2021年08月12日

寝る子は育つ?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


生後間もない赤ちゃんがなかなか起きてくれない、
「気がついたら5時間くらい眠っていた!」
という話を時々聞きます。

時間が空いてしまったことを心配する方がみえる一方、
上の子どもの世話に追われる経産婦さんの中には
「バタバタしてたら授乳時間がとっくに過ぎてた!」
「やっぱり下の子って手がかからないのね。」
「寝る子は育つっていうものね。」
と、流してしまう方もいるようです。


「お腹がすけば泣くだろう。」
「寝てくれるのは足りているから。」
と思われがちですが、
実は「体重がほとんど増えていなかった!」
という事例が時々隠れています。

まずはお腹が満ち足りて寝ているのか、
体力温存のためにおとなしいのかを
見分ける必要があります。

生後6週頃までは体重が1週間平均140~210g
増えていればいいのですが、
赤ちゃん用の体重計をお持ちの家庭は
あまりないと思います。
そんな時は以下の項目をチェックしてみましょう。

<足りているサイン>
●少なくとも1日に8回は飲んでいる
●色の薄いおしっこが1日に6~8回出る
●1日に3~8回はうんちをする
(もしくは1度にたくさんのうんちをする)
●元気があって肌に張りがあり、皮膚の色も良い

よく飲めている赤ちゃんは排泄量も多く
活気があるという事ですね。

体重や哺乳量を測定して、順調に成長していれば
必ずしも起こして飲ませる必要はありませんが、
1ヵ月健診までは長くても3~4時間以内を目安に、
1日に8回以上授乳できるように 意識していると安心ですねflower01


  


Posted by しんしろ助産所 at 08:54Comments(0)こそだて