2018年07月10日

かけがえのない いのち

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日は中学校で「いのちの授業」をさせていただきました。

伝えたかったのは 大きく分けて
「いのちの大切さ」と「親になることの責任」の2点。

生命については保健や理科の授業で
ある程度勉強していると思いますが
胎児が成長していく様子をエコー写真で見るのは
初めてという生徒が多かったのではないかと思います。

胎児エコーは見慣れないとなかなか難しいため
初めは何が写っているのかわからなかったようですが
何枚か見慣れるにつれ
「この写真の顔は横向きだ!」「鼻がよくわかる!」
とうれしそうな顔が見られるようになりました。

続いて 陣痛の様子や家族の励まし
生まれたばかりの赤ちゃんを見つめる
お母さんの表情や家族の笑顔…。
実際の様子を写真で見てもらいました

作り物でないからこそ
伝わるものも ストレートだったのではないかと思います。

その上で
いのちは大切であること
親としての責任を果たせないうちに
妊娠すること・させることは無責任なこと、
パートナーや周りの人たちを大切にしてほしいこと
などを伝えたつもりです。



昨年助産所に職場体験に来てくれた生徒が
授業後にたずねて来てくれました。

助産師になるための具体的な進路を
相談したかったとのことで、
目標に向かって着実に進んでいるんだな
とうれしく思いました。

生徒との短時間のかかわりの中、
どれくらい想いが伝えられたか、
どのように伝わっているか、
はっきりとはわかりませんが、
一つでも 何かを考えるきっかけになれたらいいな
と思っていますflower01


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:22│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。