの方に
  注目してしまいがちなのかも。

2.目についた方から履きがちなのでは?
  子どもにも多分利き足があるので
  決まった方の足から履きがち。
  その時に目についた方の靴から
  履いているのでは…。

3.幼児期特有の動作によるもの?
  小さな子どもは、片足で動作をする時
  バランスがとりにくいため
  足をクロスさせてしまう傾向がある。

4.確信犯?
  初めは間違えて履いていたが、
  ある程度分かるようになると
  気を惹くためにわざと反対に
  履くときがあるような…。


何となくどれかに当てはまるような
気がしませんか??

ちなみにこれから子どもさんが来たら
はじめから靴をクロスさせて
試してみようと考えています♪

「私も不思議に思ってた!」
「たぶんこういう理由じゃないかなぁ。」
何か思いあたる方は、ぜひ教えてくださいねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:21Comments(0)こそだて