2018年07月27日
夫婦で妊婦健診
こんにちは しんしろ助産所です
最近は、妊婦健診に旦那さんも一緒に
来られる方が多くなっていますね。
私が妊婦の頃は
待合室に旦那さんがいることは
あまり見かけない光景でしたが
今はそれも自然なことになってきました。
そんな傾向を嬉しく思います
夫は妻に比べると
お腹の子の成長や生まれてくるという実感が
あまりわかないもの。
妊娠の兆候や胎動など、実感できないため
それは仕方のないことかもしれません。
妊婦健診では、
超音波検査でお腹の赤ちゃんの表情や
手足などが動く様子、心臓の音など
写真とは違う姿をみることができます
それは、今お腹の中に
2人の子どもがいることを再認識したり、
父親になるということを自覚できる
時間になるかもしれません。
妊娠後期にはお腹も大きく、張りやすくなり、
健診後の体調変化もあり得ることから
一緒に行ってもらえると心強いですね。
上のお子さんを連れて行く場合には
上の子の子守をしてもらえると大助かり。
待ち時間に話し相手がいるというのも
嬉しいことですね。
このように夫婦での妊婦健診は、
夫にも妻にもたくさんのメリットがあります。
といっても、もちろん強要することではありませんので
あくまで夫婦の希望を優先してくださいね。
施設によっては、付き添いや診察室の同席が
許可されていないところもあるかもしれないので
事前に確認しておくと安心です

最近は、妊婦健診に旦那さんも一緒に
来られる方が多くなっていますね。
私が妊婦の頃は
待合室に旦那さんがいることは
あまり見かけない光景でしたが
今はそれも自然なことになってきました。
そんな傾向を嬉しく思います

夫は妻に比べると
お腹の子の成長や生まれてくるという実感が
あまりわかないもの。
妊娠の兆候や胎動など、実感できないため
それは仕方のないことかもしれません。
妊婦健診では、
超音波検査でお腹の赤ちゃんの表情や
手足などが動く様子、心臓の音など
写真とは違う姿をみることができます

それは、今お腹の中に
2人の子どもがいることを再認識したり、
父親になるということを自覚できる
時間になるかもしれません。
妊娠後期にはお腹も大きく、張りやすくなり、
健診後の体調変化もあり得ることから
一緒に行ってもらえると心強いですね。
上のお子さんを連れて行く場合には
上の子の子守をしてもらえると大助かり。
待ち時間に話し相手がいるというのも
嬉しいことですね。
このように夫婦での妊婦健診は、
夫にも妻にもたくさんのメリットがあります。
といっても、もちろん強要することではありませんので
あくまで夫婦の希望を優先してくださいね。
施設によっては、付き添いや診察室の同席が
許可されていないところもあるかもしれないので
事前に確認しておくと安心です

Posted by しんしろ助産所 at 12:59│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。