2018年06月19日
緊急自動車が近づいたら
こんにちは しんしろ助産所です
出勤時、後ろから緊急自動車が来ました

「はやく避けなきゃ!」
と、いつも焦ってしまいます。
教習所で習ったものの、曖昧な点もあるので
道のゆずり方をおさらいしてみました。
■緊急自動車が来た場合
「道路の左側に寄って進路をゆずる
(速度を落とす、徐行する、一時停止をする等)」
■交差点付近の場合
「交差点を避けて道路の左側に一時停止」
■一方通行の場合
「左右の避けやすい方に寄って道をゆずる」
■一方通行の道路の交差点付近の場合は
「左右の避けやすい方に車を寄せて一時停止」
対向車線から緊急車両が近づいてきた場合も、
緊急自動車がスムーズに通行できるように
道路の左端に寄って道をゆずります。
今までに患者さんの同乗者として
救急車に乗ることがありました。
同乗すると一般車両の反応を
実際に見ることが出来ます。
ほとんどの方がサイレンに気づいて
道をゆずってくれるのですが、
サイレンが「ピーポー」から「ウウー」になって
ようやく気づく方もみえます。
もしかしたらラジオや音楽が
大音量なのかもしれませんね。要注意です!
でも中には、「前の車、どいてください」と言われたり、
車種とナンバーを名指しされた上に
「どきなさい!」と注意されても
絶対に道をゆずらないドライバーもいます。
一分一秒を争う状態で
こんな運転をされると本当に悔しくなります。
緊急自動車が近づいてきたら
思いやりの心で対応したいですね。

出勤時、後ろから緊急自動車が来ました


「はやく避けなきゃ!」
と、いつも焦ってしまいます。
教習所で習ったものの、曖昧な点もあるので
道のゆずり方をおさらいしてみました。
■緊急自動車が来た場合
「道路の左側に寄って進路をゆずる
(速度を落とす、徐行する、一時停止をする等)」
■交差点付近の場合
「交差点を避けて道路の左側に一時停止」
■一方通行の場合
「左右の避けやすい方に寄って道をゆずる」
■一方通行の道路の交差点付近の場合は
「左右の避けやすい方に車を寄せて一時停止」
対向車線から緊急車両が近づいてきた場合も、
緊急自動車がスムーズに通行できるように
道路の左端に寄って道をゆずります。
今までに患者さんの同乗者として
救急車に乗ることがありました。
同乗すると一般車両の反応を
実際に見ることが出来ます。
ほとんどの方がサイレンに気づいて
道をゆずってくれるのですが、
サイレンが「ピーポー」から「ウウー」になって
ようやく気づく方もみえます。
もしかしたらラジオや音楽が
大音量なのかもしれませんね。要注意です!
でも中には、「前の車、どいてください」と言われたり、
車種とナンバーを名指しされた上に
「どきなさい!」と注意されても
絶対に道をゆずらないドライバーもいます。
一分一秒を争う状態で
こんな運転をされると本当に悔しくなります。
緊急自動車が近づいてきたら
思いやりの心で対応したいですね。
Posted by しんしろ助産所 at 13:29│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。