2018年11月16日
今年の紅葉は?
こんにちは しんしろ助産所です
最近はめっきり冷え込みが強くなり、
そろそろ紅葉が楽しみな季節になりましたね
でも、今年は塩害のせいで
木々の調子や色づきの良くない所が多いそうです。
豊川市の大いちょうも
塩害のせいでたくさんの葉が 枯れ落ちてしまったと
ニュース番組で報道していました。
大きな被害を出した台風24号は
雨が少なく 暴風が続いたため、
塩分が雨によって流されず、被害が拡大したようです。
夏の台風が秋の紅葉にまで影響するとは
知りませんでした
ところで紅葉の見ごろを知るのに
計算式があるのをご存知ですか?
先日テレビを見ていて知ったのですが、
4.62×(9月の平均気温)-47.69=10月1日からの通算日数
(誤差範囲は7日前後)が公式です。
例えば、今年の新城市の9月の平均気温は22.4℃。
公式に当てはめると
4.62×22.4-47.69=55.79
10月1日~56日数えると
およそ11月25日あたり となります。
ちなみに2017年の場合、計算式では11月24日ごろ。
実際の見ごろを観光協会のブログで確認すると
確かに11月20日~25日頃が見ごろだったようです。
2015年の場合は計算では11月21日ごろ。
実際には11月19日前後だったようで、
計算通りですね!
ただし、9月の平均気温が24℃と
比較的高かった2016年は
11月20日前後が見ごろだったようですが
計算では12月2日となってしまうので
やはり自然をすべて予測するのは
なかなか難しいということがわかります。
今年の鳳来寺山もみじまつりは
11月7日~11月30日に開催されます。
計算があっていれば ちょうど連休頃が見ごろです。
きれいに色づくといいなぁ

最近はめっきり冷え込みが強くなり、
そろそろ紅葉が楽しみな季節になりましたね

でも、今年は塩害のせいで
木々の調子や色づきの良くない所が多いそうです。
豊川市の大いちょうも
塩害のせいでたくさんの葉が 枯れ落ちてしまったと
ニュース番組で報道していました。
大きな被害を出した台風24号は
雨が少なく 暴風が続いたため、
塩分が雨によって流されず、被害が拡大したようです。
夏の台風が秋の紅葉にまで影響するとは
知りませんでした

ところで紅葉の見ごろを知るのに
計算式があるのをご存知ですか?
先日テレビを見ていて知ったのですが、
4.62×(9月の平均気温)-47.69=10月1日からの通算日数
(誤差範囲は7日前後)が公式です。
例えば、今年の新城市の9月の平均気温は22.4℃。
公式に当てはめると
4.62×22.4-47.69=55.79
10月1日~56日数えると
およそ11月25日あたり となります。
ちなみに2017年の場合、計算式では11月24日ごろ。
実際の見ごろを観光協会のブログで確認すると
確かに11月20日~25日頃が見ごろだったようです。
2015年の場合は計算では11月21日ごろ。
実際には11月19日前後だったようで、
計算通りですね!
ただし、9月の平均気温が24℃と
比較的高かった2016年は
11月20日前後が見ごろだったようですが
計算では12月2日となってしまうので
やはり自然をすべて予測するのは
なかなか難しいということがわかります。
今年の鳳来寺山もみじまつりは
11月7日~11月30日に開催されます。
計算があっていれば ちょうど連休頃が見ごろです。
きれいに色づくといいなぁ

Posted by しんしろ助産所 at 16:23│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。