2022年06月02日
コップで飲むには??
こんにちは しんしろ助産所です
先日出先で1歳前の赤ちゃんが

先日出先で1歳前の赤ちゃんが
上手にコップ
で飲んでいるのを見ました。

すごいなあ
と感心しきり。
実際赤ちゃんがコップで飲めるのはいつからなのでしょうか?
母子手帳の1歳6か月の確認事項の中に
「コップで飲むことができるか」とあります。
哺乳瓶の後ストローで練習し、その後コップへと進んでいきますが、
親としてはマグのストローなどで飲めて、こぼさない状況にあると
そのままでもいいなと思うことも・・・
基本的にはごっくんと飲めるようになれば、練習を始めて大丈夫。
時期が来れば自然とできたと話す方もいます。
焦らず、根気強く練習しましょう

実際赤ちゃんがコップで飲めるのはいつからなのでしょうか?
母子手帳の1歳6か月の確認事項の中に
「コップで飲むことができるか」とあります。
哺乳瓶の後ストローで練習し、その後コップへと進んでいきますが、
親としてはマグのストローなどで飲めて、こぼさない状況にあると
そのままでもいいなと思うことも・・・
しかし、こども園などではコップを使うことも多々あります。
基本的にはごっくんと飲めるようになれば、練習を始めて大丈夫。
早い子は、6か月過ぎで練習を始める子もいます。
コップのみの練習には赤ちゃん用のコップを準備するといいでしょう
持ちやすいサイズである
取っ手などがついていること がポイント
準備ができたら少しずつ練習を始めましょう。
①傾けて飲む動作を教える(ごく少量の水で練習)
②少しずつ量を増やして練習
③嫌がったりしたら無理強いせずに
④親がおいしそうにコップで飲んでみる
⑤お椀でお汁を飲むところから始めてもOK
コップのみの練習には赤ちゃん用のコップを準備するといいでしょう




準備ができたら少しずつ練習を始めましょう。
①傾けて飲む動作を教える(ごく少量の水で練習)
②少しずつ量を増やして練習
③嫌がったりしたら無理強いせずに
④親がおいしそうにコップで飲んでみる
⑤お椀でお汁を飲むところから始めてもOK
⑥おちょこなど、赤ちゃんの口の幅にあったもので始めても
時期が来れば自然とできたと話す方もいます。
焦らず、根気強く練習しましょう
