2018年07月24日

祖父母の呼び方

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


孫が生まれると、
祖父母にとって気になることのひとつに
“呼び方”があるのではないでしょうか?

昔は「おじいさん・おばあさん」や
「おじいちゃん・おばあちゃん」が一般的でしたが、
最近は多様化しているようです。

調べてみると、さまざまなサイトで
祖父母の呼び方に関する調査が行われていますが、
どれを見ても一番多いのは
「じいじ」「ばあば」
優しい語感で、小さなお子さんでも
短くて呼びやすいのが大きな理由のようです。

また、特に女性にとっては
「おばあちゃん」と言われると
急に老けたような印象をもつため
敬遠されがちなのも理由のひとつ。

そのため、「お」をとった
「じいちゃん・ばあちゃん」や
祖母については、名前やあだ名で呼ぶ割合が
祖父と比べて多いのだそう。

その他にもグランマ・グランパ、
パパ・ママという呼び方があったり、
また、母方の祖父母には
「じいじ・ばあば」とくだけた呼び方で、
父方には「おじいちゃん・おばあちゃん」など
丁寧な呼び方をするという傾向もあるのだとか・・・


祖父母の呼び方もその決め方も
家庭によってさまざまあって当たり前。

どんな呼び方であれ
話し始め、祖父母のことを呼べるようになった
子どもの成長を喜びたいですねflower01


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 15:09│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。