2022年05月09日

赤ちゃんの記憶

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんの頃の記憶がありますか?

私はうっすらですが2歳後半の頃の記憶があります。
小さい頃の写真を見ていて、見たことがあると感じ、
親に確認したら状況などもあっていました。


通常、生後6か月ころから、短期記憶(ワーキングメモリー)、
つまり、一時的に記憶を補完し、必要な時に思い出すことができるようになるそうです。
少し前に聞いたことや起きたことを覚えておくことができる力です。


ただし、今赤ちゃんの頃を思い出してといわれても全く覚えていません。
上記のように記憶できないわけでないのになぜ覚えていないのでしょうか?

名大の川合先生によるとこれは大きく分けて2つの考えがあるそうです。
1つは
wakaba記銘の失敗・・・乳幼児期の学習が未熟で、記憶をうまく固着できない
もう1つは
wakaba検索の失敗・・・記憶の貯蔵に必要とされた神経ネットワークが、
         後に発達したものに吞み込まれ、当時の記憶を思い出せない
のだそうです。

いずれにしても脳の発達と大きくかかわっており、
人間はゆっくりと脳が発達するため、幼い頃のことを忘れてしまうことがありますが、
生後数日で脳が完全に発達する動物は記憶があるそうですface08


人間も1歳半くらいから言葉を話し、問いかけにも反応しています。
ということは、言葉やその意味を記憶しているということicon
日本心理学会によると「いつ」「どこで」「何をしたか」という
エピソード記憶は4歳くらいからだそうで、3歳までの記憶力は未熟で
発展途上だなのだそうです。

人それぞれ、個人差もあると思いますが、
幼い頃の写真やビデオで当時を振り返ってみると
もしかしたら何か思い出すことがあるかもしれませんねheart



同じカテゴリー(その他)の記事画像
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
「プレコンセプションケア講座」を実施しました
同じカテゴリー(その他)の記事
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)
 赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校 (2024-10-24 14:46)
 主婦・主夫休みの日 (2024-09-25 08:43)

Posted by しんしろ助産所 at 10:25│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。