2022年05月09日
赤ちゃんの記憶
こんにちは しんしろ助産所です
赤ちゃんの頃の記憶がありますか?
私はうっすらですが2歳後半の頃の記憶があります。
小さい頃の写真を見ていて、見たことがあると感じ、
通常、生後6か月ころから、短期記憶(ワーキングメモリー)、
つまり、一時的に記憶を補完し、必要な時に思い出すことができるようになるそうです。
名大の川合先生によるとこれは大きく分けて2つの考えがあるそうです。
1つは
記銘の失敗・・・乳幼児期の学習が未熟で、記憶をうまく固着できない
もう1つは
検索の失敗・・・記憶の貯蔵に必要とされた神経ネットワークが、
後に発達したものに吞み込まれ、当時の記憶を思い出せない
のだそうです。
いずれにしても脳の発達と大きくかかわっており、
人間はゆっくりと脳が発達するため、幼い頃のことを忘れてしまうことがありますが、
生後数日で脳が完全に発達する動物は記憶があるそうです
人間も1歳半くらいから言葉を話し、問いかけにも反応しています。
ということは、言葉やその意味を記憶しているということ
日本心理学会によると「いつ」「どこで」「何をしたか」という
エピソード記憶は4歳くらいからだそうで、3歳までの記憶力は未熟で
発展途上だなのだそうです。

赤ちゃんの頃の記憶がありますか?
私はうっすらですが2歳後半の頃の記憶があります。
小さい頃の写真を見ていて、見たことがあると感じ、
親に確認したら状況などもあっていました。
通常、生後6か月ころから、短期記憶(ワーキングメモリー)、
つまり、一時的に記憶を補完し、必要な時に思い出すことができるようになるそうです。
少し前に聞いたことや起きたことを覚えておくことができる力です。
ただし、今赤ちゃんの頃を思い出してといわれても全く覚えていません。
上記のように記憶できないわけでないのになぜ覚えていないのでしょうか?
ただし、今赤ちゃんの頃を思い出してといわれても全く覚えていません。
上記のように記憶できないわけでないのになぜ覚えていないのでしょうか?
名大の川合先生によるとこれは大きく分けて2つの考えがあるそうです。
1つは

もう1つは

後に発達したものに吞み込まれ、当時の記憶を思い出せない
のだそうです。
いずれにしても脳の発達と大きくかかわっており、
人間はゆっくりと脳が発達するため、幼い頃のことを忘れてしまうことがありますが、
生後数日で脳が完全に発達する動物は記憶があるそうです

人間も1歳半くらいから言葉を話し、問いかけにも反応しています。
ということは、言葉やその意味を記憶しているということ

日本心理学会によると「いつ」「どこで」「何をしたか」という
エピソード記憶は4歳くらいからだそうで、3歳までの記憶力は未熟で
発展途上だなのだそうです。
人それぞれ、個人差もあると思いますが、
幼い頃の写真やビデオで当時を振り返ってみると
もしかしたら何か思い出すことがあるかもしれませんね
幼い頃の写真やビデオで当時を振り返ってみると
もしかしたら何か思い出すことがあるかもしれませんね
