2018年06月14日

授乳中の歯科治療

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


授乳中は、食事や嗜好品、薬剤などの母乳への影響が気になりますね。
そのために 「体調が悪くても気力で乗り切っています」 というママさんもicon

助産所では、授乳中の病院受診についての相談を受けることがありますが
中でも、歯科受診については多く聞かれます。

基本的には、歯科医に授乳中であることを伝え
受診することをお勧めしています。

麻酔薬の多くは、投与量の1%が約2時間後をピークに母乳に移行し
5~6時間経過すると移行は半分以下迄減少するそうです。

歯科での局所麻酔などは、薬剤の使用量も少なく、
麻酔効果も短時間なため、母乳への影響はほとんどないとのこと。


以前、授乳中に歯科治療を受けたママは、医師から
『治療前に授乳を済ませてください。
 それでも麻酔などの母乳への移行が心配なら、
 治療後の5~6時間はミルク等で対応し、
 その間の母乳はしぼって処分してください』 といわれたそうです。

また内服は、授乳に影響が出ないような薬に変更してくれたとかicon

赤ちゃんは生後3か月を過ぎると代謝機能もしっかりとしてくるため、
歯科の薬剤については母乳への影響はほとんどないといわれます。

虫歯は様子をみていても 自然に治るものではありません。
かかりつけの医師に相談して、しっかり治してくださいね。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 15:20│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。