2018年04月19日

子どもの救急の勉強会を開催しました

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日の午前中、助産所で子どもの救急の勉強会を開催しました。

乳幼児の死亡原因の上位に不慮の事故があがりますが、
その中でも誤嚥事故は、低年齢の子どもに多く見られますicon10
ハイハイやつかまり立ちで行動範囲が広がると、
手に触れたものなどを口に入れ、
何かの拍子に飲み込んでしまうことがあるからです。


今日の勉強会では、蘇生人形を使っての窒息の解除方法や、
心肺蘇生法、AEDの使用方法などを実際に行ってもらいました。
事故はいつ何時起こるかわかりません。
小さなお子さんがいるママたちは真剣な表情で
実技にも熱が入っていました。


しんしろ助産所では、毎月第3木曜日 10時~1時間程
「子どもの誤嚥・窒息時の対応」の学習会icon12を開いています。
ママだけでなくご家族や興味のあるかたなどどなたでも大歓迎。
参加を希望される方は助産所までご連絡ください。
(託児もありますのでご相談ください)


wakaba今日の教室の様子wakaba

子どもの救急の勉強会を開催しました子どもの救急の勉強会を開催しました


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:19│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。